SSブログ

サッカー撮影10(ブランク) [サッカー撮影]

サッカー10-01.jpg

どうも撮影意欲の湧かない状態が続いていました。しかしそれでも、新学期が始まり、新チームが始動し、今年度の大会が開始されました。いつまでも下ばかり向いているわけにもいきません。これからも、元気なサッカー選手たちの勇姿と悲喜を撮り続けていきたいと思います。

サッカー10-04.jpg

仕事で撮るプロと違い、趣味で撮るアマチュアは、どうも気分が乗らないと、「今日は練習試合だから、撮影せずに観戦だけ」と逃げ腰になってしまうこともある。私の場合も、「今日はEF400 F5.6Lでいいか」とか「7Dにサンニッパにしておこうかな」などと弱気が出てしまい、あの大きく重いEF400 F2.8 LISを持ち出そうとする気がなかなか起きなかったりする。それは、ヨンニッパがやっぱり、それなりの労力と集中力を必要とするレンズである証拠だとも言えるのだが、いつまでもウジウジとしてはいられない。先日の公式戦撮影には、これまで通りの1D4+EF400 F2.8 LISで臨んだ。振り返ってみると、この組み合わせで気合を入れて撮るのは、実に3ヶ月ぶり。
しかし、眼が付いていかない。シャッターを切るタイミングが良くない。撮りながら、散々たる結果になることを感じてはいたが、家に帰って確認して見ると、案の定であった。下の写真はその一例。

サッカー10-02.jpg

ブログに載せるためにリサイズしたが、ノートリミング画像。一見、普通に見えるかもしれないが、拡大して見ると、ピントがズレていることが分かる。狙ったのは、もちろん中央の黄色ユニフォームの選手。駄作にも達しない削除対象。

サッカー10-03.jpg

断言できるが、これは機械的な不具合ではない。撮影者自身の力量不足によるものだ。サッカー撮影において重要なのは、撮影者自身の動体予測能力。レンズをサッと振って、被写体である選手を捉えたらシャッターを切る、そんな撮り方では、いくらAF能力の高い機材を使おうと、上記の写真のようになるのは自明のことだ。
ボールの動きをある程度予測し、シャッターを切る前から狙った選手をトレースし、一瞬でもAI SERVO AFの助走時間を稼ぎ、きちんとピンが来ている事を確認した上でシャッターを切る(連写する)。時間にしてみれば、コンマ数秒にも満たないコレができないと、いかにCANONのAI SERVO AFが良くても、撮影結果が付いてこない。望遠レンズの狭い画角で動く被写体を追いながらも、常に広いグランド内で行われる選手の動きを感じなければ、貴重なシャッターチャンスが散らばっていても、それをものにできない。先に私が、目が付いていかない・タイミングが悪い、と書いたのは、実はこんなところだ。

サッカー10-08.jpg

そしてコレは、生まれ持った才能ではない。サッカー選手と同じ、努力して訓練して得られるもの。常日頃から鍛えていないと、錆ついて落ちてしまう。サッカーはシーズンオフというのが希薄なスポーツだが、3ヶ月もそれを撮っていなければ、この結果は当然のことで、やっぱりサッカー撮影は甘くはない。スポーツ選手が、常日頃から練習を怠らず、定期的に真剣勝負の場に臨まないと、自らの能力を維持・向上できないのと同じ事なのだろう。
しかし、こうした現実の結果を目の前に突き付けられて、猛烈に私の撮影意欲は甦って来た。ブランクを埋めるには、そのブランクの倍の時間が必要、とも言われるが、今はただ“撮りたい”と思う気持ちが湧き上がってきつつある。

サッカー10-05.jpg

ご子息のサッカーを撮り続けてきた保護者の方のなかには、進学などでこの4月から環境が変わった方もいらっしゃるだろう。それでも、これまでせっかく養ってきた技術とセンスを維持向上していくために、ブランクを置くことなく撮り続けていかれることを、お勧めしたいところだ。私のようにならないように。

サッカー10-09.jpg

サッカー10-06.jpg

サッカー10-07.jpg


nice!(4)  コメント(19) 
共通テーマ:趣味・カルチャー