SSブログ

ファーストインプレッション その2 [カメラ機材]

ファーストインプレ2-1.jpg
上の作例
1D4+EF400mm F2.8 L IS   焦点距離   400mm  絞り優先AE  WB(M)
F3.5   SS 1/1000   ISO 640   評価測光   露出補正 +1/6   AI SERVO AF  RAW

私が1D4で撮るのは、ほとんどサッカー撮影。よって、動体撮影がその殆どであることを前提に、AF関係(AI SERVO AF Ⅱ)の印象を書いてみたい。
1D4ユーザーの感想などを読んでいると、「よく粘るようになった」という表現を見かける。この粘るとは、捉えた被写体に対してピントを合わせ続ける際の表現だと思われるが、その点で私も同様の印象を持つ(1D3と比較して)。1D3はしっかり被写体(動体)を捉えたつもりでも、一瞬ごく僅かに外してくれたり、再度すぐに戻ったり、という、落ち着かないというか、ピーキーな点があって(とくに1D3の初期では)、その点で扱い辛さがあった。撮影者が被写体である選手を正確にトレースしているつもりでも、不規則に動いている以上、その間の被写体(選手)の形状変化もあるし、輝度の変化も背景の変化もある訳だから、このような状況で連写しても、全てがジャスピンというのはなかなか難しいのは理解できる。でも、もう少し落ち着きが欲しいなあ、と思ったことも何度かあった。1D3の最終期には、2回のリコール修理と撮影者自身が慣れてきたせいで、当初の戸惑いは無くなったし、基本的には他機種に比べて、さすがキヤノンの動体撮影最上位機らしいAF性能だ、とは思っていた。
1D4のAFは、1D3のそういった神経質な感じは少なく、その点はかなり改善されていて、充分性能アップを享受できる。ただし、初速に関しては若干落ちたかな、とも感じる(あくまで1D3と比べて)。初速とは、動体撮影において、サッとカメラを構えて被写体にAFフレームを合わせた際の、ピントが来る間の短さのことで、時間に表せば極僅かだろうから、あくまで私の感覚上のことなのだが。ただそこで、狙った被写体をしっかり捉えられれば、その後の追従性は文句無い。表現としての「よく粘る」とは、そんな感じだと思うし、私としては同意だ。
ファーストインプレ2-2.jpg
上の作例
1D4+EF300mm F2.8 L IS   焦点距離   300mm  シャッター速度優先AE  WB(太陽光)
F4.5   SS 1/1000   ISO 100   評価測光   露出補正 +1/3   AI SERVO AF  RAW

以前、現在のAFはいかに進化したとはいえ、未来予測機能がある訳でもなく、人工知能が有る訳でもなく、撮影者の意図と直結している訳でもない以上、100点満点などあり得ない、と書いたことがある。いかに1D4のAFに関しても、完全無欠というわけではない。前述の、サッとカメラを構えて被写体にAFフレームを合わせ連写する場合、そこでしっかり狙った被写体を捉えていれば、よく粘って追従してくれる。しかし、そこで間違った被写体を捉えてしまった場合(例えば、競り合うサッカー選手で、隣の選手にピンが行ってしまった場合)、粘ってくれるがために、微妙なピンズレ写真の量産になる場合もある。1D3の場合、ピーキーなAFが幸いして、1,2枚目でそうなっても、一連の連写で正確に狙った被写体をトレースし続ければ、3,4枚目でピンが来る場合(被写体の乗り換え)もあった。しかし1D4の場合は、粘ってくれるがために、そのまま間違った被写体を連写するケースもあった。
例えば、ファインダー内で選手が小さいと、狙った選手にキチンとAFフレームを合わせて連写したつもりが、実は隣の選手にピントが合っていて、領域拡大などしていたら、その間違った選手を「粘って」撮り続けていたりする。動体撮影なのだから、当然レンズを振って撮影する。連写する前に、この間違った被写体を「引っかけて」しまうと、粘るAFは逆効果になることもあって、ファインダー内で小さく被写体を捉えた時は、より慎重になるべきだろう。ファインダーで見ている限り、背面液晶モニターで見ている限り、なかなかそうとは分からないのだが、家に帰ってPCで見て、「どうも?」と思い、等倍で見てみると、ピントがズレていた、ということが何度か有った。
だからといって1D4のAI SERVO Ⅱが悪くなったわけではない。要は、撮影者自身が1枚目でしっかり狙った被写体にピントを合わせれば良いだけのことなのだ。ただ、先に書いた初速が若干遅くなったように感じるので、1枚目にピントをしっかり持ってくるには、動体撮影においては撮影者の予測が重要。1枚目を切る前から被写体をしっかりトレースし、ピンが来ていることを確認してから連写、が要求される。しかしこれは、動体撮影の基本。1D3の時の、サッと構えてサッと連写、という撮り方自体が横着したものだったのかもしれない。サッカー撮影において、被写体である選手の動きを予測し、先回りして撮るということは、実は基本的なこと。1D3は咄嗟にシャッターを切るという点で、そのAF特性に助けられていた面があったが、1D4では再度基本に立ち返り、予測し、確認し、撮るということで、そのAF性能のアップを最大限に享受できるのではないかと思う。
この酷暑の今夏、人工芝グランドでの撮影が多かった。その際、帰宅後に撮った画像を見てみると、どうもピントが不安定。最初は故障か不具合かとも思ったが、その後天然芝グランドではそんな兆候もなかったので、やはり人工芝から立ち上る陽炎の影響か、と推測している。これについては1D3の時も、程度の違いはあれ、感じていた事だが、1D4になって高画素化されたことも影響するのだろうか、AI SERVO AF Ⅱが陽炎をOUT OF FOCUSと判断するからだろうか、ちょっと気になる点だ。
ファーストインプレ2-3.jpg
上の作例
1D4+EF400mm F2.8 L IS   焦点距離   400mm  シャッター速度優先AE  WB(太陽光)
F4.0   SS 1/1250   ISO 160   評価測光   露出補正 +-0   AI SERVO AF  RAW

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー