SSブログ

軽自動車 キャンバス(前編) [車・バイク]

昨年、アクアに代わって我が家にやって来た軽自動車「キャンバス」。早いものでもう半年経ちました。この我が家初となった軽自動車について、この時点で感じた事を書き残しておこうと思います。

軽自動車1-2.jpg

現在の国内での自動車販売で軽自動車の占める比率がかなり高いらしいです。下に載せたのは今年2月の国内新車販売台数ですが、上位5位の内4台が軽自動車です。
軽自動車1-1.jpg

我が家が軽自動車を導入したのは初めてなのですが、実際に乗ってみて使ってみて、それには納得いくものがあります。地方住まいの身としては自家用車は生活必需品なのですが、現在の軽自動車がシティーコミューターとしての役割を果たせる性能が有ることを痛感しました。確かに普通車に比べれば小さい。それは、助手席に人を載せた時に特に感じます。隣人との距離が狭いのです。またトランクスペースも狭く、ちょっと大きめの荷物は後席を倒さなければ積めないこともあります。660ccのNAですから、エンジンパワーに余裕は有りません。軽自動車を感じさせる点はそんな所です。
逆に、我が家のように日常のシティコミューターとして使うのであれば、小ささは取り回しのしやすさに繋がります。一人で乗ることが多いことを考えれば、助手席との間隔の狭さを感じることも少なく、二人で乗るならもっと広い後席に二人目を乗せればよいのです。後部トランクは狭いですが、そこに収まらないような荷物を積まなければならないケースが年に数度しかないようであれば、決定的な欠点とは言えない。エンジンパワーにしても街中中心の使用では、停止状態から最初の10m程の間はパワー感が希薄ですが、それ以外は(決してパワフルではないですが)必要なパワーは有ります。高速道路も走ってみましたが、法定速度で走る分には過不足ないと思います。ただそこから追い越し車線に出ての加速は頼り無いですが、ここは割り切るべきところでしょう。そして維持費。燃費については、いかにカタログ燃費が良くても実際にはその6割程度ですから、ハイブリッド車にはかないません。しかし、諸税や車検時の費用、高速道路代などを考慮すると、なかなかこの時代に合った経済車なのかも、と思いました。
車を何台も乗り継いできた方には、確かに面白い車ではありません。パワフルではないし、エンジンが快音でもないし、ハンドリングを云々する車でもなく、長距離ドライブには適さないでしょう。内装のチープさは少なくなってきましたが、それでも高級感は皆無。所有欲を満たしてくれるわけでも、見栄を張れる車でもない。でもコレ一台あれば、車が生活必需品と思う人たちの多くの要求項目を満たしてくれるだけの性能を、現在の軽自動車が持っている事を確認できました。我が家は現在コレ一台ですが、セカンドカーとして使うなら、より欠点は小さく思えます。尤も車選びは、価値観や使われ方、家庭の経済事情、そして嗜好などによるでしょうから、ここで私が「軽で充分」と言ったところで意味有るものではないですが、少なくとも一昔前の、「価格優先で妥協すべき点が多い車」ではなくなりつつあることは確認できました。
現在人気で、販売数の多いトールタイプの軽自動車の最大の欠点は、販売価格でしょう。5人乗れて明らかに車幅が広い1000ccクラスの小型車とさほど変わらない価格なのは、ちょっと残念な点ですね。ただこの手の軽自動車には未使用車・新古車として、ほとんど走行距離の無い中古車が多く販売されていますから、より経済的に考えるなら、そちらを探すのも一考なのかもしれません(ボディカラーが無難なものが多いのが難点ですが)。
次回は、我が家の「キャンバス」について書きます。

nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スガキヤラーメン [日々の徒然]

先月のこと。東京で務めている長女が有給休暇が取れた、ということで帰郷しました。年に一回ぐらいしか返ってこないので、せっかくだから「何か食べたいものは?」と聞くと、「スガキヤラーメン!」と即答。なるほどねぇ~。

スガキヤラーメン1.jpg

スガキヤラーメンは、この東海地方に住む人達には極めて馴染みが深いラーメン店です。まあ、私の周りでも知らない人は居ないですね。関東には店を展開していないようで、娘が食べたいというのには納得できます。濃すぎない豚骨スープに細麺の極めてシンプルなラーメンで、プラスチックの器で出てきますから高級感は無し。でも何といっても安価。今では320円(税込)ですが、少し前には300円以下で食べられました。確かに量的には、男性には物足らないかもしれませんが、ちょっとした空腹を満たすには十分であり、その価格と共に手軽さがウリです。昨今の行列のできるラーメン店とは対極にあります。
スガキヤラーメンが何故この地方の人達に馴染み深いのかと考えると、まだ「フードコート」という言葉が誕生するずっと前から、あちらこちらのスーパーマーケットやショッピングストアーの一角に店が有ったからで、親が買い物をしている間「食べていなさい」とか、部活帰りにちょっと小腹を満たすのに寄ったり、年配の方の昼食にはちょうど良い量だったりするからでしょう。確かに利用客の年齢層は幅広いです。私も「好物」という程ではないですが、子供の頃から度々食べてましたし、特に頻繁に連れて行った憶えはないのですが、我が子達もいつの間にか馴染み深くなっているようですから、きっとそんな所にスガキヤラーメンの魅力があるのでしょうネ。
今では、このスガキヤラーメンのインスタントカップ麺も売っていて、娘も買って東京に戻っていきました。今度は愚息達にも送ってやろうかなぁ。

スガキヤラーメン2.jpg


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ミニミニ写真展 2018 [写真・撮影]

銀行のロビーなどを利用してサッカー写真の展示を行うミニミニ写真展のことは、このブログでご報告してきました。そして今年もやってます。
2011年度(2012年4月より展示)からですから、今回で7回目になります。今回も丸一ヶ月を費やして、昨年撮った約5万枚の写真を再度見直してチョイスし、例年通りB0サイズのパネル1枚とB3サイズのパネル4枚、先月出来上がりました。展示していただく銀行さんから好評をいただいているので続けられるのですが、一年間撮り続けた結果がこうした形で見ていただけることは、とても光栄なことだと思ってます。
毎年造っているので、前年の撮影段階からコレを作ることを念頭に置いて撮らないと、いざ造ろうとした時に苦労することは分かっていました。ただ昨年(2017年)造ったパネルは、一昨年の2016年に撮った写真で構成したのですが、この2016年というのは愚息達が現役ではなくなった年でして、サッカー撮影に対する私のモチベーションが少し変わった年でもありました。主要な大会を漏らさず撮りに行ったつもりですが、いざ造ろうとなると、選手やチームのバリエーションが足らないことに気付き、苦心した経験があります。各種年代の主要な大会の準決勝や決勝だけを撮っていると、県内の強豪校や名の知れたチームの写真ばかりになります。このパネルを作る意義は、年代を問わず県内の頑張っている子達の姿を紹介することであって、サッカーの上手い子、強いチームだけが載せられるのとは違います。そこで昨年は(私のできる限りですが)、リーグ戦や準々決勝まで撮影機会を増やして、より多くのチーム・選手を撮ることを心がけました。その結果、メインパネルには過去最多の299名の選手を載せることができました。毎年同じようなものと思われるかもしれませんが、そんな訳で今回は「とにかく多くの選手を載せること」を第一に造った次第です。
今回も、サッカーに関わっている方々、興味のある方々、そしてそうでない方々にも、見てもらいたいです。
(銀行のロビーでの展示ですので、銀行の営業時間内でしか見れません)

ミニミニ写真展2018.jpg


こういった大型パネルを造るには、専門の業者に依頼するのですが、その点ではやはり東京ですね。数多く手掛けているので、製作も早いし、使っている業務用プリンターの更新も早い。7回とも同じ業者に依頼してきたのですが、初回と今回とでは子細に見ると、そのプリンター性能の向上が分かります。大判プリントでここまで解像しているのを見ると、下手な写真は載せられませんね。それを踏まえて、来年のパネル製作に向けて今年も撮り続けます。


ミニミニ写真展2018-2.jpg


nice!(5)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー