SSブログ

「鉄道員(ぽっぽや)」 前編 [本・映画・アニメ・詩歌]

文字を書き続けて文章を作る。文章を綴り続けて物語にする。そうして文字で出来上がった物語を小説と呼び、幾億幾万の文字印刷された紙の束を本として書店に並べ、我々はそれを購入して読む。読むのはただの文字だから、ビジュアルとして目に入ってくる訳でも、音声として聞こえてくる訳でもない。文字を咀嚼しながら読むことで、読者は情景や登場人物の感情を脳裏に浮かばせる。その過程には、個人差も当然ある。年齢・性別・性格・経験値・趣向などによって、個々人の脳裏に得られるイメージは同一ではない。その点では、台詞は文字だが大筋には画として得られるマンガとは違うし、画も音も両方が同時に入ってくる映画とは違う。しかし、個々人の任意に作り出されたイメージというのは固定像が無いことも意味し、マンガで主人公の顔かたちが好まないことや、映画のカット割りが意に沿わないといったことは無い。マンガや映画は、小説を読むという事に比べ、ずっと容易に物語を得られるが、そう考えるなら実は皮肉にも、小説を読む方が読者に寛容だとも言える。原作となった小説を超える評価を得たマンガや映画は有るが、その逆のケースの方が多いのは、そんな理由の故なのかもしれない。
さて、こんな私が書くのは恥ずかしいことですが、このブログが当初の気軽な動機と相反して、自らの生活や生きた足跡を残して置く場となってしまったからには、どうかご容赦ください。「本・映画・詩歌」というカテゴリーを作ったのは、必ずしも多くの賛同を得られる訳ではない事を承知の上で、自分の琴線に触れたものを書き残したかったからです。元より、目にする文字だけでなく、上記の理由で、行間の意を汲み取ることをも読書なれば、個人差が大きすぎ、故にここから先はスルーしていただいても結構です。今回ここで取り上げたいのは、浅田次郎という作家の「鉄道員(ぽっぽや)」です。

鉄道員1.JPG

私がこの「鉄道員(ぽっぽや)」を初めて読んだのは、何とマンガででした。もう10年以上も前になるでしょうか、書店の文庫本棚に並べてあったのを手にしたのは、ながやす巧氏によるマンガ版でした(「ラブ・レター」とのカップリング)。ながやす巧氏といえば、まず「愛と誠」を描いた漫画家として有名ですね。氏の画風は、原作に忠実かつ緻密な人物・風景描写でして、一ページ、一コマが実に丁寧に描かれています。もちろん氏は、原作を読み、その物語の根底に流れる哀切を理解したうえで、読者のそのままを伝えようと努力したのだと思います。その意図は、後述する原作を読み終えた後に見ても充分感じられ、浅田次郎のこの物語を画にするなら、氏でなければ表現できなかったであろう、と思いました。なので、マンガですから一気に読み終えてしまいました、という訳ではなく、たかがマンガとはいえ、ここまで拘った描写と画の展開に読み終えるのにかなり時間を要し、そして読後に不肖にも、落涙してしまいました。
こうなると、どうしても原作が読みたくなり、これも既に文庫本化されていたものを購入、今度はじっくり読んでみましたが、一晩で読み終えました。それもそのはずで、この「鉄道員(ぽっぽや)」は、僅か40ページの短編小説なのです。全部で8つの短編で構成されたこの本が、第117回直木賞受賞作だったことは、随分後になって知りました。140万部以上を売り上げたらしいですから、読んだことがある方もいらっしゃるかと思います。この「鉄道員」以外にも、実に胸に迫る作品があるのですが、それはまた機会を改めるとして、今回は「鉄道員」についてのみ、書かせていただこうと思います。
むろん先にも書きましたように、私が落涙するほど感動した、と書いたところで、「そうではなかった」「それほどでもなかった」という感想を抱く方もいらっしゃるでしょうし、それをまた否定する気もありません。小説とは、そんなものなのですから。
(後編へ続く)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サッカー撮影43(ポートレート的 後編) [サッカー撮影]

サッカー撮影を、ポートレート的に考えてみる、今回が最後です。

サッカー26-1.JPG

前回書きました条件、
・試合中の選手であること
・バストアップまでは無理かもしれないが、ファインダーから体がはみ出るくらい大きく撮る
・トリミングは、あくまで調整程度にとどめる(長辺・短辺とも10%未満)
・サッカー写真らしく、画面内にたとえ少しでもボールを必ず入れる
・基本的に写っているのは選手一人
この条件から、トリミングを省きます。つまり、ノートリミングでのポートレートです。10年以上撮り続けてきた私でも、これはなかなか難しい。前回載せた写真ぐらいなら、まだ何とか有りましたが、あれ以上大きく選手を撮った写真となると・・・
そこで問題となるのが、レンズに付いている「撮影距離範囲の設定スイッチ」です。これはキヤノンの望遠Lレンズに有って、各レンズによって設定範囲は異なりますが、被写体との距離をある程度限定することで、AF速度のアップを図る目的で付いています。サッカー撮影では通常、撮影者と被写体となる選手との距離がそれほど近づかないので、私が使うEF400 F2.8 L IS では「10m-∞」に、EF300 F2.8 L IS では「6.4m-∞」にしてあり、通常は何ら支障が無いばかりか、利点の方が大きいと感じるのですが、しかしこれが、選手のバストアップの写真を撮ろうとすると妨げとなるのです。つまりは、正確に選手の顔にAFフレームを合わせても、近すぎてピントが来ないことがある。しかも試合中の選手を撮るのですから、シャッターチャンスは一瞬です。この撮影距離範囲の設定スイッチは、レンズ側面に有って、試合中に瞬時に切り替えられるような大きさ・形状でもなく、実戦ではその恩恵の方が大きいですから、この制限は仕方ないところです。通常のサッカー撮影では、そんな選手のバストアップばかりを狙っている訳では無いのですから。
それでも今回、そんな制限ギリギリで撮った、ノートリミングの写真を以下に掲載させていただきす。

サッカー43-02.jpg

サッカー43-03.jpg

サッカー43-04.jpg

サッカー43-11.jpg

サッカー43-07.jpg

サッカー43-06.jpg

サッカー43-08.jpg

サッカー43-09.jpg

このぐらいの大きさになると、開放F値の小さなレンズだと被写界深度的にはかなり浅く、選手の肩にピントが来て顔は僅かにピンボケ、などという写真も多くなります。APS-H・焦点距離400mm・被写体との距離10m・F2.8という条件の被写界深度は、計算上では僅か9cmほどですから、シビアですね。

サッカー43-10.jpg

サッカー43-05.jpg

サッカー43-15.jpg

サッカー43-12.jpg

サッカー43-14.jpg

サッカー43-13.jpg

サッカー43-16.jpg

さて、サッカー撮影(サッカー選手の撮影)をポートレート的に考えようというテーマでしたが、背部に余分なものの侵入を防ぎ、背景をぼかし、いかに主たる選手の表情を際立たせるか、その手法として、プレイ中の選手をいかに大きく撮るか、になってしまったようです。常に不規則に動き回り、ポーズや表情の注文が出せない状況ですから、ポートレートとしての形を整えるのに苦心するのみ、といったところが、私の提案しうる限界のようです。
今回は、前回よりもう少し大きく切り撮れた写真を載せましたが、私的にはこれが限界です。満足していただけたかどうか分かりませんが、どうかこれでお許しを。

サッカー48-18.jpg

サッカー43-17.jpg


(今回掲載画像は、ブログに載せるためリサイズしましたが、全てトリミング無しです)

nice!(5)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サッカー撮影42(ポートレート的 中編) [サッカー撮影]

サッカー撮影で、ポートレートという側面で考えてみよう、という前回の続きです。

サッカー42-01.jpg

前回の内容を踏まえて、以下のような条件を付してみました。
・試合中の選手であること
・バストアップまでは無理かもしれないが、ファインダーから体がはみ出るくらい大きく撮る
・トリミングは、あくまで調整程度にとどめる(長辺・短辺とも10%未満)
・サッカー写真らしく、画面内にたとえ少しでもボールを必ず入れる
・基本的に写っているのは選手一人
トリミングで、長辺・短辺ともに10%未満とは、あくまで調整留める、という意味なのですが、例えば下の写真。

サッカー42-02.jpg

これは上記のような条件でDPPにてトリミングしたものですが、原画は下の画です。

サッカー42-03.jpg

原画でも相当に大きく選手を捉えたつもりですが、僅かにトリミングしただけで、ポートレートとして見れる絵になったと思います。
実際にサッカーを撮られていらっしゃる方には分かっていただけると思いますが、先の条件に該当する画を撮るのは、かな~り難しいです。年間3万枚以上サッカー写真を撮る私でも、なかなか。サッカー場では常にそんな画を狙っているのですがネ。
では、そんな写真をご覧ください。

サッカー42-04.jpg

サッカー42-14.jpg

サッカー42-06.jpg

サッカー42-15.jpg

サッカー42-08.jpg

ここ数年は、単焦点レンズでほとんど撮っているので、これぐらいの大きさで撮るには、撮影者と選手の距離が、かなり近くないと撮れません。距離が近いと、選手の動くわずかな距離でも、レンズを振る量は大きくなりますし、それを狭いファインダーで動きを予測しながら追うことを考えるならば、選手を大きく撮ろうとすればするほど、加速度的に難易度が増します。

サッカー42-09.jpg

サッカー42-10.jpg

サッカー42-11.jpg

サッカー42-05.jpg

サッカー42-12.jpg

高画素化がここまで進んだデジタル一眼レフカメラですから、前回載せたように、そこそこの大きさで撮って、後処理でトリミングした方が、はるかに効率よくポートレート風の写真を得られるのですが、それは「撮る」というより「造る」という感じがして、できればトリミング無しで挑戦したいものですね。

サッカー42-13.jpg

まだ、この程度では納得していただけないでしょうか?

nice!(2)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サッカー撮影41(ポートレート的 前編) [サッカー撮影]

サッカー41-01.jpg

サッカー撮影とは殆どの場合、プレー中の選手を撮ること、と以前書きました。選手を撮るとは、人物を撮るということで、その意味ではポートレートなのです。ポートレートといえば、縦での撮影でバストアップ、瞳にピントを合わせて他はぼかす、というのが本来なのでしょうが、ここではもう少し広義に考え、「サッカー撮影に於いてのポートレート」という点を意識してみよう、というのが今回のテーマです。

サッカー41-02.jpg

まず上の写真ですが、ポートレートとしてはどうでしょう。ポーズをとってニッコリ微笑む綺麗なオネエサンの写真ではありませんが、試合に掛ける意気込みが、選手のボールを見つめる眼に感じられる男性的な人物写真(ポートレート)だと思います。でも、実はこの写真はトリミングしてあって、ノートリミングの原画は以下のものなのです。

サッカー41-03.jpg

サッカー41-04.jpg

もう一例挙げます。今度は女性です。上の写真はポートレートとしてはどうでしょう。勿論これも、女性の美を表したものではありません。女子サッカーでも真剣勝負の場で見せる、彼女たちの必死の表情に的を絞ったつもりです。でも、これもトリミングした画であって、ノートリミングの原画は以下のものです。

サッカー41-05.jpg

トリミング自体が悪いわけでも否定しているわけでもありません。実際には私も良く使いますし、皆さんもきっとそうでしょう。試合中のサッカー選手というのは、広いグランド内で常に動き回っている、しかもその方向も早さも決まった動き方をしない人物です。撮影者との距離は常に変化しているので、いかにズームレンズを使ったとて、瞬時に望んだような大きさに切り撮れるわけではありません。もちろん、こちらを振り向いてニッコリ微笑んでくれる訳でも、ポーズの注文を出せる訳でもありません。そんなサッカー撮影(サッカー選手の撮影)において、選手を大きく撮ることが、いかに困難な事か、想像できると思います。ましてや、ファインダーから体の一部がはみ出てしまうぐらいの大きさで撮る、ということは、一試合を通じて数多くシャッターを切っても、そう多くは望めません。であるならば、そこそこの大きさで撮って、トリミングしてポートレート風にする、という手法ならば簡単かと思われます。

サッカー41-07.jpg

上の写真はノートリミング原画ですが、ではこれをトリミングして、ポートレート風にしてみたのが下の画です。

サッカー41-06.jpg

ボディが1D4なので、原画は3264x4896です。トリミングした画は1500x2000程です。ホームページやブログに載せるには問題なくても、いざコレを印刷しようとすれば、300万画素ですから、A4プリントでは無理でしょう。ポートレートというならば、肌の質感や髪の毛の子細なウェーブなどが表現できていなければなりません。トリミングで対処するにも限度があります。ある程度以上大きく選手を撮って、それでも動体撮影ですから、無駄な部分は出てきますので、それを排除する程度にトリミングを押さえないと、A4プリントに堪ええるポートレートにはなりません。

サッカー41-08.jpg

一般的にプリントでは、「300dpiが理想」と言います。A4で300dpiとは、2479x3508 pixclです。では、トリミングしたとしても長辺は3500pixel以上、という条件を付加することにします。そこで、下の2枚の画をご覧ください。

サッカー41-09.jpg

サッカー41-10.jpg

上の2枚はいづれも高校サッカーで、1D4で撮りましたから原画は3264x4896です。DPPにてトリミングして、1枚目は3942x2628に、2枚目は4006x2671になりました。これぐらいなら、A4プリントで十分な大きさだと思われます。下にその際の画を載せます。

サッカー41-12.jpg

サッカー41-11.jpg

しかし、です。1枚目は、背景に対戦相手の選手が写りこんでいて、ポートレートとして見るならば、ちょっと邪魔な感じがします。2枚目は背景がきれいに整理できていますし、選手の表情に試合中の雰囲気がうかがえますが、ボールが写っていません。この2枚とも、写っている選手には何ら問題はないのですが、ここで私の目指す「サッカー写真に於けるポートレート」にはなっていないと思うのです。

サッカー41-13.jpg


nice!(2)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー