SSブログ

CANON EOS 5Ds / 5DsR 発表 [カメラ機材]

既にご存知の方も多いと思いますが、一昨日2月6日、CANONから「EOS 5Ds」「EOS 5Ds R」が発表されました。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2015-02/pr-eos5ds.html
5Ds-1.jpg

何といっても約5060万画素(総画素数約5300万)のフルサイズセンサー搭載が最大のポイントでしょう。現行の5D3の倍以上の高画素機です。ついにここまで来たか、という感じですね。同時に発表された、「EOS Kiss X8i」「EOS 8000D」が、約2420万画素のAPS-Cサイズセンサー(約22.3×14.9mm)を搭載していることを考えると、そのAPS-Cの倍以上の大きさのフルサイズセンサー(約36×24mm)ですから、5000万画素オーバーも可能かとは思いましたが、ここへ来て一気の高画素機決定版の登場というところでしょうか。しかしこの機種をあくまで、5D3の派生機という位置づけ、というのが商売上手なキヤノンらしいと言えばそう思えます。要するに、あくまでフルサイズの量販機は5D3であり、この5Dsはプロや一部のマニア向けである、ということですね。
詳細なスペックは、キヤノンホームページを見ていただくとして、1画像は8688×5792の大きさで、RAWでは1枚が60.5MB程になるとのこと。もちろん、記録画素数を落とすことも可能ですが、高画素が最大の魅力のこの機種ユーザーがそれを使うのでしょうか。そもそも高画素化反対意見の内、1枚当たりのファイルサイズが大きくなること、その画像を迅速に処理するには高性能なパソコンが必要なこと、がありました。しかし今や、記録メディアは64GBや128GBが珍しくなくなり、現状の最高レベルのパソコンにしても15万円程度(もちろんデスクトップ)で手に入る時代。税別で46万を超える機種を手にするなら、その程度の事は必要経費と見なすべきでしょうから、コレを狙うユーザーに限っては足枷にはならないと思います。それより、この高画素に対応しうるレンズがどの程度あるのか、の方が問題だと思います。APS-Cで2400万画素もかなりレンズに厳しいと思いますが、これはレンズ中央部しか使わないので何とかなっても、フルサイズで周辺まできちんと高画素の恩恵を得られるレンズとなると、かなり数少ないのではないか、と推測します。コレのユーザーになるには、ボディよりもレンズに対する投資の方が大きくなるかも。

5Ds-2.jpg

まあ、私には縁の無い機種ですが、今回の5Dsを見て「?」と思ったのは、キヤノン機としては初めてクロップ撮影機能を搭載したこと。1.3倍で約3050万画素、1.6倍でも約1960万画素の画が得られるそうで、以前キヤノンの技術者のインタビュー記事の中に、「高画素機でなければ搭載しても意味が無い」といった旨の発言を見た記憶が有るので、いよいよ、ということでしょうか。しかし、そもそも5Dsという機種は静物撮影を主としたカメラでしょう。高画素故にクロップしてもある程度緻密な画が得られるとしても、フルに撮っておいて、後でパソコンでトリミングしても同じな訳で、トリミングという操作自体が特別難しい訳でも高度なソフトが必要な訳でもないのですから、この5Dsユーザーでクロップ機能を使う人いるのかなぁ、と思ってしまいました。できるから搭載した、という感が私にはあります。
トリミングではなくてクロップ機能を利用する最大の利点は、1枚の画像ファイル容量を少なくし、それによって画像処理や記録時間を短縮できることだと思います。しかし5Dsはクロップしたところで、連写速度が速くなるわけではありません(秒5コマ)。ここが惜しい。これで、1.6倍クロップにすれば秒10コマで撮影できます、というなら、俄然魅力倍増だと思うのですが(そう思うのは私だけでしょうか)。これは私の推測ですが、約5060万画素を搭載するために、カメラボディやその内部可動部分に対するブレ対策を行った旨の記述があります。APS-C機である7D2のミラーに比べて大きなミラーを高速可動することと、5000万画素を超える静止画を撮るための内部機構ブレ対策、という相反する命題で、後者優先を選んだ結果ではないかと思うのです。それはそれで、5Dsの性格を考えれば正解だと思うのですが、故に1DX後継機の方に期待が向いてしまう私です。この5Dsよりもずっと剛性に富むであろう1D系ボディならば、この両立は可能なのではないか、それならばクロップ機能を有する意味が大いにある、とネ。
まあ、推測の話をしても仕方ないので止めておきますが、今回の5Ds/5DsRの発売は一つのブレークスルーになるかもしれません。

nice!(5)  コメント(2)