SSブログ

サッカー撮影135(単独vs絡み その5) [サッカー撮影]

サッカー135-01.jpg

前回は「絡み」の画で、相手選手の表情は分からなくても、撮影者が狙う選手の表情がしっかり撮れている画を紹介しました。今回は、競り合う選手双方の表情が撮れている「絡み」について書こうと思います。

サッカー135-02.jpg

サッカー135-03.jpg

サッカー135-04.jpg

私は現在、対戦するどちらかのチームを撮れば良い、という立場で撮影はしていません。基本的には、対戦する両チームの選手が被写体です。しかし、ボールを競り合う複数の選手の動きを、同時に予測・把握する能力は持ち合わせていません。前回、「絡む選手を一塊として撮らない」と書きましたが、あくまで「基本的には」ですが、ボールホルダーである一人の選手を被写体として追従します。そうすれば自然と絡みのシーンに導かれることが多いことを経験的に知っているからです。全く知らないチーム同士の試合を撮ることは日常茶飯事ですが、それでもクライアントに満足してもらえているので、この方法を継続しています。

サッカー135-05.jpg

サッカー135-06.jpg

サッカー135-07.jpg

もちろん、その絡みを撮ったとて、選手の顔や表情が撮れないこともあります。いや、絡みでは顔や表情が撮れないことの方が多かったりします。だけど、狙います。それに魅力を感じるので、数少ないチャンスを逃すまいと、試合中は集中力を高く保持して臨みます。そして、フィジカルコンタクトを伴う絡みが生まれ、両選手共がうまく被写界深度内に収まってくれ、そして更に両選手の表情がしっかり撮れれば、大満足ですし、撮った実感がグッときます。これこそがサッカー撮影の醍醐味だと思うのです。ただこう書くと、両選手にピントの合った絡み写真というのは偶発性に左右される、と思われるかもしれません。確かにそれは否定できません。けれど、その偶発性の割合を少なくすることは可能だと信じています。

サッカー135-08.jpg

サッカー135-09.jpg

サッカー135-10.jpg

依頼撮影の場合、「AチームのB選手と、CチームのD選手の絡みの写真が欲しい。表情がはっきり写っているもの」というリクエストが来ることがあります。たとえ試合時間が60分であろうと90分有ったとしても、そのような絡んでボールを取り合うシーンはそんなに多く有りません。そしてその絡みを撮ったとて、狙う選手の顔や表情がしっかり撮れている、という画は更に少ないでしょう。そんな絡みの写真は難易度が高いし、偶発的要因に左右されることも有ります。しかし、それを狙うのなら、それに魅力を感じるのであれば、時にファインダーから眼を離してピッチを広く見て、シャッターチャンスの匂いがすればその選手の動きを追い、数少ないチャンスを逃すまいと、集中力を高くして臨むしかないと思います。ただ漫然と撮るのではなく、経験を重ね、自らが魅力を感じる写真とは何か、その「引き出し」を数多く持つことが、「シャッターチャンス」と思える機会を増やすことに繋がります。それこそが、偶発性を少なくする方法だと信じています。

サッカー135-11.jpg

サッカー135-12.jpg

サッカー135-13.jpg


nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー