SSブログ

フォトコンテストの落選作 その4 [写真・撮影]

落選作4-1.JPG

落選するには、それなりの理由があります。前回は、自分の応募作よりも優れた作品が多かった場合を書きました。それ以外に、写真そのものよりも、レタッチやプリント技術で劣った為に、本来の成果を得られなかった場合もあると思います。フォトコンテストの応募にはデータで応募するものと、プリントしたもの(サイズはそれぞれのフォトコンごとに決められている)で応募する2種類があります。どちらかと言えば、後者の場合の方が多いですね。

落選作4-2.JPG

プリントして応募する場合、まずはその用紙サイズを選びます。規定で決められているサイズの中から、できるだけ大きいサイズで応募すべきでしょう。以前にも書きましたが、コンテストでは撮影者の伝えたいものを、いかに表現するかがポイントですから、選者に対する画の大きさのインパクトは必ずあります。小さいサイズで応募しても、画の構図的な点や色味などは変わらないはずですが、見る者に伝える力はやはり弱いと思われます。応募規定範囲内でできる限り大きいとなると、A4や四つ切、四つ切ワイド、といったサイズになると思いますが、注意すべきは、これらの用紙は元写真(デジタル一眼レフの場合)の完全な3対2ではないことです。A4(297mm×210mm)サイズはまだ3対2に近いですが、四つ切(305mm×254mm)などは6対5に近く、元写真をかなりトリミングしなければなりません。応募する画に応じてプリントする用紙を選ぶか、用紙サイズを念頭に入れて応募作を選ぶか、どちらでも構わないと思いますが、A4と四つ切でこうも縦横比が異なれば、A4だと落選作だけど四つ切だと入選、ということも充分考えられます。ベースとなる用紙サイズの選択は、応募写真を選ぶのと同じくらい、結構重要です。
もちろん用紙の大きさに関係なく、上下または左右に余白(黒色でも可)を設けてプリントする、ということも可能です。ただ応募者がこの余白部分をどう活用するか、選者がどう評価するのか、難しい部分でもあります。この点で、余白部分を有効活用できる力量の無い私の場合、未確定要素がなるべく少ないように、敢えて余白は作らないで応募することに専念しています。きっと上級者の方は、そういった点も表現要素の一つとして有効活用するでしょうが、ここではこれ以上の言及は私には無理なので、割愛させていただきます。

落選作4-3.JPG

落選作4-4.JPG

レタッチについても、詳しく述べられるほど腕は無いので、割愛させていただきますが、有るはずの物を無くしたり、無いはずのものを加えたり、有りえない色にしたり、といった事は、多くのフォトコンで禁止されています。レベル補正やホワイトバランスの調整程度では、まず規定違反になることはありません。厳密に言えば、トリミングでさえ画像加工なのですが、これを禁じられてはプリントしようがないですし、昔からベルビア色があったように、使うフィルムや印刷用紙によって好みの色を出す、という事は問題なく行われてきました。特別な規定が無い限り、特別な画像操作をしない限り、大丈夫だと思います。
むしろ、プリントで応募するフォトコンテストでは、そうした印刷技術も採点の対象になる、ということです。自分の表現したいものを効果的に見せる用紙を選び、伝えたい色を出す、ということも重要なこと。いかに優れた写真でも、その点で劣っていた為に入選を逃した、という話を聞いたことがあります。最近では家庭用プリンターも高性能になり、用紙も実に様々なものが販売されています。どれが良いのか、それら全てを試すことは個人では難しいですが、ご自分のプリンターで印刷して応募する場合は、そのクセや設定方法を煮詰めておく必要はあるかと思います。
ちなみに私の場合ですが、過去にいろいろなフォトコンに応募してきましたが、自分のプリンターで印刷したものを応募したことは一度もありません。お恥ずかしい話ですが、自分のプリンターを信頼できるまで突き詰める知識と暇と労力が無かったのです。なので、今までフォトコンに応募したものは、全て近所の「カメラのキタムラ」でプリントしてもらったものです。最近では、この「近所のカメラのキタムラ」のプリント機械は、なかなか侮れない実力があると思っています。何度かやっているうちにクセが分かってきて、持ち込む画をそれに応じた調整をすれば、今ではほぼ思い通りの画にしてくれます。安易なプリント方法ですが、見捨てたものではありませんよ。

落選作4-5.JPG

落選作4-6.JPG


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー