SSブログ

卒団額 [写真・撮影]

今年も残り少なくなってきましたね。この時期、お子様の卒業・卒団を迎えられているチーム専属カメラマンの方もいらっしゃることでしょう。最終学年の最後の公式戦が終わってしまうと、これまでチームメイトだった仲間たちが、それぞれの道に向けての準備をする中、今年撮った写真を振り返ることもあるかと思います。私自身も、愚息の所属するチームの専属カメラマンです。愚息2号が最終学年の最後の公式戦を終えた今、今年撮った写真を全て見直して、卒団記念の額を製作しました。
このブログで以前、この卒団記念の額のことを書きました。愚息1号・2号が各年代で卒業・卒団するごとに、何らかの形で作ってきましたから、今回で何作目になるでしょうか。そして多分、今回が最後になるでしょう。今年の初めからできる限り愚息のチームに同行して撮ってきましたが、もちろん最後の形、この卒団額のことを念頭に入れての撮影でもありました。サッカーは11人で試合をするスポーツですが、11人だけがチームメンバーではありません。バックアップメンバーも、ベンチに入れず応援に声を枯らすメンバーも、同じチームメイトです。卒団額とするならば、(昨年までに途中退部した子はしかたないとしても)ここまで一緒に来たメンバー、今年一緒に戦ったメンバー全てを載せるべきでしょう。試合出場の有無、プレイ時間の長短はもちろん有ります。けれど、それを前提として撮り続けることが、チーム専属カメラマンの責務だと思っていますし、(言い方はキツイですが)それができてこそチーム専属カメラマンを名乗れるのだと思います。
で、ほぼ一カ月を要して完成したのが、下の額です。

卒団額1.jpg

手法としては以前と同じで、その点では新鮮味はないのですが、この形が今まで一番好評だったので、私が作る最後の額もこの形にしました。今年撮ったこのチームの写真は、約2万枚。それらを全て見直して、使える写真を各個人別に選別する一次選考から始めます。高校生ですから、成長に伴う顔つきの変化は小さいですが、それでも差はありますから、なるべく直近の写真を使いたいですよね。それに加え、この子は走っている表情がイイ、この子は叫んでいる顔じゃないと、この子の滅多に無い表情は希少、などという撮り手の想いも込めて、最終的に選んだ写真をパソコン上でカットしていきます。今ではこのカット作業も簡単にできるソフトがありますが私的には、手作業に勝るものはない、との考えが根強くあって、等倍以上に拡大して地道にカットしました。この作業が実は最終的なクオリティに大きく影響しますから。
さて、自分的には満足した出来栄えですが、これを作ってしまえば、本当に使命終了です。満足感と共に、寂寥感もあります。懐古感も出てきます。あの時、チームの勝利と共に思わずガッツポーズをしてしまったこと、真夏の遠征で流れる汗がファインダーを覗く眼に入って痛かったこと、いつも寡黙な子が敗戦に思わず涙を見せた姿・・・。たぶんチーム関係者以外は何ら価値の無い額でしょう。けれど、この子達がこのユニフォームで共に戦った証であり、将来それぞれの道に進んでも、決して色褪せない記憶であって欲しい、そう思いながら作りました。皆さんもそれぞれの形で、それぞれの想いを込めて、作ってみることをお勧めします。何といってもそれは、これまでずっと撮り続けてきた貴方にしか作れないものですから。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

「銀河英雄伝説」 [本・映画・アニメ・詩歌]

私の書庫の片隅を占めているのが、田中芳樹氏の小説「銀河英雄伝説」。1982年に第一巻が発売されたのですから、最近のものではないですし、私が手にしたのも確か2000年頃だったと思います。でも、累計1500万部を突破したロングセラーで、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。今回はこれをちょっと紹介させていただきます。

