SSブログ

事故2 [日々の徒然]

私がこんな事をブログに書いたばかりに、多くの方々から温かいメッセージをいただき、本当にありがとうございます。ネットで閲覧できる場に、こんな私事を書くのは、本来間違ったことなのかもしれませんが、心配していただいた方々に感謝すると同時に、私の方から顛末をご報告する義務も感じております。ここは本来、趣味の話中心のブログなのですが、今回の件のことを少し書かせていただきます。

ウチの愚息2号(中学2年生)は、地元のクラブチームでサッカーをやっています。しかし、中学校では何らかの部活動が義務付けられていて、どこかの部に所属しなければなりません。愚息は、やっぱりサッカーが好きなので、サッカー部に入りました。ただ、クラブチームでの活動がメインで、そこで選手登録しているので、中学サッカー部では試合に出れず、あくまでクラブチームでの活動の無い時の練習のみ、ということで、顧問から了解を得て所属していました。
6月6日(月)は、そのクラブチームの練習が無いので、放課後の部活動に参加しておりました。部活動はこの時期午後6時までで、練習終盤になって、週末に行われる県リーグ戦のための試合形式の練習が行われていました。顧問の先生はグランド内で指導していて、愚息は出場メンバーではないので、脇で1年生らと見ていたそうです。その時、ボールがグランド脇にある部室棟(鉄筋1階建て)の屋根の上に乗ってしまったそうです。ちょうどゴール裏に部室棟があるので、それはよくあることでした。部室棟の裏側は山の斜面になっていて、その斜面に大きな桜の木が生えています。そしてその木は、部室棟の屋根に覆いかぶさるように、斜めに生えているので、その木を伝っていけば、簡単に部室棟の屋根に上がることができます。そうやって、部室棟の上に乗ったボール(それはサッカーボールだけでなく、野球部のボールなども)を取りに行くことは、これまでずっと日常的にやっていることでした(7年前に同じ中学校に通っていた愚息1号の話より)。

事故2.jpg

その時も1年生が取りに行こうとしたのですが、入部2ヶ月足らずのその子が躊躇していたので、「オレが取りに行ってやるよ」と愚息2号が言って、木を伝って屋根に上がったそうです。取ったボールをグランドに投げ返し、戻る際に事故は起きました。その瞬間を誰も見ていなかったそうですが、倒れていた場所から判断すると、裏の斜面に設置された、崩れ防止の石垣の上端に飛び移ろうとして、上手く着地できずに落ちたのではないか、と推測される、との学校関係者の話でした。苔が生えていたのと、スパイクを履いていたのも遠因かもしれません。
落ちた瞬間の愚息は意識無く、その時の記憶も無く、頭から血を流して倒れていました。すぐさま救急車が呼ばれ、救急隊員の呼びかけの声で意識を戻したそうです。頭部(顔面)を強く打っていたので、固定したまま救急搬送されました。学校から電話連絡を受けた私と家内は、すぐに病院へ向かいましたが、部室棟が平屋で、それほど高い場所から落ちたわけではないので、その時はこんな重大事故とは想像していませんでした。しかし、病院に着いてから待合室で、1時間、2時間と待たされるにつれ、不安は増していき、そして的中してしまいました。愚息のレントゲン写真を見せられた時、言葉も出ませんでした。
詳細な症状について、ここでの記述は差し控えさせていただきますが、脳への損傷が最小限だった事、主治医の適切な処置と、私たちを含め皆さんの祈りと、そして本人の運で、何とか最悪の方向に向かう事は避けられました。今はICU(集中治療室)から一般病棟へ移り、意識もしっかりして普通に話せています。まだ完全に安心できる状態とは言い切れませんが、少し回復の兆しも見え始めました。今はただ、少しでも早く普通の生活に近づけることを、家族一同願っている次第です。
事故の翌日、東京の大学に通う長女と長男に、事の次第を報告しました。彼らは、「こんな離れた所でじっとしていられない」と急遽帰って来てくれました。ICUのベッドの上で、機械とチューブだらけの弟の姿を見た時、彼らの気持ちを察するに余りあるものだったと思います。「なかなか家族5人全員そろわないね」と呟いていた愚息2号。それが今、こんな形で叶ってしまうとは・・・。それでも、もし家内と二人きりなら、交わす言葉も無く、暗い時間を耐え忍ばなければならなかったことでしょう。長女・長男が来てくれたおかげで、他愛も無い会話でもできたことが空気を和らげ、どんなに助かったことか。こんな時だからこそ、家族って大切、だと身に染み入りました。
(つづく)

コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

事故1 [日々の徒然]

事故.jpg


ご心配をおかけしております。
ウチの愚息2号に、多くの方から、温かい言葉をかけていただき、本当にありがとうございます。
家族一同、感謝の気持ちで一杯です。

nice!(1)  コメント(21) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

少し時間をください [日々の徒然]

ICU.jpg

昨日、愚息2号が、緊急入院しました。
今、ICU(集中治療室)に入っています。
しばらく、このブログの更新ができないかもしれません。
お許しください。


nice!(1)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サッカー撮影16(斜光 後編) [サッカー撮影]

サッカー16-01.jpg

チーム撮りをしている方にとっては、レンズを左右に振っても露出変化が少なく、光の方向というのがはっきりせず、従って選手の顔に陰影がはっきり出ない環境、つまりは曇天だと、実は撮りやすいのではないかと思われる。そうした光によるコントラストが少なければ、選手の表情やボールに関わる姿勢などに集中して、シャッターチャンスを狙っていけばよいのだから。多少の光量不足はあるかもしれないが、日中屋外競技のサッカーの場合、ISOをちょっと上げれば対処できるはずだから、歩留まりが悪くなる晴天の斜光に比べれば、「撮り易さ」という点の軍配は明白である。

サッカー16-02.jpg

ここでデジタルの恩恵を利用してみてはどうか。どれだけ枚数を撮ってもコストは変わらないのである。前回、サッカーにはサイドチェンジがある、と書いたが、順光状態のサイドで使える写真を量産することに集中し、逆光状態のサイドでは、歩留まりが悪くなることを覚悟の上、チャレンジングな画を試みる、という撮り方はどうだろうか。また、斜光の練習試合などでは、使える画の枚数が少なくなる事を覚悟の上で、狙いを絞ってチャレンジし、大切な試合などでは、平均値アップを目指したチーム撮りに徹する、というのもアリかもしれない。

サッカー16-03.jpg

そして、そうしたチャレンジの場合にこそ、RAWを利用することをお勧めした。RAWで撮ったとて、逆光が順光に変わる訳ではないが、RAWで撮っておけば、後処理のマージンが増え、現像の際に希望する効果が得られる場合もある。どんなチャンスも逃すまい、と間口を広く保ったままの設定でシャッターチャンスに集中しても、RAWなら後で救済できる場合もある。今のデジタル一眼には、殆どの機種でRAW撮影ができるはずだから、こんな時に使ってみるのも意義あることだと思う。

サッカー16-16.jpg

写真には、光の当り方による表現技法というのがあって、もちろんそれはサッカー撮影にも当てはまると思う。ただ、静物ではなく動体、しかも予め決められた場所を動く競技ではなく、予測できない不規則な動きの被写体だから、撮影者自身が想像力と描画意欲を膨らませようが、そのとおりにはなかなかなってはくれない事が多い。しかし、斜光を逆手にとって、これを表現の一手に使えないか、という余力というか「引き出し」を持っていることは、常に使う・常に成功する、とはいかないまでも、何らかの役に立つこともあるのではないか、と前向きに考えることにしたい。

サッカー16-05.jpg

顔は捨て、選手のシルエットや影を主題に据える。強烈なコントラストを利用して激しさ・力強さを狙う。選手の髪や輪郭が黄金色に輝く瞬間を逃さない。斜光を利用した画だと、そんなところが思い浮かぶ。しかし私はアマチャアで、写真家でも芸術家でも、デザイン学校や写真専門学校の講師でもないので、こうした斜光を利用した写真表現についてのノウハウを、どんな写真が良いのかを、ここで述べるほどの実力は持ち合わせていない。斜光でイヤだなあ、と思いつつも、様々に工夫しつつも撮り続け、その中に僅かでも納得できる画があればヨシ、とするくらいだ。How To的には、何ら結論めいたことを書けず、大変申し訳ないのだが、個人的に斜光状態でも納得できた画を載せることで、お許しいただきたい。

サッカー16-07.jpg

サッカー16-15.jpg

サッカー16-04.jpg

サッカー16-06.jpg

サッカー16-08.jpg

サッカー16-09.jpg

サッカー16-10.jpg

サッカー16-11.jpg

サッカー16-12.jpg

サッカー16-13.jpg

サッカー16-14.jpg

(今回の掲載画像は、全て15時以降に撮ったものです)

nice!(5)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー