SSブログ

2012年仕様ver.2.0 後編 [パソコン]

前回、内臓カードリーダーを取り替えたことをご報告しました。そのために、近所のPCショップに出向いたのですが、行くとまあ、やっぱりいろんな物に目が行ってしまって・・・
昨年のタイでの洪水の影響で、ハードディスク(HDD)の値段が高騰したことは、このブログでもご紹介しましたが、久しぶりにショップを覗いて見ると、随分値段が戻っていました。しかも、転送速度が速いと好評の、1TBプラッターを使ったSeagate製3.5inch 2TB HDDが1万円ほどに。「もうボチボチ手を出してもいい値段ですよ」という馴染みの店員の声に誘われて、これは買うしかないなぁ、と勝手に納得。カードリーダーと一緒に購入してしまいました。

2012-2-2-1.JPG

同じ3.5inch HDDといっても様々で、2TBのHDDでも、500GBプラッター4枚内臓の物、666GBプラッター3枚内臓の物、1TBプラッター2枚内臓の物では、後者になるほど記録密度の関係で早くなる、という訳です。HDDも最近のものはSATA 6Gbpsの転送速度を謳っていますが、HDD自体のデータ読み書き速度はそんなに出ないでしょうし、ウチのマザーボードは古いし(3Gbps)、HDDでRAIDを組むわけではないので、この6Gbpsはあまり意味はないのかもしれませんが、まあ早い分には問題ないでしょう。
カードリーダーを入れ替えるのにパソコン本体(ウチのはミドルタワー型デスクトップ)を開けたので、この際どのくらい違うのか、と手持ちのHDDを順次繋いで測ってみました。使ったのは、いつもの定番ソフト、まあ参考程度に見てください。
2012-2-2-2.jpg

この結果を、あまり差が無い、と見るか、やっぱり違う、と思うか、まあ人それぞれだと思いますが、日進月歩のパソコン世界では、一見熟成されつくした感のあるHDDも、着実に進化しているということなんでしょうね。実使用での体感的にはどうなのよ?と問われれば、内臓HDDに関してはそれほどには差を感じないかな。
ただ私は、こうした内臓HDDがある程度一杯になると、外付けHDDケース(Century製裸族のマンション)に移行し、ポートマルチプライヤ対応eSATAボードで繋いでデータ保管庫として使っていますが、このeSATA接続の転送速度が意外と遅い。
2012-2-2-3.jpg

この速度の遅さは前から感じていたのですが、単なるsSATA接続のHDDだともっと早いと思うのです。なので、たぶん私の使っているポートマルチ対応のeSATAボードがボトルネックになっているのではないか、と思ってます。USB2.0接続の外付けHDDや、更にUSB3.0接続だと、現在ではもっと快適な速度が出ていると思うのですが、私の場合はコレを、完全にデータ保管庫として使っていますので、使い勝手の面で今のところ、そんなに不満はないのです(普段使いのDataは、PC内蔵HDDに入れてますので)。
そうそう、早いといえば、やっぱりSSDはイイです。Windowsの起動もシャットダウンも、ソフトの立ち上がりも、キビキビして早さを十分体感できます。これに慣れてしまうと、もう後戻りはできないです。私は昨年末に、Intel 510 120GBを導入し(既にIntelからは新型の520が出てますね)、そこにOSとソフトを入れて、12GBのmain memoryと共に動かし、データは全てHDD(総計9TB)に二重保存、というのが今の私のパソコン環境です。SSDには欠点もありますが、価格的に手が出しやすくなったので、これはぜひお勧めしたいですね。
そんな訳で現在の私のPC、またPCショップに行って変なところに首を突っ込まなければ、この仕様でしばらく過不足なく使っていける、はずなんですが・・・ネ(マザーボードのSATA端子、もう全部使いきっているしなぁ~)。

nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 2

コメントの受付は締め切りました
yusuhara

昨年HDD増設を考えていた時にまさかの高騰
私もそろそろと考えています(´∀` )
by yusuhara (2012-05-10 11:07) 

ジュニアユース

yusuharaさん、いつもお世話になっております。
昨年末の高騰にはまいりましたね。3.5インチのHDDなんて、いまやポピュラーな製品ですが、
やっぱり進化はしているようで、古いものはデータ保管用に外付けに追いやって、新しいものを
日常使うPC内蔵にしてます。


by ジュニアユース (2012-05-10 17:46)