SSブログ

Jリーグ20周年 [サッカーあれこれ]

サッカーというスポーツに関心のある方、関わっておられる方々には、もう既にご存知のことと思いますが、今年2013年5月15日でJリーグは20周年を迎えました。
Jリーグ20周年.jpg

Jリーグ発足以前、私がまだ学生だった頃は、企業が持つチームが主体の「日本サッカーリーグ」が、日本でのサッカーピラミッドの頂点でした。新聞・テレビなどのマスコミ露出度も、野球などに比べると格段の差が有りました。それを日本サッカー協会が主となってのプロ化への動きは、さぞかし大変だったことと推測します。実業団チームをいきなりプロのクラブにすることは、並大抵の努力ではなかったはずです。でも、そうした多くの方々の尽力によって、1993年5月15日、ヴェルディ川崎(当時)v横浜マリノスの一戦がJリーグ開幕セレモニーと共に開催されたことを、当時の私はテレビで見ていました。何といっても個人的には、これからサッカーの試合をテレビで見れる、それが嬉しかったですね。
当初の10年はいろいろあったようですが、最初の10チームから次第に増え、現在Jリーグ加盟チームは40を数えます。それにより大都市ばかりではなく、地方都市にもJクラブができて、サッカーという競技がグッと身近になりました。それも、クラブや選手、自治体が協力し合った結果だと思います。そんな結果は、「サポーター」を生み出しました。ここで私が言うサポーターとは、毎試合スタジアムに足を運ぶ方々だけでなく、テレビで観戦する人も、サッカーなんて見たこと無いけど、試合日には商店街の店に旗を立てるおばちゃんまで、そうした広義なサポーターのことです。
「サポーター」とは、実に良い呼び名だと思います。そして、日本にプロのJリーグが出来て一番の収穫は、サポーターと呼ばれる人々を生んだことだと思います。ただの観客、ファン、お客さんではなく、もっと能動的にチームの存続・発展を互いに支え合う関係。その地域に根差したチームだから身近に感じ、温かい目で応援していこうという雰囲気。それが何とも「サポーター」という言葉に表れているのではないか、と思います。バブル崩壊期やリーマンショックなどの業績悪化の為に、企業が抱える各種スポーツチームが解散に追い込まれるニュースをよく聞いた時期が有りました。もちろんその余波は、Jリーグにもやって来たでしょうが、来年からJ3までできるといいます。20年で、もう立派なプロスポーツとして成人しましたね。
私が学生の頃には、勿論Jリーグもプロサッカー選手も無く、サッカーは土のグランドで、野球部の片隅でやるものでした。それが年々競技場も整備され、日本代表(男女とも)の活躍もあって、サッカー人口は増えていることと思います(手元に資料が無いので断言はできませんが)。プロの選手が居る、しかも同じ町に住んでいる、それは子供たちへのアピール度が段違いだと思います。これからも多くの少年・少女たちが、サッカーという競技に親しんで、選手やサポーターになってくれればイイなあ、とこの節目に思いました。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 3

コメント 0

コメントの受付は締め切りました