SSブログ

Ninja 400(2020年モデル)前編 [車・バイク]

Ninja-400-2.jpg

愚息2号が新車バイク、「Kawasaki Ninja 400(2020年モデル)」を購入して半年程が過ぎました。私も何度か乗ってみたので、ここでちょっとレビューを書いてみたいと思います。ただどうしても、自分のバイク「SUZUKI GSX-R 600(L3)」との比較になってしまうことをお許しください。
まず主なスペックを比較したのが下の画です。

Ninja-400-1.jpg

カワサキの「Ninja 400」は、2018年にモデルチェンジして現行型になりました。基本的には「Ninja 250」と共有することで、先代比-37kgと大幅な減量がされたモデルです。上の表ではGSX-R600と大差無い大きさのように感じられすかもしれませんが、GSX-R600がマスの集中化でこのクラスではコンパクトなだけで、乗り比べてみればNinja-400のスリムさ、軽量さがよく分かります。
とにかく乗り易い、楽です。その理由は、GSX-R600などのSS(スーパースポーツ)の前傾姿勢を強いられるライディングポジションに比べれば、ずっと楽な乗車姿勢で、それだけで長距離を走っても疲労度が全然違います。スポーツよりちょっとツアラー寄りの中間的なポジションでしょうか。そして、GSX-R600のシート高810mmはこのクラスとしては妥当な方ですが、短足の私では踵が少し浮きます(これが立ちコケの主原因か)。それに比べ僅か25mm低いだけですが、私でもベッタリと足が着くので、軽量なことと合わせて、私でも立ちコケする気配は皆無です。ハンドルもSSに比べればキレる方ですから、Uターンなども楽ですし(ハッキリ言ってGSX-R600でUターンするのは苦手)、ガレージから出すために押しても楽です。車両重量の差は20kg程なのに随分と印象が違います。この25mmと20kgの差とライディングポジションの差がライダーに与える影響は、数字以上だと思いました。それに加え、跨って見るとずいぶんスリムに感じます。GSX-R600はどうしても4発の重くて熱いエンジンを意識させられますが、2発のNinja-400はその点で軽快感が有ります。これなら、日常のストップ&ゴーの多い街中でも苦痛なく乗り出せます。
並列2気筒のエンジンは35kW(48PS)の出力ですが、ライトウェイトの車体に対して十分で、車重に対して低速トルクが有るので街中でも扱い易い。それに今はキャブレターではなくインジェクションですから、気難しいことは全くありません。今一番売れているバイクは250ccクラスでしょうから、「Ninja 250」のスペックも載せましたが、僅か1kgしか車重が変わらないのですから、250でシフトワークを駆使して楽しむのも良いですが、400ccに余裕が有るのは確かなこと。250には乗ったことが無いですが、トルクの厚みという点で差が有ることでしょう。しかも、スリッパークラッチを装備しているせいか(GSX-R600も装備していますが)クラッチが軽い。チョイ乗りでは問題なくても、一日中乗っていればこの差は蓄積され無視できないものになります。スタイリングも今風の逆スラントノーズのスポーティ感溢れるフルカウルですから、400ccバイクとして(価格を含めて)フレンドリーなスポーツ系バイクだと思います。

Ninja-400-6.jpg

(↑ コレは私ではなく、愚息2号です)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

皇后杯 第42回 全日本女子サッカー選手権 [写真・撮影]

第42回皇后杯-1.jpg

「Jリーグ」や「なでしこリーグ」は、そこに所属するクラブチームによって優勝が決められます。それに対して「天皇杯」や「皇后杯」は、そうしたクラブチーム以外にも門戸を明けて、その年の日本一のチームを決める大会です。都道府県代表や地域代表を決定する大会には、大学生チームや高校生チーム(女子のみ)、地域の社会人チームも参加していますから、規模的にも歴史的にも重要な大会だと思われます。ただ今年はコロカ渦の影響で、天皇杯は大会方法を大きく変えざるを得なかったこと、ご存知の方も多いと思います。それに対して皇后杯は、例年と方式をあまり変えずに開催できたことは、きっと関係各所の方々の努力の賜物なのでしょう。例年通り、なでしこリーグ所属の20チームと、都道府県代表に勝ち上がって更に地域代表を手に入れた28チームを加えた、計48チームがトーナメント方式で今年の頂点を目指します。そして我が県でも昨日、皇后杯二回戦二試合が行われ、私も撮りに行ってきました。

第42回皇后杯-2.jpg

2008年から県サッカー協会のカメラマンとして活動し始めて毎年撮りに行っていますから、今年で13回目です。実は県内大会に関しては、県協会のバックアップもあって、(最初はそうではなかったですが)現在では比較的自由に撮らせていただいています。けれど天皇杯(今年は我が県では有りませんでした)と皇后杯に関しては全国大会ですから、ちょっと勝手が違います。撮影場所はゴール裏を除くゴールライン側に決められていますし、試合中の移動もできません。日本代表戦やJリーグの試合などで、ゴール横にカメラマンが並んでいる姿をテレビで見たことが有るかと思いますが、あの感じす。ナイターですと(光量不足は問題ですが)、順光・逆光を考えずに撮影できます。しかし日中屋外、しかも昨日のような快晴だと、光の方向を考慮せざるを得ません。またゴールライン側から撮ると、向こうサイドから私の居る側に向かって攻めてくるチームの選手は良く撮れますが、その反対に私側から向こう側に攻めるチームの選手は、どうしても後姿が多くなってしまい、撮り辛い。それでも呼ばれて撮る以上は結果を残さなければなりません。私にとって皇后杯は、それらを踏まえて自分の力量を試される大会だと思って、毎年チャレンジしています。

第42回皇后杯-5.jpg

第一試合は拮抗した試合だったので、前半はAチームの攻撃的選手がよく撮れ、後半はBチームの選手がよく撮れました。ところが第二試合は、結構一方的な試合展開で、前半はポゼッションで圧倒するCチームの選手が私の居る側に攻め上がって来るのでよく撮れましたが、後半はDチームの選手の攻撃が散発的で、Dチームの選手がなかなか撮れない。これではどうしても撮影枚数的に差が出てしまい、悩ましいところです。私の場合はチームカメラマンではないので、両チームとも撮らなければならない点が難しさを増します。タッチライン沿いに移動しながら撮れれば、そんな苦労も緩和されるのですが、それができない以上、少しのチャンスを逃さない集中力がより一層必要になりますね。でもそれはカメラマン事情であって、遠路からこんな田舎に来ていただいた選手たちは、全力でプレイしていました。まだまだ認知度が足りない女子サッカーなので、(コロナ渦の影響も有ったのか)観客数が少なかったことがちょっと残念なかな。

第42回皇后杯-3.jpg

今年は8月下旬から各種年代の大会が始まり、その後超過密日程が続いて今に至っていることは以前書きましたが、この状態がまだ続きそうです。毎週末撮影しては、寝る間を惜しんで撮った写真を見て、選んで、編集して、提出する、その繰り返しです。たぶん撮影を生業としている方々は当たり前のようにこなしているのでしょうが、家計を支える仕事をこなしながらでは(ホンネを言わせていただければ)なかなかにハードで、ちょっと疲れてきました。でも、頑張っている子達のために、年末までこのまま走り続けたいと思います。

第42回皇后杯-4.jpg

(今回も大会期間途中なので、掲載写真は無難なものしか載せられませんでした。スミマセン)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

知多半島へ [日々の徒然]

ちょっと前の話で恐縮です。愚息2号と日帰りツーリングに行ってきました。行先は知多半島です。

知多半島へ1.jpg

たぶん東海地方在住の方しか知らないと思いますが、土曜日午後6時30分から、山口智充さんの「ぐっさん家」というテレビ番組があります。特別好きな番組という訳ではないですが(土曜のその時間に家にいることも少ないし)、たまたま見ていたら、知多半島の野間埼灯台の紹介をしていました。その事を憶えていた私は、「ちょっと峠は飽きたから海へ行こう」と愚息と連れ立って行ってみました。
知多半島有料道路を使って、バヒュ~ンと一気に南下、半島先端の師崎を目指します。師崎港には過去何度も来たことが有って(自家用車で)、渥美半島に渡るフェリーを利用する為でしたが、その航路も今は無く、日間賀島と篠島へ行く便のみ(渥美半島へはフェリーは無くても高速船はあります)。車で渥美半島に渡れなくなったのは残念で、縁遠くなった理由ですが、久しぶりに来て見ると日曜日ということもあって結構な人出でした。そこで暫し一服。

知多半島へ2.jpg

家人からお土産にポン菓子を頼まれたので、以前にも行ったことのある「ぽんかふぇ」へ。暑くも寒くもない、秋晴れの日曜日だったからでしょう、途中バイクの集団と何度も出会いました。

知多半島へ3.jpg

その後、「エビせんべいの里 美浜本店」に寄って、私の好物のタコせんべい「多幸」を買って(撮影禁止のため写真がありませんが)、目的の野間埼灯台へ。

知多半島へ4.jpg

着けば、国道沿い直ぐに有る灯台で、道路からすぐ眺められます。下車して灯台の周りを一周すれば、下の画の看板を見つけました。

知多半島へ6.jpg

この看板の上には無数の南京錠がはめられていました。きっと町おこしの企画で、恋人たちの聖地にしよう、との意図なのでしょうね。で、「ぐっさん家」の番組中に山口智充さんが実際に作った南京錠も見つけました。

知多半島へ7.jpg

当日は快晴、秋にしては気温が高く、防寒装備は全く必要なく、午後3時過ぎには帰宅できる200km程の快適なツーリングでした。この後、コロナ渦が猛威を増してきて、県外脱出が難しくなってきたので、愚息とのツーリングはもう年内は無理でしょうね。そう思うと、近場でしたが、行って良かった一日でした。

知多半島へ5.jpg


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感