SSブログ

サッカー撮影11(Tv or Av その1) [サッカー撮影]

サッカー11-01.jpg

昨今サッカー場に行くと、デジタル一眼レフカメラで熱心に撮っていらっしゃる方を見かけるようになりました。以前は私など、その場では異端児のように見られたものですが、最近はそうでもなくなってきたようです。そんな方々と話をする機会があると、必ず出てくるのが、「どういった設定で撮ってますか?」という質問。「やっぱりシャッター速度優先ですよね、それとも絞り優先ですか?」と。私はどちらでも撮りますよ、と答えると、「はぐらかされた」「秘密にしているのか」「教えないつもりだな」という表情をされることが、たまにあります。私はそんなつもりではないのですが、今回はこの点をちょっと考えてみたいと思います。
(あくまで私の使っているキヤノン機での記述ですので、他メーカーや他機種では該当しない場合もあります。その点はご了承ください)

サッカー11-02.jpg

デジタルカメラに於いて、適正露出を決めるパラメーターとして、絞り・シャッター速度・ISO感度、という3つがあることは、ご存じの方がほとんどだと思う。適正露出とは?、各パラメーターの変化による写真効果は?、という点は、この際割愛させていただくとして、従来の銀塩時代では使用するフィルムで決められていた感度が、デジタルになって一枚一枚自由に設定できるようになったこと、そしてそれをカメラ側に任せてオートとすることができるようになったことが、デジタルになって大きく変わった点だ。
可変するパラメーターが3つだと、
A.3つとも撮影者自身が決めて撮る
B.2つを撮影者自身が決め、残りの1つをカメラ任せ
C.1つを撮影者自身が決め、残りの2つをカメラ任せ
D.3つともカメラ任せ

という、4種類の設定方法があると思われる。Aは完全マニュアル撮影。これは知識も力量も経験もお持ちの、どちらかといえば熟練者向け設定、逆にDはカメラ側に全てを任せる全自動撮影で、難しいことは考えずに失敗しにくいと思われる初心者向け設定(失敗しにくいといっても、サッカー撮影では大抵これでは失敗するのだが)、と言えるだろう。いづれにしても、Aで撮る方・Dで満足の方には、これ以降の私の記述は無用のものだと思われる。

サッカー11-04.jpg

サッカー11-03.jpg

さて、Bについてだが、パラメーターが3つだと、以下の3種に更に分けられる。

a.ISO感度と絞りを撮影者自身が指定して、シャッター速度は適正露出になるように、カメラが随時可変する。これは、任意のISO感度に設定して、絞り優先モード(Av)で撮る、ということ。
b.ISO感度とシャッター速度を撮影者自身が指定して、絞りは適正露出になるように、カメラが随時可変する。これは、任意のISO感度に設定して、シャッター速度優先モード(Tv)で撮る、ということ。
c.絞りとシャッター速度を撮影者自身が指定して、ISO感度は適正露出になるように、カメラが随時可変する。これは、(キヤノンで言うなら)マニュアルモード+ISOオートで撮る、ということ。

3つのうち2つを任意の値に固定し、その値に応じて(適正露出を得られるように)、もう一つのパラメーターをカメラ側に任せる、というのは銀塩時代から慣れたことだし、比較的分かりやすいと思う。

サッカー11-06.jpg

サッカー11-05.jpg

次にCについてだが、同様に以下のように3種に分けられる。

a.ISO感度を撮影者自身が指定して、絞りとシャッター速度は適正露出になるように、カメラが随時可変する。これは、全自動モードではISOが自動になってしまうので、プログラムAEでISOを指定して撮るということになるでしょう(プログラムシフトがあるが)。
b.シャッター速度を撮影者自身が指定して、絞りとISO感度は適正露出になるように、カメラが随時可変する。これは、シャッター速度優先モード(Tv)+ISOオートで撮る、ということ。
c.絞りを撮影者自身が指定して、シャッター速度とISO感度は適正露出になるように、カメラが随時可変する。これは、絞り優先モード(Av)+ISOオートで撮る、ということ。

3つの可変パラメーターのうち、2つを固定すれば自ずともう一つの値が決まるというBについては比較的分かりやすいのだが、Cについてはちょっと難しい。可変するパラメーターの2つをカメラに任せて適正露出を得るということは、複数の組み合わせがあって、どれが選ばれるかはカメラが判断するということで、撮影者の意向と必ずしも一致しない場合もあるからだ。例えば、ある屋外撮影において、ISO 400・絞り F5.6・シャッター速度(SS)1/500で適正露出が得られるとする(Ev12)。 これと同じ露出を得る組み合わせは、
ISO 100 ・F2.8・SS1/500
ISO 100 ・F5.6・SS1/125
ISO 100 ・F8.0・SS1/60
ISO 200 ・F2.8・SS1/1000
ISO 200 ・F5.6・SS1/250
ISO 200 ・F8.0・SS1/125
ISO 800 ・F2.8・SS1/4000
ISO 800 ・F5.6・SS1/1000
ISO 800 ・F8.0・SS1/500
などが考えられる。
現在の電子マウントになったカメラは、レンズ側からのデータも加味し、あまりにかけ離れた組み合わせを選ぶようにはしていないと思われるが、それとてその時の撮影者の心理や意向を読みとる能力が有るわけではないので、常に撮影者の望む組み合わせが得られる保証はない。よって、3つのパラメーターの2つをカメラに任せるというCに関しては、不確実性が加味されるようで、私的にはあまりお勧めしたくない。
こう考えていくと、露出関係だけでも、実に様々な設定&組み合わせがあることが分かる。

サッカー11-08.jpg

サッカー11-07.jpg

サッカー11-09.jpg

サッカー11-10.jpg


nice!(4)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 11

コメントの受付は締め切りました
副将

確かによくある疑問点ですよね。
私も長年試行錯誤したんですが、絞り優先がメインとなっています。
最近のキャノン機は高ISOでのノイズに不安は無いことから800くらいまでは使えます。
よっぽど曇天でなければf5.6で500SEC以上で切れそうですから、それでいっちゃってますね。
重要視する点がいまだに背景ボケだったりするものですから。モノクロの現像、焼き付け経験上がりだからかもしれません。
でもこのようなスタイルですと明るくて抜けの良いレンズが前提になってくるのでレンズ焦点が400mmを必要としてくる時に限界を感じるのかもしれません。

by 副将 (2011-05-12 00:17) 

サルパパ

とても興味深いテーマですね。
私はAvもしくはTvでの撮影がほとんどですが、MでISOオートで撮ってみようかな~と思っている今日この頃です。
背景処理のために絞りを決定し、被写体ブレが起きないようにシャッタースピードを固定して、撮影環境に合うようカメラがISOを決めてくれるのは結構便利かなと考えるようになりました。
これも最近のカメラが高感度に強くなったという安心感から考えるようになった事だと思いますが。

関係ありませんが、バレーボールの撮影だとISOオートでは上限になりっぱなしなんて事も・・・。
by サルパパ (2011-05-12 00:20) 

Yusuhara

最近カメラ値上がりしてますね(´ε`;)ウーン…
まだまだデジタル一眼の世界に踏み込めずにいますが

とても参考になりました(^o^)
by Yusuhara (2011-05-12 12:41) 

radio-ya

私の場合、晴天と曇天で分けています。
晴天はCで、シャッター固定、曇天はBで、絞りとシャッターを固定です。
輝度差の大きい晴天では露出オーバーを気にして自動傾向に、輝度差の少ない曇天では大きくEVが変わらないので固定傾向に、という意図です。

ボケ味以前にシャープさが足りないことが多い傾向なので、シャッター速度は安心できるようにしています。


by radio-ya (2011-05-12 13:03) 

tm-engineering

こんばんは。
100-400Lがメインレンズなので、絞り開放を維持するために、1D2ではAv、7DではMのISOオートです。天気が悪い時に7Dの出動が増えましたが、いい天気での1D2の切れ味はまだまだ捨てられません。
by tm-engineering (2011-05-12 23:56) 

こぶ平

興味深い内容ですね。

自分は通常は絞り優先、
流すときのみシャッター速度優先
露出が振り回されるときは泣く泣く(笑)マニュアルみたいな。
もっとも絞り優先時にもシャッター速度の下限は維持することは
意識してるんですが。
(これはレンズが暗くて、開放で撮ってるのもあるんでしょうね)
by こぶ平 (2011-05-13 00:58) 

volvo357

ご多忙な中申し訳けございませんが、お時間のある時にでも、もしアドバイス頂けると大変ありがたいです。
<設定>
レンズ変更前→「1DⅡN+300F4IS」→「パターンa」AV・F4 =ボケブレ多発(満足)
レンズ変更後→「1DⅡN+400F5.6」→「パターンb」TV・1000/秒+ F5.6となるようにISOを随時手動調整」=ほとんどがボケブレ
<ボケブレ増加の原因と思われるもの>
①TV1000は確保出来ているのでISが無くなった事が原因ではない。
②画角が狭くなりレンズを振りまわすようになり手ブレしやすくなった。
③レンズを振りまわすようになり、ピント合わせが不十分なままシャッターを切っている。
<ボケブレ削減対策>
①撮影者自身の動体予測能力を鍛えて、しっかりとしたピント合わせを心がける。
②TV1500に上げる。
あたりになるのでしょうか?


by volvo357 (2011-05-13 19:22) 

ジュニアユース

みなさん、コメントありがとうございます。お返事、遅くなってすみません。
(最近何かと野暮用が多くて)

副将さん、こんにちは。
副将さんは、絞り優先がメインですか。人それぞれ撮り方があっても良いと思うので、
このテーマで結論めいたことを書くには、なかなか難しいです。今回書き始めて、
何度書き直したことか。使用する機材にもよりますしね。

サルパパさん、こんにちは。
Mモード+ISO AUTOが使えるようになったのは、高感度に強くなったという証拠だと
思うのですが、確かになかなか便利です。ただ、光量変化が激しい場合は、ISOが
一枚一枚かなりバラバラになりますから、RAWの場合、NR処理が面倒に思えるかも。

ゆすはらさん、こんにちは。
ご無沙汰しております。震災の影響でしょうか、最近カメラ業界も品不足のようですね。
中古もタマ不足のようですし。需要と供給の関係が崩れると、値が上がったりしますので
購入にはもう少し待った方が良いかもしれませんね。

radio-yaさん、こんにちは。
晴天と曇天で設定を分けるのも一考ですね。こうして考えてみると、設定なんて星の数
ほどあるものですし、撮影者自身が使い易ければ、何でもイイようにも思えてきて、
なかなか難しいテーマに足を突っ込んでしまったかな、なんて。でも最後まで書きますよ。

tm-engineeringさん、こんにちは。
私もEF100-400を使っていた頃は、Avがメインだったかなあ。それは、開放F値になって
欲しくなかったから、というのが理由だったと思います。今は手放してしまった100-400
ですが、時々後ろ髪を引かれることがあります。

こぶ平さん、お久しぶりです。
マニュアルで撮っていらっしゃる方、凄いなあ、などと思う事があります。私などは
怖くてとてもできません。しかし、ドンドン高機能になって行くデジタル一眼、なかなか
使いこなすのが大変になって行きますね。

by ジュニアユース (2011-05-13 23:17) 

ジュニアユース

volvo357さん、こんにちは。
EF300 F4 LISをEF400 F5.6Lに替えられたのでしたね。
まず、ピントのズレとブレは別物なので、分けて考えましょう。1/1000は確保されている
とのことですから、手ブレの可能性は低いとは思いますが、原因を特定できるまで、もう少し
SSを上げてみるのも一考かと(その後、徐々に落としていけばいいわけですから)。
それと、機械的なピンズレの可能性もありますから、三脚使用で静物を撮ってみて確かめる、
というのもアリかと。
上記の点で問題なければ、原因が絞られてくると思います。私が最も可能性があると思うのは、
「慣れ不足」です。300mmと400mmは、ファインダーで見ているとそれほどの違いは無いように
感じますが、やっぱり画角は確実に狭くなっています。同じように撮っているつもりでも、
実は遅れていたり、大きく選手を捉えられるが故に、別の部分にピントが引っ張られたり、
といったことが考えられます。456の方が、若干ですが、被写界深度は浅いですしね。
しかしこれは、撮り続けて慣れていけば解決できると思います。以前よりも集中力を増して、
予測し、AI SERVOの食い付きを確認しながら撮り続けていけば、大丈夫と思いますよ。

by ジュニアユース (2011-05-13 23:24) 

volvo357

アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り「慣れ」が主な原因のような気がしますが、機会をみてピントもみてみようかと思います。
とりあえずシャッタースピードと集中力とを上げて試してみます。
ありがとうございます。
いつも凄いですが、今回の(Tv or Av)特集も大変分かりやすく実践的な内容でありがたい限りです。
by volvo357 (2011-05-14 19:33) 

ジュニアユース

volvo357さん、こんにちは。
もう少し撮り続けていけば、きっと大丈夫ですよ、volvoさんなら。そして、400mmに慣れてくると、
300mmではきっと、また違う画が撮れるのではないかと思いますね。

by ジュニアユース (2011-05-16 14:48)