SSブログ

越夏 [熱帯魚]

このブログをご覧の皆さんの中で、熱帯魚を飼育されている方がいらっしゃるかどうか分かりませんが、私の趣味の一つ、久しぶりの熱帯魚の話題です。
越夏.jpg
今年の夏は、人間の我々でも閉口してしまう酷暑でしたが、熱帯魚にとっては、生死をかけた暑さでした。熱帯魚だから暑いのは大丈夫、と思ったら大間違いで、水温30度を超えると、どんな魚も危ない。今年はウチの水槽でも、水温が36度ぐらいまで上がりました。
こうした高水温の対処で一番効果的なのは、水槽用冷却装置(クーラー)の設置なんですが、何といっても高価。人間用エアコンと大して値段が変わらなかったりします。それに、水槽本数が少なければよいのですが、ウチみたいに10本を超えるようですと、現実的に不可能。そうした場合、部屋ごと温度を下げるのが、最も効果的かつ経済的なのですが、あいにくウチの場合はそれが不可能な場所に水槽がある訳でして。
そうなると、熱源の一つである照明を消したり、照射時間を極端に短くしたり(水草にはダメージがでますが)、少しでも外気に触れさせ、夜間の気温が落ちた時に水温が下がるよう、水槽の蓋を開けたり(魚が飛び出して干物になる危険性アリ)、酸欠にならないように、エアレーションを強化したり、といった対処法になってしまうのですが、それもまあ、今年の暑さには「焼け石に水」でしたね。我が家も少し、犠牲者(犠牲魚)を出してしまいました。それでもまあ、比較的丈夫な魚が多かったせいか、今では落ち着きを取り戻しています。
以前のブログでは、産卵ラッシュを書いたところで終わってしまいましたが、その後は孵化しなかったり(トライアングルシクリッド)、孵化しても、この暑さで稚魚全滅したり(エンゼルフィッシュ)、といった結果でした。それでも、夏前にある程度の大きさに育っていてくれたアフリカンシクリッドの幼魚たち(イエローストライプ&カエルレウス)は、元気に夏を乗り切ってくれました。青息吐息で乗り切った(親魚はそうでした)というよりも、モリモリ食べてグングン大きくなっていった、と言う方が正解かなあ。やっぱり、元々強い種で自家繁殖した魚は、強かったです。今は皆、3~7cmぐらいになっています。
やっと最高気温が25度を下回り、朝晩が涼しくなった今は、少しづつ水槽照明の照射時間を延ばしています。少し水槽が寂しくなったようにも思えるので、ボチボチまた産卵でもしてくれないかなあ、なんて思っているところですが、喉元過ぎれば何とやら、で、身勝手ですよねぇ。

nice!(0)  コメント(4)