SSブログ

YAMAHA FZ400R [車・バイク]

FZ400R-1.jpg

どうしてオートバイの免許を取ろうと思ったのか、未だにはっきりとした理由を思い出せないのですが、社会人となった1年目に、中型自動二輪の免許を取りにいきました。既に自動車免許を持っていたので、教習所通いもそれほど長くなく、仕事をしながら通ったにしても、意外と簡単に取れたと思います。バイクがそれほど好きな訳でも、興味が有った訳でもなかったですが(それ故、大型二輪はまったく眼中に無し)、社会人としての生活も軌道に乗り、何だか無為な時間ばかりを過ごしているように感じて、今しか取れないだろう、と思って行ったのかもしれません。自動二輪ではなく、大型自動車免許だったら、今は違った仕事をしているかもしれませんね。
免許は取ったものの、そんな曖昧な動機だったせいか、すぐにバイクを買おうという意気込みも情熱も無く、また社会人2年目では貯蓄も無く、さりとて興味が全くない訳でも無く、という中途半端な状態が続いていた時、会社の後輩がバイクを買ってしまいました(中古ですけど)。まだバイク=暴走族のイメージが完全に払拭しているわけではなかったですが、当時はスポーツ系バイクが花形だった時期で、それもレーシングレプリカと呼ばれる、市販レーサーをスペックダウンしたようなモデルが注目を集めていました。当時のF3クラスが4スト400cc、2スト250ccという規定が有ったせいで、そのベースマシンが各社から出揃い始めた時期でした。後輩が買ったのはそんな一台、HONDA CBR400F でした。最初は、HONDA VT-250Fでも、と思っていましたが、後輩が実際に乗っている姿を目にすれば、私の物欲に火をつけた、というのは想像できるでしょう。アメリカンなどには目も向けず、狙いはスポーツ系バイクのみ。新車は無理だけど、程度の良い中古は無いものか、2サイクルは性に合わないから、4サイクル4気筒400ccで、と探してみると(当時は東京都大田区に住んでいたので、その点でも有利だったかも)、見つけてしまったんですよね、走行距離僅かの新古車を。出たばかりのボーナルと僅かな蓄えを全て使って買ったのが、YAMAHA FZ400Rでした。初めて買うバイクとしては、ちょっと辛口なモデルだったのですが。

FZ400R-2.jpg

今の私の残っている僅かな記憶をたどると、このFZ400R(1984年発売開始)は、この手のスポーツバイクの中でもかなり硬派なモデルで、メインフレームはスチール製角パイプでしたが、アルミ角断面スイングアーム+モノクロスのリアサス、当時流行のフロント16インチ&リア18インチホイールという、YAMAHAが作ったF3レーサーベースモデル。低回転域ではトルク感は稀薄で、前傾姿勢をかなり強要されるポジションで、しかも乗り心地も悪く、ミッチョンもガキッと堅く、低速で回る交差点などではドアンダーで、とまあ、街中では決して乗りやすいバイクではありませんでした。後輩のCBR400Fの乗り易さとは大違い。ところがです、街中から峠に連れ出してみると表情一変、牙をむいた素顔が表れます。5500rpmを超えると、緻密に組み上げられたことを示す金属音と、元々大人しく無いエキゾースト音は快音領域へ導き、もっと廻せとライダーを挑発します。乗り心地の悪さはバンクしたときの剛性感に変わり、ダラ~と走った時のアンダーは、きちんと加重移動を加えれば実にクイックでシャープ、そして深いバンク角。考えてみればそれは当然で、こうした場所を走るために生まれてきたバイクなのですからね。
その毒牙に魅了されてしまうと、峠に行きたくなります。早朝の奥多摩や箱根を目指し、後輩と一緒に走りに行ってましたね。元々タンデムなんかできないようなシートでしたから、行くのはいつも後輩と二人(二台)だけで、深夜4時頃出発。早朝といえども週末の峠はそれなりに賑わっていたようですが(その分警察の監視も厳しかったようですが)、私たちは平日にしか休みが取れない仕事でしたから、結構空いていて(AM8時までは)、初心者なりに楽しめたと記憶してます。そうなんです、腕を上げるとか、レースに出る、なんてことは端から頭には無く、自分のバイクで自分の力量の範囲で、思いっきり走らせられれば、それで充分だったのです。その道の玄人の方々もいましたが、そんな方々と一緒に走ることも無く、特にチームやクラブに所属する気も無く、気持ちよく走って、帰りに美味いものでも食べて帰る、という、バイクは硬派なのに、ライダーは軟弱な我々でした(それでも帰宅すると、腕や足が筋肉痛でしたから、これもスポーツなのかも)。
そんな我々でも何度か事故を見ましたし、谷底に落ちた人を救ったことも、救急車を呼びに走ったこともありました。四方を鉄とガラスで守られた自動車とは違い、運転者はむき出しの身一つですから、コケればモロに肉体に響きます。ましてや自立できない二輪ですから、目の前のカーブの湾曲具合を読み間違えて(自動車なら僅かにハンドルを切り足せばいいだけですが)、少しでもオーバースピードで突っ込むと、冷や汗をかくことがあります。高速道路では猛烈な風圧の中、ペダルに置いた足先の数センチ下では、100kmで流れるアスファルト。バランスを崩したら最後、ただでは済まない気配が漂います。自動車で、エアコンの効いた車内で音楽を聴きながら、片手ハンドルで気軽に運転、というのとは随分違います。そんな危険や苦痛を感じるのなら止めれば、と思われがちですが、それがまた二輪の魅力と表裏一体な訳ですよ。風を切って走る快感。操るものを刺激し続けるエキゾーストノート。指先一つで曲がれる自動車と違って、人車一体にならないと、なかなかズムーズ乗りこなせない奥深さ。移動手段としての自動車と対極の、自分自身の力量が即反映するスポーツとしての面が、自分が走らせているという臨場感を高めます。
何かを手にしたら、それを知り、それを使いこなせるようになろうとし、それ故面白さや楽しさが得られ、という過程は、趣味一般に共通することでしょうね。二輪には二輪にしか得られない魅力が有るのも確かなことで、現在ではこんなスポーツ系のバイクなどは少なくなりましたが、当時は純粋にそんなバイクを楽しむ人が、今より多かったと思います。

FZ400R-3.jpg







そんな私のFZ400Rがどうなったか。
それは以下の記事に書きましたので、興味のある方はご覧ください。

https://junior-youth-2.blog.ss-blog.jp/2015-10-04

nice!(2)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 6

コメントの受付は締め切りました
kotodaddy

いやー、懐かしいですねぇ、FZ400^^
名作「バリバリ伝説」の主人公グンも、ワケありで一度乗りましたね^^
私は大学の頃、友人の影響でRZ250Rに乗っていましたよ。
2ストロークの、高回転まで回した時の爆発的加速が好きでした。
既に20年以上乗っていない訳ですが、限定解除が教習所でできる今。
そして逆輸入のビッグバイクが手に入れやすくなった今。
街を走るGSX-R1300やCBR1000RRなどを見ると、なんだか「私も・・」と
考えてしまう時もあります。
40も半ばを過ぎましたが、やっぱりレーサータイプがいいですね(笑)。
by kotodaddy (2012-09-23 18:54) 

マラドーナ親父

FZ400、素晴らしいです。デビューした時は「やり過ぎ」だと思いました(笑)

私はバリ伝世代の生粋の2スト派ですので、半年前まで'90TZR250(いわゆる後方排気モデル)に乗っていました。
半年前まで、というのはバイクのメインハーネスが焼けてしまい、走行不能となったしまったからなのです。

レーサーレプリカブーム時代の仇花的な存在であり、三浦半島の家から箱根に行けば、湯本で「もう帰りたい」
と思ってしまう程のじゃじゃ馬でしたが、とても気に入っていました。

40半ばの今、「好きなバイク」と「乗れるバイク」の違いにようやく気付いた次第であります。
気負うことなく乗れるバイクにカメラを携えて、気に行った景色を見つけてはバイクを止めてカメラで切り取る。
サッカー撮影がひと段落したら、そんな休日もいいなと考えたりします。

今はレンタルバイクもありますしね。
by マラドーナ親父 (2012-09-23 22:16) 

アプロ

すんません。
車もハンドルだけで曲がるのでは無いですよ~。
ハンドル切っても動くのはタイヤだけなので、車を曲げるのは
アクセルかブレーキです。

by アプロ (2012-09-23 22:18) 

ジュニアユース

みなさん、コメントありがとうございます。

kotodaddyさん、こんにちは。
RZ250Rに乗っていらっしゃったんですか、初耳です。私は4ストロークの方が好みですが、2スト信者の方も
多かったですよね、特にRZはレースでも活躍していましたし。
今でも、バイクにもう一度乗りたい、という気持ちはあるのですが、その為にはこのお腹を何とかしないと・・・
ちなみに、バリ伝でグンが乗ってましたっけ? もう一度読んでみます。

マラドーナ親父さん、こんにちは。
やっぱり2スト派ですか。確かに回した時の爆発的な加速は魅力ですよね。最近はそうした2ストのスポーツ系
バイクって見なくなりましたが、やっぱり愛好者はいるんでしょうね。
レンタルバイク、一度考えたことがありますが、なかなか気軽ではないお値段でした。再考しようかなあ。

アプロさん、こんにちは。
いや~、それは知っているのですが、4輪の安定感と2輪の違いを言ったまででして。私もスポーツ系の車
ばかりを乗り継いできたのですが、4枚以上のドアの車にすっかり慣れてしまいました。

by ジュニアユース (2012-09-24 20:16) 

ノリック

FZ400Rですか、18000rpmまで回る高回転型のエンジンだったような。

私はホンダ派で、高校卒業と同時に中型二輪免許を取り、その年に発売されたVT250Fを買い、鈴鹿峠や矢作ダムを走っていました。
翌年鈴鹿サーキットのライセンスを取り、二輪のレースに。
RZ125のプロダクション125から始まり、VF400FでSS400を経てHRCのRS125で走っていました。
4耐はモリワキチューンのCBR400でF3に出ましたが2回とも予選落ち。
3年目の練習中、鈴鹿の第1コーナーでオイルに乗り転倒、救急車に乗せられそのまま病院に送られました(上腕骨骨折)。

その後は原付のスクーターしか乗っていません。
先日NSR50のロスマンズカラーが走っていました。

by ノリック (2012-09-24 21:11) 

ジュニアユース

ノリックさん、お久しぶりです。
確かに高回転型エンジンでしたが、18000rpmはレース仕様でしょう。市販車は12500rpmで
リミッターに当ったような記憶が。
そうそう、ノリックさんはレースにも出てたんですよね、思い出しました。
ロスマンズカラー、懐かしいです。最近はこうしたバイクを街で見かけることは少なくなりましたね。


by ジュニアユース (2012-09-26 19:37)