SSブログ

なんちゃってオレンジ [日々の徒然]

ある日の深夜、目が覚めてしまった。それ自体は特に珍しいことでもないのだが、とにかくのどが渇いていた。夜中に冷蔵庫をあさっても、めぼしい物が無いのは分かっていたし、家人を起こしてしまうのは心苦しい。で、小銭入れを持って近くの自動販売機まで飲み物を買いに出かけた。コンビニに行っても良かったのだが、着替えるのは面倒だし、こんな深夜なら自販機まで出会う人もいないだろう、とパジャマのままで。僅か1分もかからぬ場所の自販機の前にたどり着けば、「さて何にするか、炭酸はイヤだな」と100円玉を取り出しながら見る。「へ~、今では自販機で醤油が売っているんだ、買う人がいるんだね」と寝ぼけ眼で見ていたが、よくよく見れば、違う。なんちゃってオレンジ!?

なんちゃってオレンジ1.jpg

これってパロディ商品の一種なんでしょうか。でも試したくて、1本買ってみました。ラベル表示には「果汁3%」と書かれているので、オレンジの味はするだろうと思って一口ゴクリ。まあ色はともかく、味はオレンジの味がします。でも美味しいオレンジジュースという訳でもない。これを外でゴクゴク飲んでいたら、「あの人、醤油を飲んでる」って変人のように思われないかな~。やっぱり家に帰って飲むものでしょうね。翌日家人に見せたら、「そんなの、テーブルの上なんかに置いておかないで、間違えるから」と言われてしまいましたが、納得です。お勧めはしませんが、物珍しい飲料が好きな方、どうぞ探してみてください!

なんちゃってオレンジ2.jpg


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

真夏の大会 [サッカーあれこれ]

甲子園で高校野球の熱戦が続いてますね。その甲子園を目指す地方大会で、プロ注目の投手、大船渡高校(岩手)の佐々木朗希選手が地方大会決勝に登板せず、チームは敗れて甲子園出場を逃したこと、記憶されている方も多いと思います。7月21日の4回戦で延長12回194球を投げ、翌日の準々決勝は完全休養させてチームは延長の末に辛勝、中2日となった準決勝では129球を投げて完封劇、でも甲子園出場がかかった決勝に監督が登板させなかった件です。理由は、選手の将来を優先して故障を回避した、ということらしいですが、それには賛否両論ありました。野球に関しては無知な私ですので、この件について私見を述べるのは止めておきます。では、同じように酷暑の沖縄で行われた、令和初の高校総体(インターハイ)サッカー競技はどうでしょう。

真夏の大会.jpg

男子サッカーは、7月26日の一回戦から8月1日の決勝戦まで、今年は沖縄県で行われました(今年の優勝は桐光学園高校でした)。主催は全国高等学校体育連盟です。男子サッカーは(女子は地域代表)、各都道府県代表校(北海道、東京都、神奈川、大阪、沖縄は2校)52チームがトーナメント方式で戦います。決勝戦以外は延長戦は無く、同点の場合は即PK戦で、故にジャイアントキリングが起こりやすくもあります。ただサッカーは団体競技ですから(野球も団体競技ですが)、試合中の選手交代が5人まで認められ、酷暑の中でのチームの総合力が試されます。競技時間は35分ハーフの70分(インターバルは10分)で、通常の45分ハーフよりも短いのは、真夏の大会故の配慮でしょう。しかし、ベンチ入りメンバーは17名と少なく、11人の先発を除けば6人、そのうちの1人はゴールキーパーになるでしょうから、フィールドプレイヤーのベンチ選手は5人のみです。いくら5人の交代枠が有っても、交代選手がベンチに5人しか入れないのでは、接触プレイの多いサッカーですから、試合中の怪我を考えれば、どうしても選手のポリバレントを考えねばならず、指揮を執る監督としては頭の痛いところでしょう。
更に試合日程も過酷です。開会式の翌日から一回戦が始まり、翌日二回戦、翌々日が三回戦、一日休息日が有って、準々決勝から決勝まで三日連続です。決勝戦に進む高校は7日間で6試合というハードなスケジュール。他競技でも同じようなものではないか、と言われそうですが、夏の屋外の炎天下で試合中は常に走っているので、体力消耗がすこぶる激しいのがサッカー。FIFAの規定では、原則として試合と試合の間隔は最低48時間空けなければいけないことになっているのですが、真夏の高校生の試合には適応されないみたいです。それでも高校生ですから、試合となれば全力を出し切る所存でしょうし、指導者たる監督も、この高校総体の結果如何で大学への推薦枠がかかっていると思えば、より高い成績を望みたくなるのは仕方ないことかもしれません。更にそれに加えて酷暑の大会なのですから、サポート体制も試合結果に影響することもあります。屋外競技なので、自前のテントを用意する必要がある場合もあるでしょうし、送風機(冷風機)を持ち込むチームもあります。会場に製氷機が用意されていたとしても、チーム数に対して不足しがちですから、自前で調達できる体制を用意すべきでしょうし、飲料に関しても同様。最近では、疲労回復のためのサプリメントの摂取は、半ば当たり前になってきていますし、それらサポート体制のことを考えれば、部員だけで何とかなる程度ではないです。今年のように沖縄での開催となれば、殆どのチームが飛行機での現地入りになるでしょうし、宿泊・食事の確保や会場への移動手段も含めて、その費用はかなりの額になることが容易に想像できます。高校総体でのサッカー競技は、全競技の中で一番人数が多く、故にお金も手間もかかる競技なのです。
ざ~っと解説してきましたが、これが高校総体(インターハイ)のサッカー競技なのです。実は昨年は我が県で男子サッカー競技が行われ、私もそれを撮り続けていたので、それらの事情(過酷さ)をつぶさに見て、感じました。昨年の大会では、準決勝の一試合(桐光学園高校vs昌平高校)が雷雨のために4時間半も中断され、試合終了が夕方になってしまい、しかも次の決勝戦が翌日午前11時開始、というハードさでした。優勝のかかった決勝戦ですから、残った力を振り絞って戦ったとは思いますが、その決勝戦も私は撮っていましたが、延長戦まで突入してしまい、体力的に桐光学園高校にはちょっと酷だったかもしれません。高校生チームだから表立ったクレームは無かったように聞いてますが、試合結果が金銭に直結するプロならば、きっと出てくるでしょう。
過酷な環境で、それまで培ってきた実力をぶつけ合い、競い合うことは、高校生の体力面と精神面、その両方の鍛錬になることでしょうし、それが高校総体の本来の目的だったはずです。しかし!です。私が高校生だった頃は最高気温が30度を超えたら「暑いな~」でしたが、今や体温を超える暑さの中でサッカーをやるのです。熱中症が危惧されて久しいですが、熱中症で命を落とす人が毎年いるのです。最高気温35度との気象庁の発表なら、晴れのサッカーグランド上では容易に40度を超えます(最高気温は日陰の気温です)。「体力と精神の鍛錬」と言っても、生命の危険と隣り合わせでは、大会開催の意義が霞むどころか、差し引きマイナスになってしまうような気がしてくるのですが、どうでしょう。それでも大会が行われる以上、選手は懸命のプレイを続けますし、監督・コーチはその意気に報いるように努力しますし、大会役員他の関係者は無事に大会進行できるよう尽力します。ただ、無事に終われば良い、とだけではもう無理な状態に来ているのではないか、とも思います。もう少し俯瞰した見方を高体連が持つべき時期に来ているのではないか、誰れかがその声を挙げねばならない時が来ているのではないか、と。
高校サッカーのもう一つの全国大会に「全国高校サッカー選手権」があります。これは年末から年始にかけて首都圏で行われます。この大会も、過密日程が問題視されていますが、少なくとも冬ですから、暑さの問題はありません。また首都圏開催ですから、宿泊施設の確保や食事の調達等も容易ですし、交通手段も手配しやすく、競技場の施設も設備が整っているものが多いです。試合時間は40分ハーフで準決勝からは45分ハーフになりますが、ベンチ入りできるのは20名になるし(交代は5人まで可)、その意味では、夏の高校総体サッカー競技に比べれば、より実力が発揮しやすいと思われます。
高校総体サッカー競技は、これまでもこれからも、高校サッカー部の全国大会であることに間違いないですが、「体育」としてではなく「スポーツ」として、現状を考慮した改革の必要性が迫ってきているように、私には思えるのですが。

nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

HARRIER GR SPORT 一年経過 [車・バイク]

我が家にハリアーGR SPORTがやって来て丸一年が経ちました。その経過報告をしてみたいと思います。

HARRIER-01.jpg

この一年間の総走行距離は5800km程。意外に少ないようにも思えますが、私の通勤が自転車であること、近所への買い物などには軽自動車のキャンバスを使うこと、等を考えれば、まあ妥当かな、と思います。この間の平均燃費は、1リットル当たり約10km。ほんの近距離移動では6~7kmですが、市街地でももう少し走れば10km近くいきます。高速道路などでは、よほど加減速を繰り返さない限り12~13kmは確実。2000ccのノンターボ車でこの車重(1590kg)を考えれば妥当でしょう。これはドライブモードを「NORMAL」の場合で、コレを「SPORT」にすると燃費は確実に1kmほど落ちます。

HARRIER-02.jpg

今時の車はアイドリングストップ機能は当たり前ですが、SPORTを名乗るこの車にももちろん付いています。ただこの機能、すぐに発進することが分かっている場合なんかだと、煩わしく思えることもありますよね。例えば、信号が青に既に変わっているのに前車に追いついて停止した場合や、駐車場で駐車券を撮る時など。我が家のキャンバスでは、まだ完全に停止していない時速1~2kmに落ちた段階で、既にエンジンストップします。このハリアーではそんな場合で停止しても、ブレーキペダルを軽く踏んでいるだけでは、アイドリングストップさせずに停止していることができます(上図のようにメーター内に促す表示は出ますが)。燃費やCO2の排出等の環境性能的にはストップさせた方が良いのでしょうが、私はブレーキペダルを踏む力加減でこの機能をコントロールできる方が好きです。もちろんこのアイドリングストップ機能をカットするスイッチも有りますが、長い信号待ちが予想できる時などは機能させたいし、その都度スイッチを触るのはかえって面倒。何がなんでもアイドリングさせないのは実情に合っていないと思うので、このハリアーの設定は歓迎です。

HARRIER-03.jpg

ブレーキホールド機能(停車した際にブレーキペダルを踏んでいなくてもブレーキがかかった状態を保持)、サイドブレーキ(パーキングブレーキ)の自動、レーダークルーズ機能、についてはファーストインプレッションでも書きましたが、なかなか使える機能だと思います。常に使うのではなく、必要に応じてチョイスすれば楽です(過信は禁物ですが)。これらの機能を見れば、自動車は自動運転の方向に確実に向かっていることを感じます。この一年間いろいろ使ってみて、車の運転を積極的に楽しみたい時ばかりではないですから、楽に移動したい時には有って損の無い機能だと思いました。当初は、GR SPORTという車には似つかわしくないような気もしましたが、日常で使えば、この機能を省かずにおいたメーカーの思慮には賛成します。

HARRIER-05.jpg

GR SPORTをスポーツらしく走らせるためには、ドライブモードを「SPORT」にすることが必須、と以前書きましたが、その考えは一年経っても変わっていません。このモードにすれば、確実に高回転を使うようになり、車重が軽くなったようなキビキビ感が出ます。元々、足回りを固めてシャシー剛性を高めたGR-SPORTですから、スポーツカー並みとは言いませんが、少ないロールで軽快に曲がっていきます。当初は、当たりの硬さを如実に感じたサスペンションも、一年経過して幾分角がとれた感じはします。しかし絶対的には固いことには変わりなく、万人にお勧めできる車ではないと思います。この剛性感に富んだ足回りとハンドリングは、本来はハリアーのターボ車(4WD)の為のもので、ノンターボ車では完全にシャシー性能が上回っています(タイヤも含めて)。ドライブモードを「SPORT」にして、豊富とは言えないエンジンパワーを使い切ったとしても、コーナリングの際のロールが少なく、この重い筈の車体を高い速度を維持しながらオンザレール感覚で曲がっていきます。それはそれで良いのですが、やはり(予算に多少の余裕があれば)GR SPORTならターボにすべきでしょうね(ハイオク仕様になりますが)。

HARRIER-04.jpg

不満点を上げれば、ナビゲーションシステムでしょう。私が予算をケチった為に、9インチが入るスペースに7インチモデルを入れてしまったこと。軽自動車のキャンバスでは7インチで不満が無かったからなのですが、やはり室内空間が広いハリアーには7インチモニターは絶対的に貧弱。これは失敗でした。機能的にはコレで十分なので、モニターサイズだけですけどネ。
不満点ではないのですが、この「ハリアーGR SPORT」と前代の「ハリアーG`s」とでは、外観はほぼ同じ、という点はちょっと残念。街中で、「アッ、GR SPORT」と思ったらG`sだった、ということがよくあります。アクアなどは、GR-SPORTとG`sでは外観が大きく変わってますから、ハリアーもそうして欲しかったですね。でも今のスタイリングは好きですけど。
その他には、このGR-SPORTにはホールドの良いシートが採用されています。運転席に座ると、腰部分をしっかりホールドしてくれるよう、シート端が盛り上がっていているのが、下の写真で分るでしょうか。一旦座ってしまえば、この上なく快適なのですが、乗り降りする際には、どうしてもこの盛り上り部を押さえ込んでしまいがちです。なので、この車で経年変化が一番先に起きるのがこの部分ではないか、と思っています。これはしかたないですね。

HARRIER-06.jpg

総じて、一年乗ってみて十分満足しています。毎回エンジンをかける際にマフラーから出る重低音の響きは、明らかにノーマルとは違いますから、たとえパワーアップしていなくても心地よいですし、街で見かける多くのハリアーとは一線を画すスタイリングにも満足しています。ファーストインプレッションでも書きましたが、一年経っても私の結論は、「長く付き合っていけそう」です(ハリアーのモデルチェンジの噂がありますが)。

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー