SSブログ

カタログ [巷の雑感・時の想い]

カタログ.JPG

昔、初めて自動車を買った時のこと。ディーラーで貰ってきたその車のカタログを、枕元において寝る前に何度も眺めていた。契約してから納車までの日々、毎晩カタログを眺めては、端から端まで読み、運転席に座る自分の姿を想像し、どこへ行こうか、誰をまず乗せようか、などと夢を膨らませ、毎晩指を折って、その日が来るのを待っていたことを、記憶している。
デジタル一眼レフカメラを買おうと思いたった時、近所のカメラ店で貰ってきたカタログを、毎晩凝視していたことを思い出す。掲載されている素晴らしい画が、自分の手で撮れる期待にワクワクしながらも、解説文を100%理解できないもどかしさを感じたり、それゆえ、本当にこんな高価な物を買ってよいのだろうか、後悔しないだろうか、などと不安な気持ちも有ったことを思い出す。
興味や購入意欲のある人に向けては、重要な宣伝媒体なのかもしれないカタログは、実はそんな人へ夢や希望を届ける媒体であったりもする。ゆえに、気が付いた時にフッと手に取って見られて、寝転がって見られて、家族や友人に「こうなんだって」と指を示すことができる、紙媒体のカタログは重要だと、今でも思っている。ところが、今の世の不景気で、経費節約のためか、インターネットの普及のせいか、こうした紙のカタログは重要視されなくなってきているように思え、ちょっと寂しく感じる。確かにメーカーのホームページに行けば、知りたい情報はいくらでも得られるし、メーカーも随時更新・追加・修正できるので、便利なのは間違いない。ただどうも、画面で見るカタログは情報であって、あの紙のカタログを見て得られるワクワク感は、無い。
こうしてブログを書く時も、「アレはどうだったっけ」とちょっと調べたりする場合、まずはネットで検索してみる。それが最も早く、効率的だと思うからだが、一昔前なら、カタログや書籍を引っ張り出してきて探す、ということをしていた。無形である知識や情報を得るために、ある意味無形で無機質なネットから得るというのは、理にかなっているかもしれない。けど、実際に手にとって楽しむ物に想いを馳せるのなら、やっぱり手に取れるカタログの方が良い、と思う私は、やっぱりアナログなんだろうなあ。
今ここに、キヤノンのカタログがある。カメラのカタログは一機種一種類だが、レンズカタログは毎年発行されるので複数冊あるのだが、一番古いものは2002年11月発行のもの。これを見ていた頃は、白いレンズなんて到底手にできない憧れ、であったはずなのに、などと苦笑してしまった。そんな過去を思い出させてくれるのも、保存でき、手に持って眺めて見れる、紙のカタログの良さなのかもしれない。



ところで・・・


nice!(1)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー