SSブログ

乾電池 [日々の徒然]

乾電池.JPG

家内に誘われて、近所のスーパーへ買い物に行きました。
「誘われて」という点が微妙なところでして、こういった場合は「荷物持ち」の役割を押しつけられることが決まっているようなもので、そういった下心ミエミエのお誘いなのですが、この誘いに乗らないと今夜のオカズが乏しくなることも、既に経験値として刷り込み済みなので、表面上は快くお誘いに乗る、小心者の私です。まあ、せっかく来たのだから「この際」と、好みの品をカゴに入れたりしようとプラス指向に切り替えるのですが、「この際」と思っているのはアチラも同じようで、重量物でカートがドンドン重くなっていきます。スーパーで仲良く買い物をする夫婦というのは、若いカップルなどは楽しいデートの延長線上なのかもしれませんが、この歳だと、こんな表面には表れない思惑の上でカートを押していたりするわけです。
さて、一ヶ月ほど前に来た時は、品が溢れるほど並べられていた棚の所々にあった、空白と入荷未定の張り紙が、震災の影響を感じさせたりもしたものでした。が、飲料水だけは「お一人様4本まで」との数量制限はされていてましたが、そのような欠品の空白は今では殆ど見かけなくなりました。ではあの時、どこを探しても見つけられなかった乾電池は?とその棚を覗いてみると、やっぱりまだ有りませんでした(単三乾電池だけは豊富に並んでましたが)。あの時、ココでも震災があったら、やっぱり懐中電灯が要るよなあ、と思って、我が家の物入れから取り出してみると電池切れ。これじゃあイカンと、妙な家主の責任を感じて、電器店からスーパー、ディスカウントショップやホームセンターと、アチコチ探し回っても、まったく見つけられなかった単一乾電池。被災地から数百キロ離れたココでも、あれから一ヶ月以上も経っても、まだ有りません。「やっぱりなあ」と諦めて立ち去ろうとした時、やって来たのは大きな業務用カートを押してきた店員さん。カートのダンボール箱からおもむろに、単一乾電池を取り出しては、それまで小さな失望を私に与えていた棚に、ドンドン満たしてくれているではありませんか。これは天が恵んでくれた幸運だろう、今朝見た今日の運勢は最悪だったのに、などと思いつつ、遠慮がちに手を伸ばし、4本入り1パックを掴んでしまいました。別に万引きするわけでもないのに、ちょっと罪悪感を感じてしまったのは、やっぱり私が小心者のせいでしょうか。すみません、我が家にある唯一の懐中電灯は、何と単一乾電池を4本も使うヤツでして、この4本パックを一つだけお願いしますよ、などと、誰に言うわけでもない理由を考えたりして・・・
買い物袋の底に入れられて、我が家に辿りついた乾電池。早速セットしようと懐中電灯を取り出して、フッと考えた。今入っている乾電池だって、結局使われないままセットしていたからこうなった。今回だって、今入れても何時使うか分からない。ホントに必要な時に今回のように電池切れでは、今日の私の努力(?)は何だったんだ、ということになってしまう。ここは、切れた電池は捨て、今日買った乾電池は懐中電灯に入れず、一緒に保管しておき、必要になった時にセットして使う、というのが正しいのではないだろうか、と。これが必要になった時、というのは、きっと乾電池も今回のように、入手困難になっているに違いないのだから、と。正解得たり、としたり顔の私は、大事そうにその乾電池と懐中電灯を、物入れの一番上に並べてしまったのでありました。もちろん家人達には、その訳と根拠をコンコンと説くことも忘れませんでした。
まあそんなわけで、頬笑みながらも、内心シブシブ行った買い物で、我が家の防災対策が一つ、完了したという話でした。

nice!(8)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ファンヒーター [巷の雑感・時の想い]

ファンヒーター.JPG

 
この春は、寒かったのだろうか、部屋にまだ、灯油ファンヒーターがある。
例年なら、もうとっくに仕舞っていた、この時期なのに。

いつもなら、もうとっくに終わったはずなのに、まだ春休み。
先週は、愚息が帰って来ていた。
昨夜、東京に戻る息子を見送って後、末っ子がぽつりと言った。
「なかなか5人全員そろわないね」と。

せめて帰った時ぐらい、との母の想いのつまった時間は、瞬く間に流れた。
今朝起きると、3人を包んでいるのが、いつもの空気に戻っているのを感じる。
末っ子は言った。
「何だか急に、家の中が静かになったみたいだね」と。

その静かな部屋に、取り残されたファンヒーター。
明日には、仕舞ってしまおうと思う。
また何時か、寒くなった時、温まるために。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サッカー撮影10(ブランク) [サッカー撮影]

サッカー10-01.jpg

どうも撮影意欲の湧かない状態が続いていました。しかしそれでも、新学期が始まり、新チームが始動し、今年度の大会が開始されました。いつまでも下ばかり向いているわけにもいきません。これからも、元気なサッカー選手たちの勇姿と悲喜を撮り続けていきたいと思います。

サッカー10-04.jpg

仕事で撮るプロと違い、趣味で撮るアマチュアは、どうも気分が乗らないと、「今日は練習試合だから、撮影せずに観戦だけ」と逃げ腰になってしまうこともある。私の場合も、「今日はEF400 F5.6Lでいいか」とか「7Dにサンニッパにしておこうかな」などと弱気が出てしまい、あの大きく重いEF400 F2.8 LISを持ち出そうとする気がなかなか起きなかったりする。それは、ヨンニッパがやっぱり、それなりの労力と集中力を必要とするレンズである証拠だとも言えるのだが、いつまでもウジウジとしてはいられない。先日の公式戦撮影には、これまで通りの1D4+EF400 F2.8 LISで臨んだ。振り返ってみると、この組み合わせで気合を入れて撮るのは、実に3ヶ月ぶり。
しかし、眼が付いていかない。シャッターを切るタイミングが良くない。撮りながら、散々たる結果になることを感じてはいたが、家に帰って確認して見ると、案の定であった。下の写真はその一例。

サッカー10-02.jpg

ブログに載せるためにリサイズしたが、ノートリミング画像。一見、普通に見えるかもしれないが、拡大して見ると、ピントがズレていることが分かる。狙ったのは、もちろん中央の黄色ユニフォームの選手。駄作にも達しない削除対象。

サッカー10-03.jpg

断言できるが、これは機械的な不具合ではない。撮影者自身の力量不足によるものだ。サッカー撮影において重要なのは、撮影者自身の動体予測能力。レンズをサッと振って、被写体である選手を捉えたらシャッターを切る、そんな撮り方では、いくらAF能力の高い機材を使おうと、上記の写真のようになるのは自明のことだ。
ボールの動きをある程度予測し、シャッターを切る前から狙った選手をトレースし、一瞬でもAI SERVO AFの助走時間を稼ぎ、きちんとピンが来ている事を確認した上でシャッターを切る(連写する)。時間にしてみれば、コンマ数秒にも満たないコレができないと、いかにCANONのAI SERVO AFが良くても、撮影結果が付いてこない。望遠レンズの狭い画角で動く被写体を追いながらも、常に広いグランド内で行われる選手の動きを感じなければ、貴重なシャッターチャンスが散らばっていても、それをものにできない。先に私が、目が付いていかない・タイミングが悪い、と書いたのは、実はこんなところだ。

サッカー10-08.jpg

そしてコレは、生まれ持った才能ではない。サッカー選手と同じ、努力して訓練して得られるもの。常日頃から鍛えていないと、錆ついて落ちてしまう。サッカーはシーズンオフというのが希薄なスポーツだが、3ヶ月もそれを撮っていなければ、この結果は当然のことで、やっぱりサッカー撮影は甘くはない。スポーツ選手が、常日頃から練習を怠らず、定期的に真剣勝負の場に臨まないと、自らの能力を維持・向上できないのと同じ事なのだろう。
しかし、こうした現実の結果を目の前に突き付けられて、猛烈に私の撮影意欲は甦って来た。ブランクを埋めるには、そのブランクの倍の時間が必要、とも言われるが、今はただ“撮りたい”と思う気持ちが湧き上がってきつつある。

サッカー10-05.jpg

ご子息のサッカーを撮り続けてきた保護者の方のなかには、進学などでこの4月から環境が変わった方もいらっしゃるだろう。それでも、これまでせっかく養ってきた技術とセンスを維持向上していくために、ブランクを置くことなく撮り続けていかれることを、お勧めしたいところだ。私のようにならないように。

サッカー10-09.jpg

サッカー10-06.jpg

サッカー10-07.jpg


nice!(4)  コメント(19) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

君の名は? [熱帯魚]

まあ、熱帯魚を多数飼育していると、稀に名前を忘れてしまった魚もあったりして。

君の名は1.jpg

熱帯魚にも当然、固有の「学名」というのがあります。ただそれを覚え、使っていらっしゃるのは研究者のみで、私たち飼育者は通常、「通称名」でその魚を呼んでいます。これらは、原種とかそれ維持している種の場合ですが、最近は養殖技術によって、新たな形や色彩の魚が創作されているますから(ディスカスやフラワーホーンなど)、そういった種では「販売名」もあったりして、なかなかややこしいですね。
この種が欲しい、と熱帯魚店に行って買った魚は、その名を忘れることは無いのですが、たまたま店で見つけた魚を衝動買いしてしまった時など、数日後に「この魚の名前って、何だっけ?」などと忘れてしまう事、魚種豊富に飼っていらっしゃる方にはあるのではないでしょうか。我が家の水槽にいるなかでは、コイツがそんな魚です。
シクリッドには間違いないです。アフリカンではなく、アメリカンだったと思います。黒に近い濃い茶褐色の地に細かいスポット模様。このスポットも、最初は少なくて白でしたが、成長するにつれ多くなり、青がかってきて、なかなか綺麗。私は体長7cmほどで購入しましたが、3年ほどで25cmくらい。性格は極めて荒く、自分より大きな魚と混泳させても、しぶとく生き残るどころか、ちょっと目を離すとボロボロにイジメていたりする、なかなかの性格。よって我が家では、今は単独飼育です。あまり巨大にならなかったのが幸いかな。
熱帯魚の本でいろいろ調べたりもしたのですが、元々こうしたシクリッドは掲載数が少ないこともあって、コレっといった名が見つけられませんでした。創作種という風には見えないのですが、どうなんでしょうね。まあ、名前が分からなくても、我が家の住人には違いなく、今日も元気に人工飼料をバクバク食べております。
君の名は2.jpg


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー