SSブログ

全国高校サッカー選手権 [写真・撮影]

全国高校サッカー02.jpg

前回は各年代の最後の試合の持つ意味を書いたつもりですが、高校年代における最後の大会が「全国高等学校サッカー選手権大会」。これについては過去に何度か書いてますが、サッカーにおいて野球の甲子園大会に匹敵するもので、今回で第97回目です。各都道府県の予選を勝ち抜いた48校(東京都は2校)がトーナメント方式で優勝を争います。野球の甲子園大会と同じトーナメントなので、負けたら終わりです。故にこれまで幾多のドラマを生んできましたね。今月11月は各県代表校が順次決まる重要な時期でした。もちろん私も例年通り、県サッカー協会のカメラマンとして、某雑誌のカメラマンとして、我が県代表決定の瞬間に立ち会いました。

全国高校サッカー04.jpg

現在はJリーグが出来て、その下部のユースチームの所属している選手もいますから、前回紹介した2種登録の選手が全て高校サッカー部所属ではありません。けれどこの大会は、歴史も古く、注目度も高く(テレビ放送も有りますし)、高校生サッカー選手にとっては大きな目標になっていることは間違いありません。そしてこの大会が年度の最後に位置することから、たとえ県予選の一回戦からでも、「最後の試合」となる選手が多く、各会場には多くの保護者の方々が足を運んでおられました。毎年のことですが、サッカーの内容や試合自体のレベルがドウコウより、選手達の意気込みを感じながら撮ることが、私に求められた使命であり、私自身が欲していることでもあります。

全国高校サッカー03.jpg

我が愚息達も、この大会での勝利を目指し、全力で戦い、しかし敗退し、そこで十数年の現役選手としての活動を終えました。そんな我が子の姿を撮っていた心情については、これまでこのブログで書いてきましたから、ここで繰り返すことはしませんが、「最後」という意味については十分理解しているつもりです。今年も多くの選手が、その保護者が、勝利に喜び、敗戦に泣く姿を見てきました。そして思うのは、学生サッカーは必ず毎年学年が上がって、卒業という節目を迎える事。今年と同じメンバーで来年も戦えることは決してないのです。その点が1種(大学・社会人)の選手と大きく違う所で、故に私が学生サッカーを撮り続けている所以でもあります。

全国高校サッカー07.jpg

既に今年の出場校が決まり、11月19日に組み合わせ抽選会が行われて対戦相手が決まり、12月30日の開会式から本大会が始まります。毎年のことですが、ジャイアントキリング(番狂わせ)が起こるのが常の大会ですから、興味のある方にはぜひ(夏の甲子園のように)郷土の代表校を応援していただきたいと思います。

全国高校サッカー06.jpg

さて、上記は高校生男子の大会です。女子は?といえば、もちろん有ります。「全日本高等学校女子サッカー選手権大会」で、今回で第27回になります。

全国高校サッカー01.jpg

女子サッカー人口がまだ少ないからでしょうか、男子のように都道府県代表がそのまま全国大会に出場できるのではなく、各都道府県代表校が地区予選を戦い、その地区予選を勝ち上がった32校が、同じくトーナメント方式で来年1月3日から優勝を争います。こちらもクラブチームではなく、高校の女子サッカー部の大会ですから(クラブチームの日本一を決める大会は別に有ります)、やはりこの大会が「最後」という意味合いを含んでいることは、男子と同じです。男子を撮って、女子は撮らない、というのは不公平ですから、私はこの大会もできる限り足を運んで撮ってきました。

全国高校サッカー05.jpg

そんな訳で(毎年のことですが)、週末になれば撮影、その後は選別・編集して提出、そしてまた撮影と、10月から11月にかけて私はフル稼働状態でして(でも家計を支える仕事も手を抜けないし)、このブログ更新もままならず、体力勝負に半分負けそうな状態を過ごしていました。その間、いろいろ失敗もありましたし、新たに気付いた点も有りましたが、それは落ち着いたら順次このブログで書いていこうと思っていますが、まだ溜まった仕事が片付けられない状態です。年々体力と集中力の減衰を感じながらも、今しばらくは彼ら・彼女たちの一喜一憂姿を追い求めていきたいと思っています。

全国高校サッカー08.jpg

そんな訳で、私は学生サッカーを撮るのが好きです。

全国高校サッカー09.jpg

全国高校サッカー10.jpg


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

最後の重み [サッカーあれこれ]

最後とは1.jpg

以前、「最後の試合」というテーマで書かせていただいたことがあります。この「最後」とは、「このチームで最後」という意味と、「現役選手として最後」という意味が有ります。そこで、JFA(日本サッカー協会)が公表している、年代別選手登録者数のデータを以下に引用させていただきました。
最後とは3.jpg

まず最も多い第4種とは、12歳未満の小学生選手で(12歳でも小学生なら含まれる)、未就学児も含まれます。年齢の幅が広く、子供にスポーツをやらせる親御さんが増えている現状を踏まえれば、この第4種に属する選手が一番多いのは理解できると思います(少子化の影響で絶対数は減少傾向ですが)。次の第3種とは中学生選手で、僅か3年間しか第3種選手として登録できないにもかかわらず、第4種の9割近い選手登録数が記録されています。小学生でサッカーをやっていたのに中学生になって辞めたり、他競技に映ったりした子もいるでしょうし、中学生からサッカーをやり始めた子もいるでしょう。それらを含めても、サッカーというスポーツを中学生まで続ける子達の多さが窺い知れます。その要因として、中学校の部活動があると思います。全国的に多くの中学校にサッカー部が有り、教育の一部として部活動を奨励し、しかも義務教育期間中であることが、この登録者数の要因だと思います。その根拠の一つが、第2種の登録者数です。第3種から3割近くの減です。第2種に登録できるのも、高校年代の3年間に限られますが、高校は義務教育ではなく、よって部活動を強制しない校が少なからず存在する事、大学受験の為に早々に部活動から退く選手もいる事、などが遠因と考えられます。では、第2種から第1種へ移る際はどうでしょう。登録選手数としては約15%減です。減少数が意外に少なく思えるかもしれませんが、第1種は19歳から39歳ですから、20年という非常に大きな年齢幅があります。3年間と20年間ではかなり違いますから、高校卒業後に大学生・専門学校生・社会人になってもサッカーを続ける子が85%近く居る、とは単純に考えない方が良いと思います。

最後とは2.jpg

「最後の試合」というのはどういった場合でも、特別な想いが付加されることは間違いないと思います。それは選手自身にも、支えてきた保護者にも、です。その「最後の試合」の重みを敢えて考える際、上記のことを加味すれば、やはり小学生最終学年の最後の試合・大会よりも、中学生・高校生最終学年の最後の試合・大会の方が、私は「より重い」気がしているのですが、さてどうでしょう。

最後とは4.jpg

最後とは5.jpg


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

洗車Goods [車・バイク]

何だか車の話が続きますが、これで一区切りしますので、ご勘弁の程を。

洗車グッツ1.jpg

前回、カーナビを取り付けるために久しぶりにカーショップに行ったことをお伝えしました。そこでアレコレ見て廻ったのですが、昔はワックスなどの品が棚の多くを占めていた記憶が有るのですが、今はずっと少ないですね。これは新車購入時に一緒にコーティングをしてしまう方が多いからなのでしょう(私もその一人)。その分、洗車関係の用品が増えているように思えました。愛車をピカピカに洗車して乗れば何だか気分がイイ、気分よく出かけるために洗車する、今の車に特別な愛着の無い若者には分からないかもしれませんが、私世代にはそんな感覚があります。ただ、車を洗うのは結構な重労働だったりしますから、ついついガソリンスタンドの洗車機で済ませる方も多いことでしょう(私もその一人)。でも、いろいろ見て廻っている内に洗車グッツの進化も感じられて、「これなら楽に洗えそう」という品を何点か買ってしまいました。

洗車グッツ2.jpg

いづれもコーティングされた車向けの製品で、水洗いだけで充分に、しかも楽に、汚れを落とせ、拭き上げられそうです。実はハリアーを買ってから自分で洗車したのは一回だけなので、これらの製品を使ったのも一回だけですから、どうこう言う資格はないのですが、まあ確かに多少は楽に洗車できます。でもやっぱり基本的には、洗車は重労働ですね。時間と体力の有る時にしか、洗車意欲が湧きません。ちなみにハリアーを洗車した後、キャンバスも洗車したのですが、この点はサスガ軽自動車、洗うのもハリアーの半分程度の時間で済みました。この点でも、軽自動車は経済的です。
車がどんなに進化しようとも、コーティング技術が向上しようとも、洗車という行為は無くならないでしょう。せっかく買った洗車グッツですから、これからも使い続けたいところですが、さて次回持ち出すのはいつになるでしょう・・・

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

樂NAVI RW900-R [車・バイク]

また車の話か、と怒られそうなのですが・・・

新カーナビ1.jpg

今どきの車はオーディオレスが殆どで、ディーラーオプションで選ぶか、カーショップを出向いて選ぶか、ですよね。私のハリアーGR SPORTもオーディオレスにしたので、ご覧のとおりポッカリ空いた穴に配線むき出し状態で納車されました。これではちょっとカッコ悪いですね。
ディーラーオプションで選んでも良かったのですが、予算ギリギリの車種を選んだしわ寄せで(ディーラーオプションのナビって妙に高価じゃないですか)、カーショップに出向いてソコソコのものを付けようと思って行ってきました。今やナビゲーション機能としては、地図更新も無料で早いスマートフォンで充分なところがあり、実際それで代用している方も多いと思います。私も「無いのは困る」程度で、コレに高額予算を注ぎ込む余裕も無かったので、中程度の製品で充分との認識で店に行ってみました。チョイスの条件は、
・地デジが見れること(サッカー場で空き時間に見る為。ワンセグは嫌)
・DVDが見れること(理由は上記と同じ)
・SDカードに入れた音楽を聞けること(自宅のPCで簡単に編集できるので)
・ケンウッド製ではないこと(セカンドカーのキャンバスがケンウッド製なので)
上記の条件で探してみれば、7inch液晶の売れ筋モデルが該当します。価格は各社横並びで6万円程。店員さんのお勧めを聞いてみたところ、パイオニアの楽NAVI AVIC-RW900-R を薦められました。カーナビも既に成熟した商品で、毎年新型が出る割には性能はあまり変わらないとのこと。このRW900-Rは、前モデルRW-900にRW-901の内容をコンバートした販売店専用モデルだそうです(なので、販売店用のチラシは有って、カタログモデルではない)。パイオニアというメーカーは、私がこれまでずっと使ってきたナビのメーカーでもあって信頼感もありましたし、それで十分じゃないか、と即決。それに、バックカメラを追加してもらい(ハリアーは後方がホントに見難いので)、取り付け日を予約して完了です。

新カーナビ2.jpg

で、取り付けてもらったのがコレ。

新カーナビ3.jpg

う~ん、何だか小さい。標準で9inchがはまる穴が開いている所に7inchモデルを入れたのですから、何だか予算をケチった感じがしますよね(実際そうですが)。これは無理してでも、もう少し大きな画面のナビを入れるべきだったか、と後悔もしたのですが、この売れ筋7inchモデルの上となると一気に価格が跳ね上がります(9inchモデルだと倍以上)。液晶画面のコストだけでこんな価格差が生まれるとも考えられず、メーカーの儲けが多分に大きいことが推測されます。それならば、いづれは価格が下がるだろうから、暫くはコレで我慢して、手の届く価格になった時に再度考えればイイや、と無理やり自分を納得させたのでした。
実際に使ってみても、ちょっと地図が古い(2016年)のが気になる程度で、画面の大きさ以外に不満となるような点も無く、来年あたりに無料のバージョンアップをすれば、車のローンが終わる頃までは十分使えると思います。そんな訳で、しばらくコイツのお世話になりつつ、アチコチ走らせてみたいと思います。

nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー