SSブログ

サッカー撮影110(守りのズーム・攻めの単焦点 その8) [サッカー撮影]

サッカー110-01.jpg

長々とズームレンズと単焦点レンズについて書いてきましたが、今回で一区切りです。
これまで何度も書いてきましたが、広いグランド内を不規則に動き回る選手が被写体です。固定焦点距離の単焦点レンズに比べ、可変焦点距離のズームレンズの方が、選手を捉えやすいのは確かです。従って、両方のレンズで一試合撮れば、たぶんズームレンズで撮った方が撮影枚数が多くなるでしょう。しかし私は、「何でも撮ろうとすると大事な時に撮り逃がす事が多い」「集中力を高めて撮影画像の平均値を上げることの方が良作を得られる」、以前そう書いたことがあります。ズームレンズで無難な大きさで選手を撮り続ける、それは決して悪い事ではありませんし、時に必要なことでしょう。それをここでは「守り」という言葉で表現しました。ズームレンズを使えば、そうした守りの撮影がしやすいのは確かです。でも、そうして撮った画像の平均値を上げるためには、時に思い切った「攻めの画」が必要になります。負けない為に守りは必須です。しかし勝つためには、チャンスと見たら攻めの姿勢もまた必須なのです。

サッカー110-02.jpg

サッカー110-03.jpg

ズームレンズに比べれば、単焦点レンズを使うと自然に撮影枚数が少なくなります。何故少なくなるか、それは撮影者自身が、シャッターを切る時・切らない時の取捨選択をしているからです。そしてその判断基準は、撮影目的や価値観、そして自身のスキル等で撮影者自身が決めることです。トリミングを使えば守りの撮影もできる、その考えも頭の隅に有るかもしれませんし、現在の高画素カメラでは、あながち「悪」とは言えません。しかし、画角が固定のレンズで動き回る選手を追うのです。選手の煌めく一瞬を撮り逃さないように集中力を研ぎ澄まさなければ、撮影画像の平均値は永遠に上がりません。そうした判断力や集中力、そしてそれを支える旺盛な撮影意欲、それを持って被写体と相対することを、ここで私は「攻め」という言葉を使いました。単焦点レンズで撮るには必須なのだと。

サッカー110-04.jpg

サッカー110-05.jpg

愚息が現役を退いてからは、依頼撮影が殆どになりました。「A選手の画が欲しい」「B選手の絡んだ写真が必要」、クライアントからはそんな要求が来ることもあります。そのとき、「ありません」「撮れてません」では責務をこなしているとは言い難い。時には、ここで書いてきた「守りの撮影も必要なんだ」と思ったことが、再度ズームレンズを導入した理由です。ズームから始めて、その後長く単焦点レンズのみで撮ってきました。その私が今は、両方のレンズを併用しています。その想いを書き綴ることが、今回の記事を書くキッカケの一つでした。
そうしてピッチ脇で撮っていると、以前と比べてデジタル一眼レフカメラで撮っている父兄の数が多くなったことに気付きます。見ていると、その殆どの方がズームレンズを使っていますが、被写体がこんなに動いているのに、ズームリングを回す頻度が少なすぎる、ズーム全域を使っていない、と感じました。それも今回の記事を書くキッカケとなりました。

サッカー110-06.jpg

サッカー110-07.jpg

サッカー110-17.jpg

写真撮影の中でもサッカー撮影は機材にかかる負担が大きい故に、それなりの投資が必要となります。しかし私が撮り始めた頃に比べれば、今は機材を選べる時代となりました。どんな機材を選べばよいのか、それはまた楽しみながら悩むとして、どんな機材を選ぼうとも、「より満足できる画を残したい」という想いが根底に有る筈です。それこそが、「攻め」でも「守り」でも必要な「意欲」であると思います。

サッカー110-08.jpg

サッカー110-09.jpg

サッカー110-10.jpg

サッカー110-11.jpg

サッカー110-12.jpg

サッカー110-13.jpg

サッカー110-16.jpg

サッカー110-15.jpg

サッカー110-14.jpg


nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー