SSブログ

「青春の影」 [本・映画・アニメ・詩歌]

このブログの過去記事で書いたことがありますが、私が高校生だった頃、一年に一度我が街に必ずやって来てくれる、あるバンドのファンでした。そのバンドの名前は、「Tulip(チューリップ)」。田舎の、さほど大きくもなく、音響効果も怪しい、でも我が街で唯一そういったコンサートを行える会場に初めて足を踏み入れ、レコードとは違う生のライブというものに感動してしまった当時の私でした。翌年もそのチューリップのライブが行われるというので、(私が校内で宣伝したこともあって)高校の友人たちを引き連れて行くことになったのですが、当時は「チケットぴあ」など無い時代です。友人達の分も含めて主催の「労音」事務所まで買いに行きました。その際に労音の方と親しくなり、「当日配られる冊子に、ファンの声として文章を書いてみないか」との誘いを受け、自分の書いた文章が初めて公の方に読まれる出来事になったのを、今でもしっかり記憶しています。
それから随分な月日が流れ、私は音楽とは疎遠になってしまいましたが、このバンド「チューリップ」がデビュー50周年となり、全国ツアーを開催しているとのニュースを見ました。50年とは半世紀です。途中、活動休止時期もあったようですが、それでも70歳を過ぎたオリジナルメンバーで全国ツアーを行うことに、いささかの感動を憶えたと同時に、上記のような過去話を私に蘇らせてくれたのでした。今年最後にご紹介させていただくのは、そんなチューリップの代表曲、1974年にリリースされたアルバム「TAKE OFF」の中の一曲で、後にシングル発売された、「青春の影」(作詞・作曲:財津和夫)です。

青春の影.jpg


君の心へ続く長い一本道は
いつも僕を勇気づけた
とてもとても険しく細い道だったけど
今 君を迎えに行こう
自分の大きな夢を追うことが
今までの僕の仕事だったけど
君を幸せにするそれこそが
これからの僕の生きるしるし


この詩の導入部である一番の歌詞は、ストレートな表現で情景を設定しています。「今 君を迎えに行こう」は、この詩の主人公が「君」と呼ぶ彼女へのプロポーズだと思います。人生を道に例えたこの詩で、「君の心へ続く長い一本道」は彼女と出会う前のことなのか、彼女と出会ってからプロポーズをするまでのことなのか、ここではハッキリしませんが、いづれにせよ、彼女と共に歩むことを決めたことが、自分の夢や仕事よりも大切なことだと綴っています。そしてそれを「生きるしるし」と言っているところに、彼女を幸せにすることによって自分の人生の価値が証明されるかのような、深い想いが示されているように思えます。

愛を知ったために涙が運ばれて
君の瞳をこぼれたとき
恋の喜びは愛の厳しさへの
かけ橋にすぎないと
ただ風の中にたたずんで
君はやがて見つけていった
ただ風に涙をあずけて
君は女になっていった


二番の歌詞では、「君」と呼ぶ彼女に視点が向けられています。ここでは、「愛」と「恋」が明確に区別されている事に気付かされます。恋は楽しさや嬉しさを伴って現れますが、それを愛へと昇華させるには、時に現実の厳しさに対抗していかねばならなかったり、時に悲しみや苦しさに耐えねばならなかったりと、決して安易な道ではない、と綴っています。ここに出てくる「風」は、現実や世間、世の中の流れを恣意したものでしょう。今まで流してきた涙を「あずける」とは、安易に泣くことではなく、愛することの厳しさをも受け止められる大人の女性へと成長したということでしょう。その彼女の変化を通じて、恋からより深い愛へと進展を表し、それを「女になっていった」と綴っています。

君の家へ続くあの道を
今 足下に確かめて
今日から君はただの女
今日から僕はただの男


ラストの「今日からは君はただの女 今日から僕はただの男」の詞は、この楽曲を、別れの曲?と思わせるかもしれません。けれど詩全体を見返せば、決してそうではないことが分かります。そこに、この詩の深みがあると思います。人それぞれの解釈は有るでしょうが私は、恋を楽しむだけの少女が愛する厳しさを知った大人の女に、自分の夢ばかりを追っていた少年が愛する人を幸せにすることを願う大人の男に、二人がそうなって歩んで行く姿を想像してしまいます。これは二人の人生の新たな旅立ちの詩でしょう。
この詩の歌詞の中に、「青春」「影」という言葉は出てきません。ではタイトルに「青春の影」と付けたのは、どういった意味が込められているのでしょうか? この詩を結婚へ向かう二人を描いたものだとして、そこにハッピー!ハッピー!な感じを私にはどうも受け取れない。むしろどこか切なくて、でも決意みたいなものを感じてしまう。それは、一人を謳歌した独身を手放す喪失感と家庭を築く責任感の存在故のことなのかもしれません。もちろん結婚に至る事象は人それぞれで、幸福感のみで突き進むカップルがいてもおかしくない。でもここで、「ただの女」「ただの男」となることを、別れではなく人としての成長の果ての結婚だと考えるなら、そこで別れるのは無邪気な青春なのではないか、と思いました。誰しも人生の中で一番輝いていた青春時代、その光が当たる反対側に目立たず、でもしっかりと存在する影を、「恋」ではなく「愛」だと例えているのではないか、と思っています。

「チューリップ」は、福岡に住んでいた財津和夫氏がビートルズに憧れて結成したバンドです。上京してレコードデビューを果たしたものの売れなくて、苦しい時期を過ごしていた5人が1973年の「心の旅」のヒットにより、ようやく地に着いた活動をできるようになりました。しかし当時、ニューミュージック系のポップスグループと位置付けられたことに抵抗感も有り、より自分達らしい音楽活動をしたいという意味で、ビートルズの「The Long And Winding Road」をモチーフとしたこのバラードを発表したのでした。それには周りからの反対もあったようですが、今では様々なアーティストにカバーされているように、多くのチューリップ楽曲の中で名曲と言って過言ではないと思います。ちなみに、アルバム「TAKE OFF」に収録された同曲と、後にシングルカットされた同曲ではアレンジが異なっています。私は前者の方が好きで、より「The Long And Winding Road」の雰囲気に近いと思っています。

半世紀も前に発表された詩を紹介するには、確かに今更感があります。けれど、私の心の中のチューリップというバンドには、「心の旅」よりこの「青春の影」のイメージが今も色濃く残っているので、今年最後の記事として紹介させていただきました。
来る年が皆様の光輝く一年になりますよう、お祈り申し上げ、今年の締めとさせていただきます。ありがとうございました。




Tulip「青春の影」


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新年に向けて(ブラシ) [日々の徒然]

今年も残り少なくなってきましたね。先日、家人とスーパーへ買い物に行った時、新年用に歯ブラシを売っているコーナーを見かけました。年が変われば歯ブラシを変えて気分も一新する、という方が多いのでしょうか。そういう私も、この一年は歯医者にお世話になっていた期間が長かったことですし、今使っているものも電池の持ちが悪くなってきたことだし、新調して新年を迎えることにしました。

ブラシ1.jpg

このブログで過去にお伝えしているとおり、私は電動歯ブラシをもう20年以上使っていて、しかもブラウン信者です。初めて使った時はちょっと抵抗があったのですが、今ではすっかり慣れて、ブラウン社製以外は考えられなくなってしまいました。もちろんその都度買い替えて今に至っているのですが、同社の数種のラインナップの中で、依然として「ベーシックなもので十分」「高価なものより、ブラシヘッドをきちんと定期交換して使うのが正解」との認識は変わっていません。なので今回も(歳末の売り出しで安くなっていた)ベーシックなものを購入しました。
箱に入っていた取扱説明書など、もう何世代も使い続けている私は見なくても良いのですが、一応確認して見れば、「充電器に刺したままでも過充電にはならない」との説明書きを見つけました。確か数年前のものはそうではなかった記憶が有りますから、きっと進化しているのでしょうね。ただ、「半年に一度ぐらいは完全放電・完全充電させてください」との説明書きもありました。
年が明けたら早速使って行きたいと思っています。来年こそは、(定期診察は別として)歯医者のお世話にはなるべくなりたくないですからネ。



ボディブラシ


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

住魚たち 2023 [熱帯魚]

毎年この時期に、「熱帯魚飼育は続けているのですが、このブログに登場するのは年末のみとなってしまいました」などと書いていましたが、今年は(家庭の事情で)水槽本数を大幅に削減せねばなりませんでした。現在の水槽本数は3本で、60x30x36cmのレギュラー水槽、60x45x45cm水槽、120x60x60cmアクリル水槽、です。それに伴い、飼育魚種も少なくなってしまいましたが、未だ熱帯魚飼育に関して興味を失っておらず、ここからしばらくはこの状態をキープして行こうと思っています。
では、一緒に年を越すであろう、現在の我が家の住魚たちをご紹介しておきます。

熱帯魚2023-05.jpg


【カージナル・テトラ】
ネオンテトラと混同する方が多いですが、カージナルはネオンより赤い部分が多く、私はこちらが好みです(ネオンよりちょっと高価ですが)。現在は60cmレギュラー水槽に約30匹ほどいますが、夏前には倍くらい飼育していましたが、今夏の猛暑でずいぶんやられてしまいました。後述するラミーノーズ・テトラは殆ど減ることがなかったことを考えると、ラミーノーズに比べると若干弱いのか、それとも水量が少ない為に水温変化が大きかったのか、その辺りが原因だと思われます。

熱帯魚2023-01.jpg

【ラミーノーズ・テトラ】
小魚に関しては、一つの水槽に種類多く入れるのは好みでないので、60cmレギュラー水槽には上記のカージナル・テトラのみ。このラミーノーズ・テトラは60x45x45cm水槽に、約40匹ほど入れてます。約100リットルの水量とレイシーのろ過のお陰でしょうか、こちらは酷暑でも減りませんでした。鼻先(魚に鼻があったっけ?)の赤色がクッキリで、調子良いです。

熱帯魚2023-04.jpg

【コリドラス・ステルバイ】
昔からコリドラスが好きで、その中でも特にステルバイが私の一番のお気に入り。現在は上記のラミーノーズと一緒に、大小合わせて11匹います。こちらも酷暑で少し減らしてしまいましたが、今居る個体は元気ですので、きっと来年も大丈夫でしょう。

熱帯魚2023-03.jpg

【アジアアロワナ(金龍)】
そして我が家の熱帯魚群の主、アジアアロワナの金龍君も元気です。ただ、以前の住処のガラス水槽が水漏れを起こしたので、急遽アクリル水槽を用意しなければなりませんでした。水槽移動の際に暴れられると大変と危惧してましたが、意外にもおとなしく転居してくれました。でも転居したら一ヶ月程はエサを全く食べなかったですが、今は人工飼料をバクバク食べてます。もう50cmオーバーですから、本当はもう少し大きな水槽を用意してあげたかったのですが、ゴメンナサイです。

熱帯魚2023-02.jpg

魚種も魚数も水槽本数も、昔と比べれば随分と少なくなってしまいましたが、今はこれで精一杯。これらの魚たちと一緒に年を越します。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

カニ食べにいこう 2023 [異国・旅・旅行]

師走のこの時期、たぶん皆様方は慌ただしく過ごされていることと思います。我が家も例にもれず、ですが、ちょっと一日だけ日帰りバスツアーに参加しました。目的はカニです。

カニ食べにいこう1.jpg

カニを食べる、それを第一に考えられたこのバスツアー、午前8時過ぎに集合したのは我々含めて19名で、ほとんどが年配の女性でした。まず最初に立ち寄ったのは、「岡村本家」という酒蔵見学です。まあ、日本酒などほとんど飲まない私達は、あくまで見学したのみでしたが。

カニ食べにいこう2.jpg

カニ食べにいこう5.jpg

次に立ち寄ったのは、主目的の昼食場所です。ちょっと早い昼食時間になりましたが、カニを食べるには時間がかかる、ということで、90分間の昼食時間を予定されていました。下の写真は最初に出されていた料理で、その後に焼きカニや揚げカニ、カニ雑炊などが順次追加されていきます。

カニ食べにいこう3.jpg

多分このツアー代金の半分はこの料理代金ではないか、と思えるような、ボリュームのある昼食でした。カニを食べる時は無口になる、と言われているとおり、各自ほぼ無言でカニをさばいて食べ続けます。その点で、なるほど90分という時間設定は絶妙だったかな、と思いました。

カニ食べにいこう6.jpg

満腹になって次に訪れたのは、近江八幡市の散策です。そんなに寒い日ではなかったのですが、もうお腹一杯で、そんなに元気に動き回る気も失せてしまっていたのですが、日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)にはお参りしました。この時期にまだ少し紅葉が見られました。

カニ食べにいこう4.jpg

最後に立ち寄ったのが、三井アウトレットパーク滋賀竜王。さすがにココは、歳末の買い物客で混み合っていました。とても全店周る時間も無く、私は欲しかったスポーツウエアのみ購入(安かったです)。

カニ食べにいこう7.jpg

この後は帰路につき、予定通り午後6時前には我が街に到着出来ました。日帰りバスツアーでしたが、大型バスに対して参加人数が少なかったので座席に余裕があり、結構リラックスして廻って来れました。
さて、今年も残り僅か。ラストスパートといきますかネ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー