SSブログ

光るパソコン(新PC導入記 その6) [パソコン]

しかし、ツインモニターで使ってきた2つのモニターに、新旧のPCをそれぞれ接続して作業できたことは効率良かったのですが、いかに1920×1080のモニターといえど、1PCに1モニターではどうにも狭く感じます。これは私がツインモニターに慣れてしまったせいなのですが、ネットを見ながら記事を書く、画像編集ソフトを広げながら、ファイルを探す、そんな時にその都度ウインドウを前に出したり最小化したりするのが面倒。ツインモニターなら広いので、いろいろウインドウを開き移動させながら作業を進められます。この快適性に慣れてしまうと、う~ん、また沸々と物欲が・・・(もう財布も底をついているというのに・・・涙)。

光るパソコン-6-5.jpg

あ~あ、やっぱり物欲に勝てませんでした。この「どうにも画面が狭く感じられる」のに我慢できず、新PC用にモニターを買ってしまいました(しかも2台)。購入したのは、WQHD(2560×1440)のIO-DATA製27インチ GigaCrysta EX-LDGCQ271DB(通販で購入)。
https://www.iodata.jp/product/lcd/wide/ex-ldgcq271db/
光るパソコン6-1.jpg

キヤノンユーザーの方は、付属ソフトであるDigital Photo Professional (DPP)をお使いの方が多いと思います。私もその一人で、現在のバージョン4を写真選別やRAW現像に常用しています。その際、フルHDモニター(1920×1080)で使うと、最もよく使うツールパレットが縦に全て表示できず、スライダーで上下させなければなりません。これがとても面倒、というか苦痛。

光るパソコン6-2.jpg

一番よく使うツールパレットなのに、頻繁にスライダーで上下させなければならないのが、このDPPの唯一の不満でした。これはモニターの上下の解像度が不足しているのが理由で、もしモニターを新調するようなことがあれば、ぜひ改善したい点でした。そこで今回のモニター購入の際には、フルHDの1920×1080よりも高解像度であることが条件になりました。今流行りの4K(3840×2160)でも良かったのですが(価格も下がってきたことですし)、4Kならば40inchクラスでないとPCモニターとしては使いにくいのではないか(ピッチ感が狭くなりすぎで)、との懸念があって、4Kのモニター1台よりWQHD(2560×1440)のツインモニターにすることにしました。その結果、縦の解像度が1080から1440になったことで、このDPPのツールパレットは下に余裕ができるほどになりました。
私の場合ゲームはしないので、一つの画を二つのモニターにまたがって表示させる、という使い方は無いので、モニターを2台並べて間にできるフレーム枠も大して気にはなりませんでした。ただしツインモニターにする場合、大きさは勿論、メーカーや製品を同じものにしないと色の表現などで差異が生じやすく(過去に苦労したことがあります)、故に現在の(旧型になってしまいますが)モニターもLGの同じ型番のものを使っていました。WQHDの同じ製品を2台、ということで、ネットでいろいろ探してみたのですが、何しろ新PCが予算オーバーでして、融通が利く残額が乏しく、アレヤコレヤ考えた末に選んだのが、2台で55000円ほどになる、IO-DATAのこの製品となった次第です。ホントは写真を趣味としている以上、ナナオ製品が希望だったのですが、当初はモニターまで新調する予定がなく、従って予算の乏しさがモニターへのしわ寄せとなった、という有様です。
さて、今までもモニターアーム(4台まで搭載可能)を使ってきましたが、今回もそれを使います。下段に今後メインになるであろう新PCに新モニター2台を接続。フルHD以上の解像度ですから、新PCとはDVI-Iではなく、Display PortとHDMI Portを使って繋ぎます。併用する旧PCのモニターは上段に移動してそのままの設定です。そうして4台のモニターを稼働させたのが、下の写真です。

光るパソコン6-3.jpg

サブになる旧PCは、別にツインモニターが必須という訳ではないのですが、モニターアームの重量バランス的にそのままツインの方が安定するだろう、との考えからこうなりました。旧モニターは23inchで、新モニターは27inchなのですが、思ったよりも大きさの差が少ない。新モニターは枠がずいぶんスリムになり画面との段差も少ないので、2台並べても旧ツインモニターより枠が目障りではなく、この点ではずいぶん進化したな~、と思ってしまいました。フルHD(1920×1080)の約1.8倍の表示領域を実現する2560×1440ドットの解像度、ということで、文字などが小さくなりすぎないように27inchを選んだのですが(このサイズ以上のツインモニターは私のデスクでは無理)、実際に使ってみるとやはり文字が小さく、老眼が進みつつある私はどうしてもモニターに近づいて見るようになってしまいます。そうなると、中央部は良いとしても、隅の部分はどうしても斜めに見ることになり、光量落ちをちょっと感じます。一昔前のTNパネルのようなことはありませんが、ここは「値段相応」を感じるところです。

光るパソコン-6-6.jpg

これまでのLG製モニターは電源ランプが前面に有って、電源オフで点滅するので目障りだったのですが、今回のモニターは電源ランプが枠の下段に有って目立ちません。このモニターを選んだ理由の一つに、リモコンが付いている事がありました。よくある、モニターの裏側や下側に小さなボタンが何個か並んでいて、それで調整するよりはかなり楽だろうと思っていたのですが、その点は確かに楽です。しかし、画質調整項目が思ったより少なくて、デフォルト設定では鮮やかすぎ、黄色が強すぎの感じ。結局は2台とも明るさやコントラストを落とした状態で、グラフィックボードで調整しましたが、まだ妥協の域を出ません。この点はもう少し時間をかけて調整したいな、と思っていますが、総じて写真編集に適したモニターとは言えないかな、でもこの値段でWQHDが手に入るお得感はアリ、というのが私の印象です。
それでもFULL HDの約1.8倍というWQHDのツインモニターは表示領域・作業領域が段違いに広い(当たり前ですが)。これはウインドウを何個も並べて作業しても苦にならず、写真の等倍鑑賞でも威力を発揮できそうです。複数のソフトを立ち上げて同時に作業する際も、この広大な作業領域の恩恵を受けられます。
こうして並べてみると、旧ツインモニターは5年半の歳月の間にずいぶん光量が落ちているのを確認できました(それとちょっと赤が強いかな)。主モニターの上部に移ったので、見るには顔を上げねばならず、それはちょっと首が疲れそうですが、この旧PCはネットや動画鑑賞が主になりそうなので、目とモニターの距離は以前より離れるはずですから、たぶん問題ないでしょう(その為、この旧PCはマウス&キーボード共にワイアレスにしたのですから)。
こうして本当に、私の新PC「光るパソコン」の完成です(予算を大幅オーバーで、財布の中身はスッカラカンになりました・・・涙)。

光るパソコン6-4.jpg


nice!(3)  コメント(2) 

nice! 3

コメント 2

コメントの受付は締め切りました
wataru-wata

ジュニアユース様、おはようございます☆

モニター4個だなんて、敏腕デイトレーダーのようなPC環境ですね!
羨ましいです。

私も基本ツインモニターなのですが、いつも予算不足で1個しか買えないため、別々のモニターになっておりどうしても色合いが異なってしまい苦慮しております。
ですのでご指摘されている通り同じのを2個買うのがベストなチョイスと思いました。

でも、ほんと凄く羨ましい環境です!!!
by wataru-wata (2019-05-07 07:50) 

ジュニアユース

wataru-wataさん、こんにちは。
私も以前の住まいでは机が小さくて、22インチと19インチという変な組み合わせで使ってました。
別に、二つのモニターで一つの画を見るわけではないのですが、微妙な色の違いが気になりますよね。
今は机が大きくなったので4台並べられますが、老眼が進みつつある私の目の方が追い付かない、かな。

by ジュニアユース (2019-05-08 23:18)