SSブログ

CANON EOS R3 [カメラ機材]

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、9月14日に「CANON EOS R3」が正式発表されました。
https://canon.jp/corporate/newsrelease/2021/2021-09/pr-eos-r3

R3-1.jpg

https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r3/

これはキヤノンのレンズ交換式ミラーレス機として、動体撮影・高速連写撮影を行うユーザーを想定した機種で、シリーズ名にEOSデジタル初の「3」を冠した製品です。噂通りの性能で、ついに来たか、という感じです。注目の主なスペックを発表資料から拾ってみると、

・自社開発のEOS初の積層CMOSセンサーで、35mmフルサイズ・有効約2,410万画素の裏面照射積層CMOSセンサー.
・映像エンジンはDIGIC X、感度はISO 100〜102400(拡張でISO 50相当とISO 204800相当)
・5軸のカメラ内手ブレ補正機構を搭載、対応レンズではレンズ側の手ブレ補正と協調して最大でシャッタースピード8段分の補正効果
・メカシャッターで最高約12コマ/秒、電子シャッターで最高約30コマ/秒
・デュアルピクセルCMOS AF IIに対応し、測距エリアは最大1,053分割
 測距点移動には、既存のマルチコントローラーやメイン/サブの電子ダイヤル、タッチパネル入力のほかに、スマートコントローラーと視線入力が可能
・EOS R5に比べてアルゴリズムが進化したEOS iTR AF Xによる被写体追従
・EVFは約576万ドット。倍率は約0.76倍。アイポイントは約23mm
・背面モニターは3.2型・約415万ドット、バリアングル式、タッチ操作にも対応
・記録メディアは、CFexpressスロットとSDカードスロット(UHS-II対応)を各1つ
・重量は約822g(本体のみ)で、1DX MarkⅢ(約1250g)の2/3程
・動画機能と通信機能は書ききれませんので省略させていただきます
・11月下旬に発売。価格は、キヤノンオンラインショップでは税込74万8,000円(ボディ単体)

とまあ、キヤノンの最新機能てんこ盛りの感じですね。レンズ交換式ミラーレス機の経験の乏しい私などが、簡単に解説できるようなものではないです。それはこれから先に出てくるであろう、プロの方のレビューにお任せします。かな~り力の入った機種だと思うのですが、キヤノンのフラッグシップ機の1系ではないので、ハイアマチュアとプロの中間機ということなのでしょう。某インタビュー記事によると、

「EOS R3はフラッグシップモデルではありません。現時点では、絶対的な信頼感と安心感を持って多くのプロの方々に使われているEOS-1D X Mark Ⅲが、プロ用のフラッグシップカメラと位置付けています。ただ、EOS R3はスペック上の多くの面でEOS-1D X Mark IIIを上回っており、従来の基準で言えば、フラッグシップと言っても差し支えないレベルになっています」

とのことですから、今後に更にグレードアップした「1」を冠したフラッグシップ機が出てくるのでしょうね(価格もすごいでしょう)。それでもR3は、東京オリンピックでデモ機がプロに貸し出された、という話もありますから、動体撮影についてかなりの自信作であることは間違いないと思います。一眼レフ機のアドバンテージ(動体追尾AFやファインダーなど)に追いつき、さらに新機能を盛り込んだ機種だと思います。値段も一眼レフ機のフラッグシップ並みですから。
私的には、画素数を3000万画素ぐらいにはして欲しかった、との思いも有ります。しかし、ネット環境の充実、それにスマートフォンの普及で、昨今の報道・スポーツ現場では速報性が求められていますから、高感度性能との兼ね合いもあり、この画素数に落ち着いたのかな、と思いました。私もJFA関係の試合や某雑誌社の撮影では、「速報する為に、試合終了後すぐに数枚送れ」との指示が来ることもありますから、いくらJPEGとはいえ、あまり大きく重いデータを選別して送るのは大変であること(特に通信回線が貧弱な場所では)を実感していますので。
9月16日から予約受付が開始されたようですが、既に供給の遅れがメーカーからアナウンスされています。半導体不足の影響でしょうか。年内に手に入れられるユーザーは少ないかもしれませんね。

R3-2.jpg

さて、如何に素晴らしいスペックでも、実戦に投入して、使ってみない事には分かりません。キヤノンユーザーになって長い私ですが、期待して手にしても苦労したことも多々ありますし、ミラーレス経験の乏しさと新機能の多さから、たとえ手にしたとしても、その習熟には相当時間がかかるものと思われます。特に注目の視線入力については、数度のキャリブレーションが必要な事、メガネ使用時には精度が不安定になることがある、とのことですので、これこそ実際に自分が実戦に投入してみないと分からないですね。ここはジックリと他の方の解説やレビューを見て、考えたいと思います(まあ私の場合、バイクのローンが終わらないと無理ですけどネ)。

nice!(3)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー