SSブログ

サッカー撮影60(高い打点 後編) [サッカー撮影]

サッカー59-01.jpg

前回に引き続き、高い打点の画を紹介させていただきます。

サッカー59-13.jpg

サッカー59-02.jpg

サッカー59-03.jpg

サッカー59-04.jpg

サッカー59-05.jpg

試合中ですから、当然相手選手とボールを競り合うことになります。その場合、より早くボールに触れた方が有利になるのは自明のこと。落ちてくるボールに対して、相手よりも早くボールに触るには、相手よりも高くジャンプして、相手より高い位置でボールに触る必要があります。精一杯ジャンプして、その最高点でボールに触ろうとするのですが、しかし、「言うは易し」です。落ちてくるボールの軌道を予想して、自らのジャンプした高さをシンクロさせて、打点をピンポイントの最高点に合わせるのは、実は選手にとってもなかなか難易度が高い。故に、時に失敗することもあるし、その成功確率は選手自身のスキルの高さを表していたりします。小学生ぐらいだと、そんなに高い打点のシーンが少ないのは、身長やジャンプ力の違いだけではないのでしょうね。

サッカー59-06.jpg

サッカー59-07.jpg

サッカー59-08.jpg

サッカー59-09.jpg

こうした画を撮るには、以前も書いたことがありますが、ボールが落ちてくる前に、競り合う選手にピント合わせをしておく必要があります。いかに早いAF速度の機材を使おうとも、ボールが選手付近に落ちてきてからレンズを振ったのでは間に合いません。ボールが蹴られた瞬間にその軌道を読み(これは裸眼で)、落下地点と競る選手を予測し、AFを駆動させて(当然、ファインダーを覗いてますからボールは見ていない)、ボールが来る前にその選手にピントを合わせておき、シャッターを切るタイミングは選手の動きで、という感じです。連写を使うと楽ですが、秒8コマ以上でないと思ったような画が撮れないかもしれません。それ以下なら単写の方が良いかも。もちろん、選手はジャンプしますから、上方にレンズを振るつもりで身構えることは必須ですね。

サッカー59-10.jpg

サッカー59-11.jpg

サッカー59-12.jpg


nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サッカー撮影59(高い打点 前編) [サッカー撮影]

サッカー58-01.jpg

サッカーが、手を使わずにボールを扱う競技である以上、ボールが地面付近にあることが多いのは当然のことと思います。しかし時に、高く蹴りあがったボールを頭で跳ね返す、相手選手と頭で競り合う、といったシーンが、試合中に何度か見られます。撮る側にとってみれば、これはなかなか画になるシーンで、絶対撮って収めたいですね。
今回は画中心で、そんな中でもより「高い打点」のシーンを集めてみました。

サッカー58-13.jpg

サッカー58-02.jpg

サッカー58-03.jpg

サッカー58-04.jpg

サッカー58-05.jpg

サッカー58-06.jpg

ピッチレベルで撮っていると、普段は左右にレンズを振ることが多いですが、こうしたシーンでは上下にレンズを動かすことになります。また、だからといって指定したAFフレームをこの瞬間だけ変えるのも難しく、被写体を大きく撮ろうとすればするほど、ピント合わせが難しいですね。

サッカー58-07.jpg

サッカー58-08.jpg

サッカー58-09.jpg

サッカー58-10.jpg

サッカー58-11.jpg

サッカー58-12.jpg


nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

 [巷の雑感・時の想い]

伝.jpg


遠慮なく
言い合えるのが 親子なら
言わずとも
伝わるのもまた 親子なり



nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新パソコン導入記(追記) [パソコン]

長~いパソコン導入記にお付き合いいただき、ありがとうございました。最後一つ追加させていただきますと、付属していたNorton Internet Security 60日間試用版を使っているのですが、意外に軽いです。私は数年前までNortonを使っていたのですが、重くて他社ソフトに乗り換えた経験があります。今回久しぶりに使ってみると、それほど重い感じはしないです。PCの性能アップもあるのでしょうが、Nortonも進化しているのでしょうね。その点だけ追加報告しておきます。

さて、当初の計画通り、BTO君は愚息1号の元へ旅立っていきました。で、愚息が使っていたGateway君を持ち帰ってサブPCに使おうと思っていたのですが、長女(これも東京、いや川崎市に居ます)のパソコンが調子が悪いと言うではありませんか。聞けば、電源ONでOSが立ち上がらないことがある、とか。それで急遽、愚息のGateway君を長女へ、長女が使っていたPCを持ち帰る、ということになってしまいました。その長女が使っていたPCというのが、2004年製のSONY VAIO Type-R(RA-73P)です。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA70P/
VAIO-1.jpg

2004年当時は、もちろんデジタル一眼でサッカーを撮っていましたが、それと同じくらい動画(まだハイビジョンになる前です)も撮っていて、PCで動画編集してはDVDにして保存&配布したりしていました。当時のパソコンスペックで動画編集するのは大変で、よくフリーズして途方に暮れたことを思い出します。その時代、本腰入れて動画編集している方は、それ専用の自作PCを使われていたみたいですが、まだ詳しくない私には、コンシュマー向けで動画編集がなるべく快適にできる機種はないか、と探して見つけたのがコレでした。スペックはSONYのHPをご覧になって分かるとおり当時の最新で、当時単体で10万円以上した「Adobe Premiere Pro」を標準で内蔵し、何とHDDを2台搭載してRAID-0で使う、というもの。価格も凄くて、19インチのモニター付きで50万円程したように記憶してます(いや~、あの頃はお金があったな~、今はトホホですが)。もちろんメインメモリーを1GB→2GBにして使っていました(DDR2 533ですが、あの頃はメまだモリーも高価だったです)。ところが私、それから急速に動画より静止画の撮影の方にのめり込んでしまいまして、結局は動画編集でそれほど使い込んだという記憶が無く、でもスペック的には勿論不足無く、暫くメインで使っていたのですが、後に長女と共に東京へ行ってしまったのでした。

VAIO-2.jpg

そんな訳で、数年ぶりに私の元にやってきたVAIO君は、まあ悲惨な状態でした。まず外観も中身も埃だらけ。重いスティールケースを開けて掃除を始めます。電源やCPU、メモリーは異常無いみたいです。やはり心配なのはHDDでしょう、何といっても9年前のものです(Western Digitalでした)。これが正常に起動しないとなると使えないか、9年前のPCにこれ以上投資するのも無駄のように思えますし。でも起動させてみたら、普通に動くではありませんか(今のところ)。動くのなら、と今度はHDD内部の掃除・整理をしてみました。とりあえずセキュリティソフトで完全スキャン(何と半年以上もしていなかった)。次にWindows Update(OSはWindows XP Professional Service Pack 3)。そして、XPはCドライブの空きが少ないと極端に重くなると聞いたことがあるので、いらないソフトを片っ端から削除・アンインストールしていきます。ついでにデスクトップに散らばっていたファイルやマイドキュメントの中なども思い切って削除(長女は必要なデータは既に持っていきましたから)。そうしてCドライブを軽くして、エラーチェックやデフラグを施しました。最後にFree SoftのGlary Utilitiesを使って終了。
これで当初の性能を随分回復できたと思います。使ってみても過不足なく起動・動作します。まあ大事なデータは入れられませんが(HDDが不安なので)、サブ機としてはイイでしょう。けれどやっぱり、新PCと比べるのはカワイソウ。何といっても操作に対するレスポンスが段違いで、進化の度合いは如実に感じます。これらを考えてみると私的には、今後はメーカー製の高価なPCにはちょっと手が出せないかな(ノートPCは別として)、と思った次第です。



追記の追記


nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー