SSブログ

旧友 [巷の雑感・時の想い]

物置を片付けていたら、一枚の写真が発掘されました。記憶を辿れば、今から30年以上前に撮られた写真。今のようなデジカメなどもちろん無く、安価なフィルムカメラで撮られたであろう、鮮明でもない写真。しかしそれは、その時にしか撮れない貴重な写真であり、撮った自身を過去へと誘うものでした。

旧友1.jpg

交通手段や情報網の発達とその多様化によって、東京と地方の差は少なくなった、との声もあるようですが、現在も地方在住者である私の目には、それでもハッキリとした差は有ると感じています。その東京にある種の憧れを持って、大学入学と共に田舎から出てきた私は、時にその差に苦しめられたり恥ずかしめられたりしたこともありましたが、一年も経てば慣れ、二年も経てば我が街のように歩けるようになったのは、きっと若さ故のことだったと思います。元々が交友関係が広い方ではなかったですが、それでも少なくない友人はいて、その中でも特に親しくなった友には、常にその絆を大切にしてきたつもりです。大学時代に知り合い、その後も続くことになるT君もその一人でした。同じ大学とはいえ学部も違い、毎日のように顔を合わせている訳でもなく、一緒に行動している時間も多くはないのに、「うまがあう」というのはこのことでしょう、会って話すだけで楽しかったことを憶えています。滅多に「飲みに行こう」などと口に出さない私が、その言葉を初めて言った相手でもあります。お互い酒などほとんど飲めない質(たち)なのに。
大学を卒業した我々は、私は一般企業に就職しましたが、彼は実父の仕事を手伝っていました。確か貿易関係の仕事だったと記憶しています。私が結婚を機に東京を離れると告げると、「今しかいけないから行こう」と彼と二人で一週間ほどのアメリカ旅行へ行きました。上の写真はその時に撮ったものです。私の結婚式への招待状を送ったのですが、すまなさそうに「仕事の関係でどうしても行けない」と言っていましたが、その一年後ぐらいに私の住むこんな田舎に会いにやって来てくれました。その時に、日本とアメリカを年に数回以上往復しているのは非効率だから、近々アメリカに住まいを移すつもりである、と彼の口から聞きました。そしてその後、それが現実になったことを彼から電話で知らされました。家庭を持って、必死に生きていた頃の私には、まだ若かったからでしょうか、特別な悲しみや寂しさの感情は湧かなかったと記憶しています。そして、長い年月が過ぎで行きました。
ある日の昼間、たまたま家にいた私がかかってきた電話に出たら、彼でした。どうした?と聞く私に、ビザの書き換えの為に一時帰国した、と彼は言ってました。10日ほど経てばまた戻る、とも言ってました。まだこの手帳に書いた電話番号が生きていて良かった、とも言ってました。数十分も現状の生活のことや思い出話をして、電話を切りました。その時の私は公私に大きな問題を抱えていて、思い出に浸る余裕が無かったのも事実です。しかし後になって、なぜあの時に彼に会いに東京へ行かなかったのか、と強烈な後悔が襲ってきました。東京までなんて、そんなに遠いところでもなく、時間も融通がつけたであろうに、アメリカまで会いに行くことに比べれば容易いことなのに、と。貴重なチャンスを見逃してしまった、とその後ずっと悔いていました。
しかし幸運なことに、チャンスは再度訪れました。それから10年ほど経った頃、亡くなった彼の実父のことで一時帰国する、と彼から連絡がありました。私は今度こそチャンスを逃すまいと、勇んで彼が宿泊しているホテル(東京タワーの近く)へ行きました。30年以上経て顔を合わせた私達。私の目にはそれなりに老けた彼の姿に写りましたが、きっと彼の目にも私が同様に見えたことでしょう。でも背格好も変わらず、声も変わらず、話し方も変わらず、そしてお互いが共通して持っている記憶が何も変わっていないことが、何よりも嬉しかった。数時間もそのロビーのラウンジで話した後、「久しぶりに行ってみようか」と私達の大学まで行きました。池袋の街は随分変わっていたけれど、大学自体は昔のままの佇まいを保っていてくれて、すっかり学生気分に戻っていた私達を包んでくれました。あいにく台風が近づいてきて荒天の予報で、ちょっと早めの夕食を一緒にとり、「必ずまた会おう」と約束して、夕刻に彼と別れたのでした。その後、彼が病魔に襲われることなど、露とも知らずに。
旧友とは、昔の友人、ずっと以前からの友人という意味でしょう。そこに幾ばくかのプラスイメージを持つならば、その旧友は今も情を感じている友であるはずです。如何に以前から知っていたとしても、随分長く付き合ってきたとしても、会いたくない・別れたい・忘れたい、そんな繋がりを持った旧友は、誰にでもあります。それがマイナスイメージの旧友だとすれば、それとは逆の旧友こそは、大切な、断つべきでない絆なのではないでしょうか。それは、今回お話ししたT君のように、若かりし頃に一緒に築いた仲なのに、その後に長い空白期間を経て再会する場合もあるでしょう。時々喧嘩もしながら、着かず離れず、それでも長く続いてきた仲もあるでしょう。旧友という言葉を使う友には、前者の方が多いかもしれません。ただ、久しぶりに会ったけど、あまりに変わっていてガッカリした、もう会わないと思う、そんなこともあるでしょうから、旧友というのは減ることがあっても、増えることはあまりないかもしれません。
学生の頃は、席替え・クラス替えで友人が増えたり減ったり変わったりすることが当たり前のように有り、社会に出てからも、進学・就職・転職などでも同様にあると思われます。けれど歳を重ね、自分の居る世界が見渡せるようになると、次第にその変化が少なくなっていき、交友関係も狭まり、新しい友人の出現も減っていくのは自然なのかもしれません。考えや行動が硬直化している、と見ることもできるでしょうが、自身が成熟化したせいで無駄を省き、取捨選択の知恵を身に付けた結果だ、と見ることもできるでしょう。いづれにせよ、人は意思を持ってその人生を歩むうちに、知識や経験を重ね持ち、肉体的にも精神的にも成熟していき、老いていくものだと思います。そしてその過程で知り合った友人たちも当然変わっていくでしょうが、しかし一人の人間を友人と呼ぶには、それなりの理由が有った筈です。今は無くとも、その時には有った筈です。故にそれは、その時の自分自身を写すメモリーのようなものです。消去してしまいたいメモリーなどは誰にでもありますし、逆もまたしかり。旧友を顧みることができるほど歩んできた人なれば、今の自分がそんな過去の積み重ねで成しているのなら、失うべきではない旧友も、自ずと分かると思います。たとえそれが、今を生きる自身に利を与える間柄でなくても。




別の旧友が


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

バイク車検 [車・バイク]

早いもので、私のバイク(HONDA CBR650F)が手元に来て、まもなく丸2年になります。

バイク車検1.jpg

それまで乗っていたSUZUKI GSX-R600 は、全てにおいて獰猛な感じが好きでしたが、乗車ポジションにどうも馴染めず、1年で手放したことは以前このブログでご報告したとおり。そして思案の末にCBR650F(白色が欲しくて探しました)の中古車を手に入れたことも、その経緯をご報告しました。私が手に入れた時は、2017年製の車検切れで走行距離5800km程でしたが、結構気に入っていました。ただ軟弱ライダーの私は、楽しむために乗るので、楽しめない真夏と真冬には乗らないし、ちょうど実父母が亡くなった事で諸雑用に奔走したこともあって、約2年経過後の走行距離は10357kmでした。そんな事情を考慮しても、2年で4500km程というのは、ちょっと少ないでしょうか。
私がこのバイクを手に入れた頃は、まだ今ほど中古市場が高騰していなかったように記憶しています。今から思えば、あの時に買っておいて良かった、と思っています。しかし650ccですから、当然2年に1回の車検があります。現在は車に倣ってバイクも、新車も中古車も入手困難ですし、かといってコレに代わる欲しいバイクも無いし、もう少しコイツに乗り続けたい思いも有って、車検を取ることにしました。
特別不具合も無いし、ユーザー車検にすれば安価に済ませられることは分かっていましたが、フルカウル車の場合はカウルを外さないと点検できない部位もあったりして、ここは今後2年間安心して乗れるようにプロの目でしっかり見てもらおうと、購入店で車検を受けることにしました。傷は直さないけれど、一度の立ちコケで少し内側に曲がったリアブレーキペダルの修正とオイル&エレメント交換(オイルはオイル会員なので無料)、それとメインのスプロケがどうしてもカバーを外せなくて確認できなかったので点検&清掃を頼みました。かかった費用は、基本的な金額にオイルエレメント代が加わっただけで、6万円でお釣りが来る金額でした。初めてのバイク車検なので、この金額が高いのか安いのか分かりませんが、まあこれで今後2年間は安心して乗れるでしょう。「エアフィルター見ても全然汚れてなくて替えませんでしたよ。ブレーキパットも十分。チェーンもスプロケも両方ともキレイだし、各部の増し締めもしましたが、全然その必要無かったみたいですね。どこも問題無く良好な状態です」と、私のバイクを見てくれたピット長に言われました。ただ、自動車の車検なら1日で済むのに、バイク車検で1週間ほどかかるのはチョットなあ、とは思いましたが、まあ仕方ないですね(リアブレーキペダルも調整してもらいました)。
さて、今後は今までの時間を取り戻すつもりで、コイツといろんな所に行ってみたいと思っていますが、どうなりますか(梅雨ですしねぇ)。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

父の日 2023 [日々の徒然]

東京在住の長女が毎年「父の日」にプレゼントを送ってくれます。今年はちょっと早めに到着しました。

父の日2023.jpg

たとえ家族と言えど、プレゼントを贈るとなれば悩むもの。昨年は「何か欲しいもの有る?」と聞かれたので、運転免許証を入れるケースをいただきました。希望通りの品で、もちろん今も愛用しています。で、今年も同様に聞かれたので、またリクエストさせてもらいました。
今やキャッシュレス時代ですから、多くの方がそうされていると思うのですが、昭和年代の地方在住者の私は、まだジャラジャラと小銭を持ち歩いています。その小銭入れが古くなってきて、バックの中に入れておくと取り出す際に中身が出てしまう状態でした。まあ安価なもので、経年劣化で皮がヘナヘナになってしまったせいでしょう。昨年貰ったパスケースがしっかりした革製なので、同製品のコインケースをリクエストして、先日届きました。
コインケースといっても様々な大きさ・形がありますが、ファスナーで開閉するのは面倒だし、ケースを開いて一目でコインを選べるタイプが好みです。贈られてきたものは、手触りや革のしっかり感は期待通りで、今使っているコインケースに比べれば雲泥の差です。色は昨年のパスケースと変えてもよかったのですが、まあ気に入った色ですので、揃えました。並べて置けば、昨年のパスケースの色がくすんでしまったことに気づきます。毎日持ち歩くので当然でしょうが、しっかり感はキープしていますから、このコインケースも大丈夫でしょう。来週から実戦投入します。ありがとうね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

高校総体 2023 [写真・撮影]

高校総体2023-1.jpg

高校総体とは、全国高等学校体育連盟が主催する高校生を対象とした総合競技大会で、全国大会が毎年8月を中心に開催され、インターハイとも呼ばれています。多くのスポーツ競技がそれに含まれ、私が撮っているサッカーもそれらの競技の一つです。各都道府県持ち回り開催で、今年(令和5年 2023年)は北海道で行われますが、(報道によれば)サッカーに関しては猛暑の中での連戦が問題視されて、2024年以降は男子は福島県のJヴィレッジで、女子は北海道で固定開催されるようです。実際、2018年には我が県で開催されて、私も当然撮影に廻ったのですが、酷暑の中での連戦で体力的に非常に厳しかったことを憶えています。撮っている私がそうなので、プレイしている選手たち、いかに高校生と言えど、大変厳しい大会だと思います。その都道府県代表校を決める大会が、現在各地で行われています。我が県でも先月末に決勝戦が行われ、撮りに行ってきました。

高校総体2023-2.jpg

5月は、中学生年代のクラブユース選手権(U-15)県代表決定大会も並行して行われており、もちろんのその大会も中学生にとっては目指すべき大きな大会ですから、協会カメラマンとしては撮るべき大会です。まあ毎年のことですが、5月はこれらの大会撮影で毎週末はどこかのサッカー場に出向いて撮っていまして、既に日焼けで黒々としつつあります。もちろん身一つですから、同日に複数の会場を廻ることもできず、でもなるべく多くのチームを撮りたい気持ちが有って、撮影スケジュールはどうしても過密になります。スポーツ撮影はスポーツ、と言いますが、撮る身としても体力的に「いつまでこれを続けられるかなあ」と、つい思ってしまう今年前半の山場でした。

高校総体2023-3.jpg

高校総体は高校生にとって目標となる全国大会と書きましたが、実は進学校などでは、この高校総体を区切りとして選手としての活動を止め、受験モードに入る子達もいます。それまで一緒に練習してきた仲間が、これを機にチームを離れるとなると、勝負に対する想いも強くならざるを得ません。我が県の大会は毎年トーナメント形式で行われますが、出来る限り一、二回戦から撮りに行くよう頑張りました。

高校総体2023-7.jpg

5月はまだ寒風が吹いて寒さを感じる日も有れば、快晴で夏を思わせるような気温の日も有ったり、もちろん雨天の日もあったりで、車内に調整できる服装や雨対策用品を積んでの撮影でした。愚息達がまだこの大会に出ていた頃は、一、二回戦は学校の運動場で行われたこともあって、雨天だとドロドロになったりしたのですが、今では(我が県では)各地に人工芝のサッカー場ができたこともあり、その点では「今の子は恵まれているなあ」とも思ってしまいました。

高校総体2023-4.jpg

高校総体2023-8.jpg

毎年のことですが、この大会が終われば梅雨に入り、撮影も一段落です。今は撮り溜めた写真の整理・編集に埋没しております。しかし、R3のRAW現像にこんなに時間がかかるのは、ちょっと辛いなあ。
(今回も諸事情の為、無難な写真でスミマセン)

高校総体2023-5.jpg

高校総体2023-6.jpg


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー