SSブログ

「ANNIVERSARY」 [本・映画・アニメ・詩歌]

Anniversary.jpg

今回ご紹介するのは、松任谷由実(ユーミン)の23枚目のシングル、1989年6月28日にリリースされた「ANNIVERSARY」です。シングル発売時には、「〜無限にCALLING YOU」というサブタイトルが付けられていましたが、アルバム(LOVE WARS)収録時には外されていましたので、ここでは省略します。この曲は、NTTのお祝いメロディ電報の曲としても使用されたらしく、結婚を祝うお祝い曲のイメージが強いらしいです。一方で、「そうではない、死別した人を思う曲だ」との声も聞かれます。どちらも両極端ですね。もちろん作者であるユーミン自身が、この件に言及しているのを私自身は知りませんし、聞き手のイメージを大切にするでしょうから、作者自身から明確な回答を得ることは無いでしょう。そこで、私の個人的な解釈をここで綴ってみたいと思います。

なぜこんなこと 気付かないでいたの
探し続けた 愛がここにあるの
木漏れ日がライスシャワーのように
手をつなぐ二人の上に降り注いでる


長短は別として、これまで傍らに居てくれた人が、自分が真に探し求めていた人である、と言うのです。この冒頭の部分だけで、自身と愛する人とを歌った詩であることが分かります。ただ次の行に「ライスシャワー」が出てきます。ライスシャワーは結婚式で、ゲストが新郎新婦に米粒を振りかける演出ですから、皆さんもご存知の事と思います。ただ「ライスシャワーのように」です。本当のライスシャワーではありません。二人に降り注いでいるのはライスシャワーではなく、木漏れ日です。ライスシャワーという言葉が出てくるだけで、結婚ソングと決めつける訳にはいきません。

あなたを信じてる 瞳を見上げてる
ひとり残されても あなたを想ってる


この「ひとり残されても」という言葉が、大切なパートナーが死別している状況なのではないか、との声の所以でもありますし、もしたとえ一人になったとしても想い続ける、という未来にやってくる現実へ向けての言葉である、との声もあります。さて、どちらでしょうか。手をつなぐ二人に注いでいるのは、ライスシャワーではなく、木漏れ日なのです。

今は分かるの 苦い日々の意味も
ひたむきならば やさしい昨日になる
いつの日か かけがえのないあなたの
同じだけ かけがえのない私になるの


「今は分かるの」とは、以前は分からなかったけれど今ならわかる、ということです。二人が共に歩んできた時間が有るのでしょう。それが、結婚というゴールにたどり着くまでの道程なのか、結婚してからどちらかが死別するまでの道程なのか、はたまたその両方なのか、分かりません。その起伏のある道程を乗り超えても、変わらない強い愛を感じさせます。ただ、「かけがえのない私になるの」という意思が表明されています。亡くなってこの世に居ない人に対して使う言葉ではないように思えます。

明日を信じてる あなたと歩いてる
ありふれた朝でも 私には記念日


一文目は、明日あなたと歩いている二人を連想させます。二人で歩く明日を、大切なものだ、大切にしたい、という愛が感じられます。そして、その次の一文に初めて「記念日」という言葉が出て、この詩の核心が込められていると思います。

今朝の光は無限に届く気がする
いつかは会えなくなると 知っていても


ここで一度転調し、次につながる主題を強調します。無限とも思える光に包まれている幸福な自身だが、愛する人とは別れる未来が有ることも知っています。この「会えなくなる」という言葉が別離(生別・死別を問わず)を意味し、「いつかは」とい前置詞が付いている以上、今は二人なのでしょう。けれどこの別離を表す言葉によって、お祝い一色の単純な結婚ソングには思えないのです。別れを予感させる言葉を門出の席である結婚式に持ち出すのは、どうにも失礼だと思うからですが、ちょっと古い考え方でしょうかね。

あなたを信じてる あなたを愛してる
心が透き通る 今日の日が記念日
明日を信じてる あなたがそばにいる
ありふれた朝でも 私には記念日
あなたを信じてる 瞳を見上げてる
ひとり残されても あなたを想ってる
青春を渡って あなたとここにいる
遠い列車に乗る 今日の日が記念日


あなたを信じ、愛すると思った日が記念日。あなたと二人で明日へ進むなら、ありふれた日常の些細なことでも記念日。たとえあなたが亡くなっても、共に歩いた道程は記念日。そしてそこから、あなたを想いながら、一人で一歩を踏み出すのも記念日。この最終節に、この詩の主たる意味が表されていると思います。全ての歌詞を顧みて、結婚や結婚式のイメージだけをこの詩にはめ込むのはどうでしょう。「いつかは会えなくなる」「ひとり残されても」という言葉が出てきますが、だからといって、愛する人が既に居ないことを断定できないでしょう。それは、「いつかは」「残されても」という、今ではなく将来に向けての想いを連想させる言葉になっているのですから。
最後の一文「遠い列車に乗る」のは、一人になった自分なのでしょうか。将来一人になることを覚悟した二人なのでしょうか。これまでの考察から、私は後者のように思えます。列車に乗る=結婚なのか、結婚を決めた時なのか、結婚後に気付いた時なのか、それは分かりません。分からないけれど、どちらにせよそれは記念日なのです。そういう意味で、ラヴソングの範疇に入るに違いないこの詩に、実はもっと普遍的な意味合いを感じてしまいました。
信じて愛することができた二人が歩む道程で、今は幸せの光に包まれていたとしても、人の命は永遠ではない。いづれどちらかが先にこの世を去ることでしょう。だからこそ、今の二人の人生で起きるささやかな出来事も、他人から見れば何でもない事象でも、良いことも悪いことも、そしてそれらに幾ばくかの想いが重なれば、それ全てが記念日なのだ、と言っているように聞こえます。いつか一人になるのなら、それまでの日々を、二人の一日一日を大切にしよう、と言っているように聞こえます。
anniversaryとは、日本では祝い事をする日のイメージが定着しています。日本語訳の「記念日」となると、結婚記念日や誕生日、会社などの設立記念日などを思い浮かべる方が殆どでしょう。ただ、英語の「anniversary」は日本語の「記念日」よりももっと広い意味を持っています。亡くなった人の命日や重大事故が起こった日にも使います。そう考えると、人の人生の中で、毎日の日常の中で、たとえ些細なことでも、より多くのanniversaryが有るのではないか、との想いが湧きます。人と出会ったこと、再会したこと、欲しかったものを買ったこと、病気になったこと、試験に合格したこと、子供と遊んだこと、大切なものを壊してしまったこと、美味しいものを食べたこと、悔し涙を流したこと、記憶に残る情景を見たこと、昇格・昇給したこと、ケンカしたこと、転職や引っ越しをしたこと、行きたかった場所に行けたこと、人と別れたこと、そして、好きな人ができたこと、愛する家族ができたこと、それら全てがanniversaryであり、大切にすべき記念日なのだと、この詩を聞いて伝えられた気がしました。

2019年、令和となったこの年も、間もなく終わろうとしています。この一年を振り返ってみる時期なのでしょう。私には、良いことも悪いことも、様々有った年でした。みなさんもそうなのかもしれません。それでも、それら全てがanniversary。そして来年も、そんなanniversaryに満ちた年になることでしょう。皆さんの来る年に、より良いanniversaryがたくさん有ることを祈って、今年最後の記事とさせていただきます。ありがとうございました。




ANNIVERSARY


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

クリスマスプレゼント、かな [カメラ機材]

昨日、キヤノン様より届きました。同じように届いた方、いらっしゃるかもしれません。クリスマスプレゼントとして、ありがたく頂戴します。

クリスマスプレゼント.jpg

今では「Extreme」でなくても、80MB/sぐらい出ているんですね。近所のキタムラでは2000円弱のものですが、でも嬉しいです! Kiss X9用に使わせていただきます。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Manfrotto XPRO monopod+ [カメラ機材]

2019年、令和元年も残すところ僅かとなりました。今年の年頭に、「軽量化」をテーマにしたい旨の記事を書きましたし、自分的には粛々と軽量化計画を進めてきたと思っています(自分の体の軽量化はまだ途上ですが)。その軽量化のトリを務めるのが今回ご紹介する、ManfrottoのXPRO一脚「MPMXPROA3」です。
https://www.manfrotto.com/jp-ja/xpro-3-section-photo-monopod-aluminum-with-quick-power-lock-mpmxproa3/

XPRO-1.jpg

私がサッカー撮影で一脚を常用していることは、これまでも書いてきましたし、それがマンフロットの681Bであることを、ご存知の方も多いことと思います。この681Bですが、新品購入したのが2005年のこと。私が初めてヨンニッパ(IS無しのⅡ型)を手にしたのと同時でした。あの5kgを超えるレンズを振り回すのに、耐荷重の点で安心できる一脚を探していた時に目に留まって購入しましたが、何と14年間も使い続けてきました。その間、カメラボディやレンズが何代変わろうとも、一脚はずっと681Bを使い続けてきましたから、現在の手持ち機材の中で最古参であり、サッカー撮影の多い私としては、最も持ち出す機会が多い機材でした。14年も使い続けてこれたのは、製品自体の堅牢性、レバーロック方式でも締め付け力を調整できること、1/4ネジ(小ネジ)・3/8ネジ(大ネジ)の両方にアダプター無しで対応できること、といった点が挙げられます。さすがに14年も使い続けると、黒い塗装には傷や剥げが目立ちますが、それでも機能的には十分役立っていました。それが昨年あたりから、レバーロックの圧着力が弱くなってきたような気がしていました。というか、レンチで締め直してやれば圧着力は回復するのですが、その頻度が増してきたように感じていました。一脚は私の必需品で無くては困るものですが、それに載せるレンズも以前と比べ随分軽くなってきたことですし、この際に新調することにしました。

XPRO-2.jpg

スポーツカメラマンご用達の一脚といえば、まずGITZOが思い浮かぶのですが、GITZOにするならカーボンでしょう。でもそれはちょっと高価ですし、重量的に一脚は金属製で十分、との個人的な考えがあって、でも耐荷重は気になるし、という訳で、いろいろ物色した結果、同じマンフロット社のこの製品を選ぶことになった次第です。ちなみに、このXPROシリーズには脚は3~5段の製品がありますが、私の場合どうせ大型バックで持ち歩くので、縮長が短くなっても利点が少ないので、3段のものにしました。

XPRO-3.jpg

改めて両方を並べて見ると、681Bは随分使い込んだ跡が有って、それはそれで思い出深いです。私の681Bは初期型なので、製品名が刻印(その後印刷になりました)である点も貴重に思えます。この681Bも別に壊れて使えない訳ではありませんから、第一線から退くだけで、大切に保管して、サブとして使うことになると思います。
その新一脚「XPRO」ですが、681Bの耐荷重12Kgに比べXPROは10kg。この差は伸ばした時、一番細い足の太さの差で分ります。けれど上述したように、載せる機材も随分と軽量化されましたから、この位の差なら特段問題無し。それより、681Bでは脚が空転しましたが、XPROは脚の断面がD型になったので不要な回転をせず、それがレバーロックにも良い影響が出ているように思えました。同じレバーロック式でも、681Bより明らかに軽い力でしっかりロックできます。勿論このXPROのレバーロックも、裏側からレンチで締め付ければ、その圧着力を調整できます。

XPRO-4.jpg

1/4ネジ・3/8ネジ双方に対応しているのは681Bと同じ。これって、意外と重要ポイントなんです(私の場合)。ただし、脚先がただのゴムから、ねじ込み式のものに変わった点は、耐久性がどうかな、と一抹の不安が。これは、一脚を自立させるマンフロット純正パーツ(MVMXPROBASE)を取り付けるためですが、私はそうした使用はしないでしょうから、私的には681B式のシンプルなゴム先の方が長持ちしそうで良かったと思います。
さて重量的には、681Bからは約100gの軽量化となりました(実測値)。カーボン製にすれば、もう100gは軽いのですが、値段が倍になりますから、一脚はコレで十分でしょう。既に実戦で使用してみましたが、681Bと何ら変わることなく使えますし、レバーロックの操作が軽くなっただけで、軽快感があるような気がしています。これから先、サッカー撮影のお供に頑張ってくれることを期待しています。

nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

住魚たち 2019 [熱帯魚]

熱帯魚飼育の趣味は続けているのですが、このブログに登場するのは年末のみとなってしまいました。
今年は、最高齢だったアルゲンティアが居なくなりました。まったくエサを食べなくなり、その二週間後に亡くなりました。きれいな魚で気に入っていたのですが、これは寿命だと思いますから、しかたないですね(合掌)
さて毎年恒例の、「一緒に年を越すであろう、現在の我が家の水槽の住魚たち」をご紹介しておきます。(ちなみに、画の点々はノイズではなく、気泡です)

住魚2019-01.jpg

現在の我が家の水槽群の主、アジアアロワナの金龍君です。食が細いのですが、ジワリジワリと大きくなっています。でも、その悠然と泳ぐ姿は、見る人を惹きつけます。120×60×60cm水槽に在中。

住魚2019-02.jpg

120×45×45cm水槽は、細かな砂を敷いて、ゲオファ水槽にしています。上はその中の一匹「ジュリパリ」です。上に写っているゲオファーガスに比べて一回り小さいです。2匹いますが、これも大きくなりました。

住魚2019-03.jpg

これもゲオファ水槽の住魚、「アカリクティス・ヘッケリィ」。1匹のみ在中ですが、この水槽の主のようになっています。

住魚2019-05.jpg

これもゲオファ水槽の住魚、「サタノペルカ・ダエモン」。ゲオファーグスの仲間で、1匹在中ですが、既に成魚となりました。黒い斑点が出るはずなのですが、出ないですね。

住魚2019-06.jpg

ゲオファ水槽の最大勢力(といっても3匹ですが)、「レッド・ゲオファーグス」(たぶん)。同種同士で小競り合いをしますから、ヒレが切れたりしていますが、無事成魚となった様子。

住魚2019-04.jpg

小魚は、以前のミッキーマウス・プラティが居なくなり、今はこの「ラミーノーズ・テトラ」のみです。安価な魚ですが、飼い込むと鼻先の赤が鮮やかになります。60×45×45cm水槽で約30匹ほどが群れてます。

住魚2019-07.jpg

ラミーノーズと同じ水槽に住む、「コリドラス・ステルバイ」。昔は2000円以上していましたが、今では680円。なので、今年2匹追加しました。

住魚2019-08.jpg

最後は「ティラピア・ブティコフェリー」。気性が荒いので単独飼育。これももう成魚でしょう。丈夫で手間がかからない魚です。60×60×60cm水槽に在中。

アルゲンティアが居なくなって、現在稼働中の我が家の水槽は5本になってしまいましたし、魚種も昔に比べれば少なくなってしまいました。来年はどうなるか分かりませんが、これらの魚たちと一緒に年を越します。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー