SSブログ

ユニクロサッカーキッズ [写真・撮影]

サッカーの写真を撮り始めて、ちょうど丸18年が過ぎ、19年目に突入です(いつまで続けられるかなぁ)。
さて、サッカーを撮ってきて「一番難しい」と私が感じたのは、どんなサッカーだったでしょう? 高校選手権の決勝戦? 皇后杯や天皇杯の試合? なでしこリーグやJリーグの試合? いやいや、そうではないです。私が一番撮るのが難しいと思うのは、未就学児(幼稚園児)のサッカーです。

ユニクロキッズ1.jpg

日本サッカー協会(JFA)は、サッカー人口のすそ野を広げるべく、衣料品大手のユニクロとタイアップして、「JFAユニクロサッカーキッズ大会」を全国各地で行っています。その大会が先日我が県でも行われ、私もカメラマンとして参加しました。ただし、「参加者全員を撮るのは無理ですからね」と念を押して。というのも、我が愚息達が幼稚園児の時に撮ったことを思い出したからです。一つのボールに全員が集まって、そこから何とか蹴る(ゴールが分からない子もいますし)という風になることは分かっていました。そんな団子状態で一人一人撮ることなど到底無理。しかも殆どの子が足元のボールを見続けるのですから、下を向いたまま。これでは顔を撮れない。

ユニクロキッズ2.jpg

もうここは気持ちを切り替えて、いつもの試合を撮る感じではなく、イベント風景を撮るつもりで臨みました。試合と言っても勝敗など論外で、ボールを蹴る楽しさを感じてもらうイベントなのです。聞けば、278名の未就学児が集まり、5面用意したピッチで5分ハーフの試合を次から次と行っていきます。私はその5面を周りながら、スナップ写真の感覚で撮っていくつもりだったのですが、やはり私にはこのような撮影は不慣れ。きっと幼稚園の遠足や運動会を撮っているプロカメラマンの方がずっと効率よく撮ったことでしょう(当日はそんなカメラマンも来てました)。

ユニクロキッズ3.jpg

ところが、JFAから担当者が東京から来ていて、「JFAのホームページに載せる写真が欲しい」との要望が突然来てしまいました。JFAのホームページに私の撮った写真が使われるなんて光栄なことですが、もう気軽に撮るわけにもいかない。そこから孤軍奮闘(自分なりに)。3時間ほどで終わったこのイベントに、実に1400枚ものショット数。予想した通り、歩留まりは最悪。でも、急いで帰宅して、JFA担当者に数十枚を送ることができ、何とか無事に掲載されました。
https://www.jfa.jp/grass_roots/festival/kidsfestival-usk/
「この子は上手い」と思えるような子が数人いましたが、まだ未就学児ですから、これからです。まずはこの秋空の下、ボールを蹴る楽しさを感じて欲しいイベントで、タイアップしていただいたユニクロさんには感謝です。そして「たとえ少子化が進んでもサッカー人口は減らない」となったら万々歳かな、と思った一日でした。

ユニクロキッズ4.jpg


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

第44回 全日本U-12サッカー選手権大会 県予選 [サッカーあれこれ]

全日本U-12-1.jpg

8月のお盆過ぎから本格的に始まった私のサッカー撮影ですが、各種大会の当県での開催スケジュールが順次決まっていく度に自分の時間を空けて、毎週末撮影がずっと続いています。女子の大会から始まって、中学生、高校生、そして現在は小学生の大会「第44回全日本U-12サッカー選手権大会 県予選」を撮っています。小学生年代としては全国大会のある最も大きな大会。最終学年の小学6年生にとっては最大の目標であり、このコロナ渦の中でも開催されることになって、まずは良かったと思っています。もう都道府県代表が決まっているところもあるかと思いますが、我が県では今月末に決勝が行われることになっています。

全日本U-12-2.jpg

とはいえ、コロナ渦の中での開催ですから、我が県では原則無観客での開催となっています。他の年代の大会でもそうですが、「このユニフォームで試合するのが最後」「このチームメイトで試合に出るのが最後」という最後の試合になる場合も多く、選手を支えてきた保護者の方々にとっては「見たい!」という気持ちも大きいと思います。運営する役員の方々もそれは重々承知しているのですが、感染防止・拡大防止の意味で、苦慮した結果だと思います。
ただ、中学生年代のクラブチームや高校チームと違って小学生チームとなると、自前のバスなどを持っているチームは殆ど無く、よって保護者の送迎が必須となるケースが多く、(都会では事情が異なるかもしれませんが)試合会場まで送って来たけど試合を見てはいけない(見たいのに)、というのは、なかなか酷のような気もします。私も選手の保護者だったので、その点はよく分かるつもりです。けれど、「ここで感染者を出してはいけない」「もし感染者が出たら、大会自体ができなくなる」という役員の方々の気持ちと努力も理解できます。秋も深まり、空気が乾燥してくるこの時期に、コロナウィルスの新規感染者の増加が毎日のように報道されています。県サッカー協会に繋がる身としては、意地悪や怠慢で無観客にしている訳ではないので、「ここはどうかご理解ください」とお願いするしかないですね。そして特効薬が開発・配布されるまで、「withコロナ」の状況が続くと思います。来年になれば元に戻る、という保証はどこにもありません。暫くはこうした状況下での大会開催が余儀なくされる可能性が高いですから、我慢の必要性を理解しつつ、許容する気持ちを持っていただきたい、と切に願っています。そして、厳重な検査の後に会場に入るカメラマンも、見れない保護者の方々のために、しっかり撮る責任があると実感しています。なので今年は、自分の休みの殆どを潰して撮り、寝る時間を削って編集し、大会終了後スムーズに閲覧できるよう、私も微力を尽くす所存です。

全日本U-12-3.jpg

保護者の目が有ろうが無かろうが、選手たちは精一杯のプレイを続けています。確かに、今年前半に練習や練習試合ができなかった影響を感じることもありますが、全国大会出場を掛けた試合なのですから、選手全員が全力プレイです。その点では例年と何ら変わらないことをご報告しておきます。

全日本U-12-4.jpg

(大会途中なので、今回も掲載写真は無難なものしか載せられませんでした。スミマセン)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ワークマン プラス [日々の徒然]

残暑厳しい!と嘆いていたら、いつの間にか秋風が身に染みるようになりましたね。そこで私が最近ちょこちょこ覗いているのがワークマンです。我が街にあるくらいですから、皆さんの街にもあるかもしれませんね。
「ワークマン」(WORKMAN)は以前から有ったのですが、改装して「プラス」が付いてから出向いて見ると、なかなか機能的な品がリーズナブルな価格で数多く陳列されています。ワークマンというと作業服のイメージが強く、これまでちょっと敬遠していたのですが、この「プラス」が付いてからはアウトドアファッション店風になりましたね(もちろん以前からの作業服も有ります)。先日行った時に、手袋と靴を買ってきました。
私が手袋をはめるのは、寒い日に屋外で長時間活動するときのみ。それは冬の撮影の時です。これまではいいかげんな手袋で済ませていたので、今回ワークマンで選んで買ってみました。私の選ぶポイントは、シャッターボタンを押す人差し指の先端が厚過ぎず、シャッターボタンの感覚を感じられるもので、ガッツリ厚い防寒用ではありません。ただ最近の手袋のほとんどが、はめたままスマホを操作できる工夫がしてあり、故に指先が厚くなっているものが多いのです。数多く陳列されたものの中から選んだのがコレ↓です。

手袋.jpg

東和コーポレーション製の「EXTRA GUARD」というもの。名前は武骨な印象ですが、手袋としては薄手で立体成型。人差し指の先にはゴム状のものが貼られていますが、これが極薄で、シャッターボタンの感覚を阻害しないだろう、との判断です(耐久性はないかも)。それに掌にも滑り止めのゴム状のものが貼られていて、以前手袋をしてカメラを持っていた時に滑って落としそうになったことを思い出して、この点も考慮しました。値段は、980円(税込)でしたから、まあリーズナブルでしょう。
靴は、防水機能のあるものが欲しくて、コレ↓を買ってみました。

ワークマン2.jpg

値段は、1900円(税込)でした。見た目は良さそうなのですが、履いてみれば値段なりのものであることが分かります。ちょっとクッション性が無いですね。でもまあ、毎日履く訳でもなく、これはこれで十分でしょう、と納得。
ワークマンのホームページを見れば、極めて多くの種類の商品が載っていますが、実店舗ではそれら全ての品を置いている訳でもないらしく、私が手袋を選んでいる時にも、「コレないの?」「すみません、ここに有るだけです」との会話が聞こえてきました。大都市の大型店ならもっと品ぞろえが多いのかもしれませんが、地方の店では店舗面積的に限られるのでしょうね。それでも老若男女さまざまな方々で賑わっていましたから、もう屋外労働者向け店舗というイメージではありませんね。今度行くときには、もう少しじっくりと店内を隅まで見てみたい、と思いました。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

紅葉 2020 [写真・撮影]

紅葉2020-1.jpg

徐々に秋が深まり、皆さんの街でも紅葉が見られるようになったのではないでしょうか。私がいつも行く峠も、随分紅葉が綺麗になってきました。で、バイクでカメラを携えていくのが面倒なので、車で行ってちょっと撮ってきました。

紅葉2020-8.jpg

紅葉2020-2.jpg

紅葉2020-3.jpg

紅葉2020-4.jpg

平日にも関わらず、紅葉を楽しんだ入り、トレッキングの傍らに愛でたりする方々の姿が有りました。

紅葉2020-5.jpg

紅葉2020-7.jpg

私も今年はバイクを手に入れたおかげで、峠に行くことが増え、季節の移り変わりを楽しむことができました。この紅葉が過ぎれば、この峠も冬季封鎖になります。さて、冬はどこにいこうかな。

紅葉2020-6.jpg


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感