銀河英雄伝説1.jpg

タイトルから想像できるように、SF小説の範疇に有ると思われる本作品ですが、未来兵器やエイリアンが出てくる戦記ものかと言えば、読み始めると「後生の歴史家」という言葉がよく出てくるように、さながら架空の歴史小説のような体裁を取っています。なので、メカ的な興味やアクションシーンで読者を魅了するような小説ではなく、あくまで登場人物が織りなす人間像やドラマが主です。第1巻が発売された時は、第2巻以降の発売が未定であり、幸いにも好評を得たようで、その後全10巻が無事に発売された、とのこと。なので読んでみると、第1巻はそれ以後に比べて、よく言えば凝縮された、悪く言えばちょっと早走りしたような物語展開の感を受けます。
この小説の第一の特徴は、登場人物の多いこと。主役たる、ヤン・ウェンリーとラインハルトの言動で物語は進むのですが、それを取り巻く登場人物が多い。しかも、全編を通じて登場するような人物に関しては、第2巻以降は人物描写も細に至っていますから、これをまず把握することが、この作品を楽しむ秘訣だと思います。しかも、それぞれがなかなか味のある登場人物が多いです。
第二には、SF小説らしくない、現代にも通じる政治色が濃い物語であること。戦記もののドンパチはあまり目立たず、戦争という行為の背景にある政治思想や権謀術数を描き、そこに絡む人物像を織り込むことで物語が進む、といった感じです。専制政治を敷く銀河帝国と民主共和制を唱える自由惑星同盟、そして商業を中心としたフェザーン自治領の3つの勢力が舞台なのですが、スターウォーズのような単純な善対悪の関係で描かれるのではなく、最良の改革者を得た独裁政権と腐敗した民主主義の対決に宗教的なテロまでも加わり、それを宇宙という舞台に散りばめた設定で話が進みます。主役にしても、完全なるヒーローとして描かれている訳ではなく、人間臭く苦悩するし、その思考描写や会話から、現代にも通じる政治の矛盾や軍隊の有り方を思惟させられます。一方の主役であるヤン・ウェンリーの言葉を借りれば、「最良の専制政治は最悪の民主主義に勝るのか?」というテーマが、ここには横たわります。
こう書いてみると、極めて取っつきにくい小難しい小説・作品のように思えるでしょう。そんな方のためにお勧めなのがアニメです。実は私も、この作品に触れたのはアニメからでして、レンタルビデオ店で見つけた劇場版「銀河英雄伝説 わが征くは星の大海」が最初です。これを見て、面白そうだな、と思ってOVAシリーズを見始めたところ、夢中になってしまい、その後に小説を全巻購入して完読した、という次第です。OVAシリーズは、ほぼ原作に忠実に作られていますし(そのため、全110話という長さ)、人物描写に関しても同様。しかも、ほとんど登場人物一人に声優一人という配役の豪華さで、「銀河声優伝説」と揶揄されるほど(今では考えられませんね)。現代アニメのような、画的な凝った仕掛けや緻密な描写力は期待できませんが、その代わり長い会話と個性的な人物の配置で見せるアニメです。先にも書いたように、軍隊と政治色の強い作品なので登場人物は男性が殆どなのですが、その中で女性であるフレデリカ(後のヤン夫人)とヒルダ(後のラインハルト夫人)が、どちらも実に聡明な女性として輝いて見えます。
もちろん、子供向けではなく、完全に大人の視聴者に向けて作られています。膨大な登場人物も、視覚で受け入れれば易いですし、このOVAの出来具合なら、ココから入るのは邪道とは思いません。もう故人になられたヤン・ウェンリー役の富山敬さんや、メルカッツ役の納谷悟朗さんも、実に重厚な演技(声技)をされてます。レンタルビデオ店では旧作扱いの筈ですから、秋の夜長に楽しむのもイイかと。何といっても長い話ですから、一話や二話見たくらいでは、このスペースオペラと言われる物語の壮大さは分からないでしょうから、時間のある時にじっくりと見ても良いと思います。思わず涙するような作品ではありませんが、架空の歴史小説に身を投じ、「常勝の天才vs不敗の魔術師」の物語に現在を重ねて考えてみるのも一考かと。

銀河英雄伝説2.jpg


nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

高校サッカー選手権 県大会決勝 [写真・撮影]

今年も高校サッカーのビックイベント、第94回高校サッカー選手権の県大会決勝を撮りに行ってきました。

高校サッカー選手権1.jpg

この大会は野球で言うなれば、甲子園出場を掛けた県大会、と以前このブログでも書いたことが有ります。事実毎回、多くの観客でスタンドが埋まります。ちょっと話が逸れますが、野球というスポーツで、甲子園出場を決める試合、甲子園での試合が注目されるのはナゼでしょう。実は中学生・小学生にも全国大会というのがあります。まだちょっと幼さが残る選手も見受けられますが、一生懸命さでは引けを取るものではありません。けれど保護者やチーム関係者ではなく、一般的な視聴者としては、高校年代クラスのレベルでないと眼を引かないからでしょうか。ではその上の大学生ではどうでしょう。高校生に比べて競技レベルは上かもしれませんが、競技人口が少なくなること、大都市圏に大学が集中しやすく、地方では馴染みが薄いこと、20歳前後といえばもう大人で、高校生までの純真さを感じられないこと、などが思いつきます。そう考えれば、アマチュアスポーツとして、この「高校年代」がちょうど注目されやすいのではないでしょうか。それに加えて、「最後の」という言葉が重みを加えます。もちろん、甲子園に出るような選手なら、卒業後も野球を続ける選手が多いことでしょうから、「それは地方大会でのこと」と前置きが必要でしょう。ただ、そんな地方で散っていく圧倒的多くの選手たちは、高校を卒業して社会人になるにしろ、大学に進学するにしろ、それまで続けてきたスポーツ・部活動に区切りをつける子達が多いのが現実。そう考えると、これまで甲子園を目指すドラマや作品が数多あることに納得できます。それと同様なことが、この「高校サッカー選手権」にも当てはまります。

高校サッカー選手権5.jpg

この時期ですから、進学校では1.2年生のチームになってますし、3年生主体の高校では、その「最後」を少しでも引き延ばそうと意地を見せるチームもありますから、一回戦や二回戦では大差の試合やジャイアントキリングが起こることもありましたが、我が県の決勝は、まあ予想された組み合わせとなりました。当日は雨。それでも私が今年撮った試合では最多の観客数でした(毎年の事ですが)。
バックスタンドには、両校の応援団が声を枯らしてエールを送り続けます。サッカー部以外の臨時応援団も含んでいましたから、そのボリュームはメインスタンドに跳ね返って響きます。プロやそれに近い経験を持つ選手にはそうでもないかもしれませんが、一般の高校生選手には、これだけで俄然気合が入ろうというもの。それを傍らで撮る私にも、ビンビン伝わってきます。この雰囲気こそが、アマチュアスポーツの醍醐味、学生スポーツの真骨頂、なのでしょうね。

高校サッカー選手権2.jpg

我が愚息2号は先日書いたように、本命校に準々決勝で敗れましたが、結果はこの高校が順当に全国行きのキップを手にしました。決勝で対戦した両校には、愚息の中学時代のチームメイトが何人か出ていたので、久しぶりに成長した彼らを撮ることができて楽しかったです。試合前後にはその保護者の方々と談笑したり情報交換もしましたが、こんなことも今年で最後かな、と思うと選手と同じように、ちょっと感傷的になりました。来年も撮るとすれば、もっと冷静な第三者の眼になっていることでしょうね。

高校サッカー選手権3.jpg

全国大会の組合せ・日程も決まりました。この全国大会に行く高校を除けば、多くの高校生サッカー選手が一区切りをつけたことでしょう。社会人になっても進学しても、サッカーを続ける子達もいれば、愚息のように別の道を模索する子達もいるでしょう。いや、もう「子達」ではないですね。高校を卒業すれば、大人の仲間入りと考えて良さそうですから。彼らにとって、泥まみれになってボールを蹴ったこと、暗くなるまで走り続けたこと、ケガで思うようにならず悔やんだこと、練習後に仲間と笑いながら帰ったこと、そんな記憶が想い出となって、これから先の礎となっていくでしょうし、そうなることを切に願っています。

高校サッカー選手権4.jpg


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

腰が・・・ [日々の徒然]

全く情けない話ですが、腰に痛みが出て苦労しています。

腰が・・・.jpg

特段何か重い荷物を持ったとか、最近の仕事が特にハードだった記憶はないのですが、ここ一カ月ほど腰に痛みが出てきました。痛みと言っても、ズキズキとかチクチクではなく、肩が凝った時のようなジーンとしたものです。立っているだけ、座っているだけ、なら何ともないのですが、立ったり座ったり持ち上げたりすると、来ます。確かに今年は夏からずっと隙間なく撮影が続いていましたし、これはたぶん疲れから来るものなのでしょうね。寒くなってきましたし。
ホントは整体とかマッサージに行けば一番良いのでしょうが、ソコに行ってしまうと、これから先もずっと通いそうなので、とりあえず市販の「アンメルツ ヨコヨコ」でも塗って様子を見ていたのですが、どうもそれではダメみたい。そこで、これも市販の「サロンパス」などを貼ってみたのですが、どうも効果が疑わしい。で、家の薬箱に有った、温感タイプの湿布薬を貼ってみたら、これが一番効くような気がしました(あくまで、気がする、程度ですが)。本日、近所の薬局でそのタイプのものを買ってきました。しばらくコレで様子をみることにします。
しかし、極めてハードな仕事で一時的に腰に負担が集中したことはありますが、これほど長く続くのは初めて。やっぱり着実に加齢は進んでいるようでして、歳を実感しましたね。それとも、「もっと体重を落とせ!」というお告げなのかも。

nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー