SSブログ
前の3件 | -

レインカバー [カメラ機材]

今年のサッカー撮影が既に始まっていることはお伝えしました。例年通り、天皇杯へ出場するチームを決定する1種(社会人・大学)の試合が先週末に行われましたので、撮りに行ってきました。またしても、天候は雨(しかし最近の天気予報は正確になりましたねぇ)。

レインカバー3.jpg

天然芝グランドだけど陸上トラックの有る競技場、トラック内に入っての撮影は不可&試合中の移動も不可、という撮影条件は行く前から分かっていたことなのですが、これに雨中という天候も加われば、いつもより難易度が上がります。県協会カメラマンですので、両チームまんべんなく撮らねばならず、できれば先発全員の画が欲しいところ。この条件ならレンズはEF200-400+1.4xだろう、ボディはR3はアダプターを雨中で使わねばならず、それなら1DX2だろう、とチョイスして行ったのですが、思ったより雨量もあり雲が厚くて暗がったので、最終的にはISO4000まで上げての撮影となりました。まあ、過去にはもっと厳しい条件で撮ったことがあるし、依頼撮影である以上は、どんな条件でも結果を出さないといけない立場ですから、泣き言言っても仕方ないし・・・

レインカバー4.jpg

今回はゴールライン沿いから撮りましたが、ピッチ脇から撮る場合は傘の使用ができる場合が有りますが、競技場内に入る今回は不可。レインスーツ着用で臨みましたが、カメラ+レンズのカバーが問題。こういう場合これまでオプテックのレインスリーブを使ってきたのですが、如何に年に1回ぐらいしか使わないといえど、この製品はあくまで簡易的で、長く使う耐久性には乏しい。今回の撮影の為に久しぶりに取り出せば、もうボロボロで使用限界を超えています。キヤノン純正レインカバーのようなしっかりした製品を使うべきなのは分かっていたので、これを機に購入しようか、とも思ったのですが、「年に1回使うか使わないかだろう~?」という貧乏性がまたまた顔を出してきて、安価なものに手を出してしまいました。「JJC」というメーカー(大陸製と思われる)の透明ビニールカバー(RI-5)を通販で(2枚で1000円)。

レインカバー1.jpg

下の写真は、1DX+EF200-400 F4L+1.4xに装着してみた画ですが、まあピッタリでした。これがヨンニッパだと、レンズフードがもっと大きいので厳しいかな(ヨンニッパ単体にカバーして、その上からレンズフードを付ければ使えないことも無いかな~、ですが)。しかし、それまで使ってきたオプテックのレインスリーブもそうですが、ファインダー部や一脚装着部には自分それに合わせた穴を開けねばならず、これらの製品はあくまで簡易的で非常時用と割り切った方がよいです。といっても、私は2枚で7~8回ほど使いましたが(雨の降り方や撮影時間にもよりますので、あくまで自己責任でお願いします)。

レインカバー2.jpg

そんな訳で、結構な雨量の中の90分の試合を2試合撮ってきました。
ところが・・・



ところが、Kissが・・・


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

トリートメント水槽 [熱帯魚]

トリートメント水槽.jpg

久しぶりの熱帯魚の話です。
昨年末に、飼育水槽本数を大幅に減らさなければならなくなったこと、それに伴い飼育魚種も少なくなってしまったことをご報告しました。それはまあ仕方ないことだったのですが、久しぶりに熱帯店に行って少なくなった水槽に合わせて魚を購入しました。しかしです、購入して一ヶ月程は元気で、快調にエサを食べていたのですが、それを過ぎると毎日1~2匹づつ死んでいき、二か月目を迎える頃にはほぼ全滅してしまいました。飼育環境(時に飼育水)に関しては自信が有りますし、購入直後のショック死でもなく、病気の兆候もなく死んでいくので不思議に思っていたのですが、全滅してしまったとなれば原因を探さなければなりません。
テトラ類のような小魚の場合、基本的な体力があまり無いので、調子が悪くなっている状態という時間が短く、対策を講じる間も無く死んでしまうのが常なのですが、購入した魚が全滅という憂き目にあうと、元々の購入時の魚の状態に問題が有ったのでは、と疑ってしまいます。熱帯魚店といのは、様々な魚種を、様々な仕入れ先から納品して売っているところで、入荷時の魚の状態も様々ですし、故に魚が様々な病気を内在していることもあります。優良店の場合、仕入れた魚をすぐに販売せずに、店で各種薬品等を使ってトリートメントしてから販売することがあります。ただそうすると、一手間も二手間も掛けることになって、それが販売価格に反映されます。先にも述べたように、基本的体力の少ない小魚などは、そのトリートメント中に死んでいく場合も有りますから、100匹仕入れてもトリートメント後に売ろうとしたら50匹になっていたならば、販売価格を倍に上げねば利益が出ませんし、実はそんなことは普通にあることなのです。年末セール(私の場合コレでした)や決算セールなどセール時には、大量に仕入れて薄利多売で売るので、優良店でもこうしたトリートメントの手間を省くこともあります。
納入先にしても、死んだ魚では店から代金を得られませんから、とにかく死なないような状態(ある薬品類を使うらしいですが詳細は分かりません)にして店まで持ってくる、というケースが普通にあります。その場合、一ヶ月程は元気ですが、それが過ぎると(つまり薬が切れると)バタバタと死んでいく、ということもあります。今回の私のケースはこれに該当するのではないか、と思っています。
ではどうするのが良いか。それは、自前でトリートメント水槽を作っておくこと。多くの水槽を稼働させていた時、私は1本はトリートメント水槽にしていました。その水槽は、少々の薬品や塩を使っても大丈夫だと思えるほどに、ろ過能力に対して信頼度が高く、底砂や水草等が無いベアタンクであること、水中酸素量多めで水温を高めに設定できる、そんな水槽を1本用意しておき、魚を購入したらまずその水槽に入れて、給餌は最小限で一ヶ月程飼育してみることです。必要ならば薬類を使いますが、使えばろ過能力と魚の体力が落ちますから、これは様子を見ながら最小限で。その後、安定してきたら本来の水槽に移す、ということをすれば、本水槽に影響を与えずに新魚を安心して導入できます。
まあ、店に任せずに自分でトリートメントするということですが、水槽本数が多くなればなるほど、病気等が入り込むと後の対処が大変なので、この方法が良いのではないでしょうか。店選びも大事ですが、店を信用しすぎない、ということも大切です。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年初の峠 [車・バイク]

今年初めての峠を走ってきました。
毎年冬季は積雪のため閉鎖され、桜の季節の頃には開通するのが常でしたが、今年は昨年と比べると一週間程遅かったです。まだ左肩は本調子ではなく不安でしたが、バイクで走るには良い気候となったので、体に気を使いながら行ってきました。我が街中は既に葉桜になりつつある桜ですが、山麓ではまだ見頃でした。
GSX-Rに乗っていた頃は、「まだもっとできるはず」と遮二無二走っていた記憶が有りますが、今振り返ると無理していた部分がありました。現在は年相応な走りに徹しているつもりですが、それでもワインディングロード好きは変わらず、ついつい頑張ってしまいます。我が家の車クラウン・クロスオーバーが極めて楽な移動手段であることはご報告しましたが、やはりバイクは違います。操っている感が四輪とは比べものにならない。そこにバイクに乗る意義・意味・楽しさがあると再認識しました。左首から左肩にかけての痛みというか違和感はまだ残っていて、長時間の走行はまだ自信が有りませんが、それがかえって力の抜けた操縦に繋がっているかもしれない、とも思えました。
やはりバイクは楽しい。快適に走れる行程を選べば楽しい。暑過ぎず、寒過ぎない季節に走るのは楽しい。今年も存分に楽しみたいです。

今年初峠.jpg


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の3件 | -