SSブログ

第50回キヤノンフォトコンテスト [写真・撮影]

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、今年のキヤノンフォトコンテストの概要が発表されました。
http://cweb.canon.jp/photocontest/

キヤノンフォトコン.jpg

節目の50回目を迎えて変わりました。従来の「自由部門」「ネイチャー部門」「スポーツ・モータースポーツ部門」の3部門から、
・自由部門
・風景部門
・スポーツ部門
・乗り物部門
・生きもの部門
・ポートレート部門
・アンダー30部門
の計7部門に増えました。また、それを審査するプロカメラマンの方々も、各部門に2名配して計14名に(従来は5名)。賞金や副賞も豪華になって、最高賞のグランプリ1名には、1DX MarkⅡに現金100万円!
応募部門が増えたことで、応募作品の幅が広がるでしょうし、副賞や商品が豪華になれば、応募数も増えることでしょうし、それを審査する方が増えれば、より厳正な結果を得られるでしょう。つまりは、フォトコンテストとしてのステイタスと難易度がアップしたということだと思います。応募は従来と同じでプリント作品のみで、5月2日~8月31日。みなさん、いかかですか?
(私は、アンダー30部門に愚息の写真を出そうかな、と画策してます)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

社会人サッカー選手権 [写真・撮影]

今年最初のサッカー撮影に行ってきました。毎年この時期に行われる、社会人サッカー選手権県大会です。

社会人選手権1.jpg

今では、J1,J2,J3の53クラブが全国に有りますが、47都道府県には無い県も9県あります。恥ずかしながら我が県もその一つなのですが、かといってサッカーに無関心な県という訳でもなく、Jリーガーもそこそこ輩出しています。もちろん、近い将来にJクラブを造ろうという動きはあるのですが、その道程は思ったよりも険しく、乗り越えるべき課題は多いのが実情。それでも、そんな困難な目標に向かって歩み始めるチームを撮りに行ってきました。

社会人選手権2.jpg

社会人チームとは、まあ年齢制限の無い選手で構成されたチームということで、昔は企業の同好会的チームが多かったですが、先の事情も有って、Jを目指すチームが最終日まで残りました。私には4ヶ月以上のブランクが有ったので、準決勝でまずは肩慣らしをして、先週末の決勝の撮影に臨みました。いや~、やっぱり4ヶ月以上撮っていないと、なかなか思うようにはいきませんね。サッカー撮影はそんなに甘くは無い。ましてや、小学生などではなく、トップスピードの速い社会人チームですから。

社会人選手権4.jpg

ヨンニッパって、こんなに重かったっけ、なんて思ってしまいました。まだ季節的に楽な時期ですから、これが真夏になるとどうなるやら。でも、これから先はビッシリと撮影予定を入れてしまいました。各年代の重要な大会が続きます。もう後戻りはしません。今年も撮り続けます!

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Bolivia [異国・旅・旅行]

bolivia-01.jpg

愚息1号がペルーの次に行ったのが、ボリビアでした。今回は、世界最高高度にある首都ラパス市(標高4000mぐらい)での写真を紹介したいと思います。

bolivia-02.jpg

bolivia-03.jpg

このラパス市の近くにある、「月の谷」と呼ばれる観光地にも行ったそうです。長年の浸食によりできたみたいですね。

bolivia-04.jpg

bolivia-05.jpg

bolivia-09.jpg

bolivia-06.jpg

bolivia-07.jpg

bolivia-08.jpg

このボリビアで撮られた写真は、非常に少なかったです。理由はいろいろ有るのでしょう。「標高が高ければ高いほど貧困層、標高が低ければ低いほど富裕層という社会が南米では成り立っている」、この地ではそんな言われ方があるそうです。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

前転・後転 [サッカーあれこれ]

前転.jpg

中学生のサッカークラブの某監督と雑談をした際、こんな話を聞きました。
「最近の子ってねぇ、前転のできない子がいるんだよ」
「前転って、あの地面に手をついて頭からクルッと回ることですよね」
「そうそう。できないっていうか、きれいに回ってスッと立てない子がいる」
「へ~、そうなんだ」
「後転をさせると、斜めに回ってしまって立てない子が、新入部生の中に毎年2,3人はいる」
「う~ん、確かに私が子供の頃にも、そんな奴はいましたけど」
「だけどね、そんな子でもボールを触らせれば上手いんだよ。リフティングやドリブルなんか人一倍上手かったりする」
その監督さんは呆れ顔で言ってました。そしてそんな状況なので、入団した新中学1年生には、まず前転と後転をさせて、キレイにクルッと回ってスッと立てるようになるまでボールに触らせない、と言っていました。
「これって、ちょっとおかしいよね。そんな所から始めなくちゃいけないのかなあ」

後転.jpg

私が小学生の時も、運動が苦手な子がいましたし、それはたぶん現在もそうでしょう。子供とはいえ、得意・不得意なことはありますが、前転・後転なんかは実に基本的な事で、できて当たり前だと思うのです(私のようにメタボになってしまうと分かりませんが)。問題なのは、それが満足にできないのに、サッカーの技術だけはある、ということ。小学生の間には、こんな前転や後転、鉄棒の逆上がりなどの基本的な運動能力は身に付けるべき時期だと思うし、その上乗せでボールを扱う技術を積み重ねるべきだと思うのですが、現実にはそうでない子もいる、とその監督は言うのです。それではその後の選手としての成長が見込められない、と。そして、こう付け加えて言うのです。「俺がそんな前転・後転ばかりさせていると、せっかくクラブチームに入れたのに、って保護者から文句が出るんだよ」
習い事というのは昔からありましたし、私の子供の頃(もう半世紀ほど前になりますが)には、そろばん塾に行くのが当たり前でした。今でも、書道や楽器、絵画などの文化的なものもありますが、子供の心身の成長の為にと、スポーツ系の習い事に行かせることが珍しくありません。ただ、お金を払っている保護者としては、せっかく行かせているのだから、と何らかの見返りを期待したい気持ちもあるでしょう。それが競技会の成績だったり、試合結果だったり、トレセンに選ばれることだったりします。でも本来の意義は、スポーツを通しての心身の成長です。成績や結果が良ければ、新たな目標やモチベーションのアップに繋がるでしょう。でも、例えそうならなくてもイイと思うのです。小学生だって人間です。向き不向きがあります。途中で方向転換しても一向に構わないと思うのです。急激に成長するこの小学生の6年間には、自分の体を目一杯動かすこと、それが大切だと思った次第です。
小学校や中学校のグランドは、ほとんどが土です。泥だらけ、砂だらけになって帰ってきた子供に、「こんなに服を汚して。一回洗ったくらいじゃ落ちないわよ」などと言ったことがありませんか。そんな言葉に子供は敏感です。良い子はきっと次からは、服を汚さないようにするでしょう。でもそれで良いのでしょうか。今の洗濯機や洗剤は高性能ですから、きっとそんな言葉は無用だと思いますよ。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー