SSブログ

RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM [カメラ機材]

前回は無償で得たプレゼントの話でしたが、今回は新たに購入したレンズ、「RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM」についてです。

RF15-30-1.jpg

広角ズームレンズが以前から欲しかった。EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMを持っていて、私の所有レンズとしては便利な焦点距離で、持ち出す頻度が高いレンズですが、これはAPS-C機専用のEF-Sレンズ。フルサイズ換算24-136mmとなり、広角というより標準ズームです。10-17mm Fisheyeを持ってますが、これは広角レンズというには特殊過ぎます。振り返れば過去に、EF17-40mm F4 L USMを持っていた時期があったのですが、その当時はフルサイズセンサー機を持っておらず(APS-HまたはAPS-C機)、十分な広角を楽しめたとは言えず。なので、フルサイズ用広角ズームを探していたところ、このレンズがR7と同時期に発売開始されたので早速予約し、手に入れることができました。これが私の初RFレンズです。

RF15-30-2.jpg

広角レンズというと前玉の大きいレンズを想像しがちですが、このレンズは比較的コンパクトで軽い(約390g)。R3に装着してもイイ感じです。鏡胴はプラスチック製で、手触りは今までキヤノンに無かったザラッとした感じ(昔のシグマレンズみたい)ですが、純正品だけあって安っぽさは少ないかな。Lレンズと比べてしまうと普及型であることが分かりますが、その1/3から1/4の値段ですから、まあ妥当でしょう。キヤノンのレンズフードに対する考え方はRFになっても変わっていないようで、Lレンズはフードが標準で付きますが並レンズは別売りです(私は一緒に購入しました)。ミラーレス機用のショートフランジバックですから、後玉はギリギリまで大きいですね(下の写真では分かりにくいかな)。

RF15-30-3.jpg

機能面では、AF/MF切り替えスイッチが省かれている点が指摘されていますが、まあ私がこのレンズでMFを使うことはまず無いと思うし、カメラ側で「ONE SHOT AF後MF可能」とメニューで設定しておけば問題無いと思います。手振れ補正機能のISも装備され、ボディ内手ブレ補正を搭載するボディに装着時は、協調制御によって約7.0段分と言われていますから、風景撮影で三脚の使用頻度は格段に下がるかも。また、このレンズはカメラ側での電子的な補正を前提にした設計をしているようで、このレンズ装着時はカメラ側の歪曲収差補正が自動的にオンになり、下図のようにカメラ内メニューでユーザーが補正のオン・オフを選択することはできない仕様(常にONということ)になっています(RAWで撮ってDPPでは調整可能です)。

RF15-30-4.jpg

で、実写してきました。広角レンズらしいシチュエーションといえば風景。色付くのが遅い(例年12月上旬から見頃)と知られている我が街の紅葉の名所に先週行ってきました。
(以下の画は全てノートリミングです)
下の写真
R3+RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
絞り優先AE F5.0 評価測光 シャッター速度 1/125 ISO 100  焦点距離 15mm ゾーンAF

RF15-30-5.jpg

下の写真
R3+RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
絞り優先AE F10.0 評価測光 シャッター速度 1/30 ISO 100  焦点距離 15mm ゾーンAF

RF15-30-6.jpg

いや~、常日頃から望遠レンズ常用の私が広角レンズを使ったら、何とまあ広々撮れること。こうなると、どのようなアングルで撮ったら良いのか悩んでしまいました。私にはなかなか難しかったですが、この正味15mmのワイド感は新鮮な刺激でした。上の2枚は手持ち撮影ですが、ブレず、開放付近からなかなかシャープな画が得られます。
下の写真
R3+RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
絞り優先AE F5.6 評価測光 シャッター速度 1/160 ISO 100  焦点距離 15mm ゾーンAF

RF15-30-7.jpg

このレンズは歪曲や周辺光量補正が前提のレンズですから、四隅は暗く、解像もイマイチですが、それ以外の大部分は十分にシャープな画が撮れますし、ちょっと絞れば周辺部の解像も上がってくるのを感じられます。Lレンズと比べてしまうと物足りない部分があるかもしれませんし、決して明るいレンズではありませんが、高感度耐性の良いフルサイズセンサー&絞ってシャッター速度が落ちても強力な手振れ補正機能搭載なので、十分に実用的だと思います。ただ私的には、テレ端がもう少し長い方が良かったかな。15-50mm、いや15-40mmぐらい欲しい、と思うことが何度かありました。
下の写真
R3+RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
絞り優先AE F9.0 評価測光 シャッター速度 1/15 ISO 100  焦点距離 30mm ゾーンAF

RF15-30-8.jpg

総じて、この大きさ・軽さは持ち出し易さに繋がりますし、昨今の高騰している交換レンズの中で、最新でありながらリーズナブルな価格で15mmワイドを楽しめる、コストパフォーマンスに優れたレンズといえると思います。広角域を常用する方は、素直にLレンズに行かれた方が良いかもしれませんが、私のような使用頻度では、十分な性能のレンズだと思いました。
下の写真
R3+RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM
絞り優先AE F8.0 評価測光 シャッター速度 1/80 ISO 100  焦点距離 15mm ゾーンAF

RF15-30-9.jpg


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

クリスマスプレゼントには早いですが [カメラ機材]

先月の話で恐縮です。キヤノンから荷物が届いた旨の不在通知が我が家のポストに入っていました。はて?キヤノンで何か買った憶えが無いのだが、と再配達してもらうと以下の品が。

プレゼントかな1.jpg

もうすっかり忘れていたのですが、そういえば以前、キヤノンのアンケートに応募したことがありました。その時の景品が送られてきたのでした。「キヤノンオフィシャル レンズタンブラー」です。

プレゼントかな2.jpg

形がRFでなくてEFレンズ(EF70-200mm F2.8 L IS ⅢUSM)というところが、長年の愛好者にとっては嬉しいですね。材質は本体は陶磁で、レンズキャップ形状の蓋を除いては電子レンジ使用可のようです。これからの季節に、熱いコーヒーをすするのにちょうど良いかな。
こうした景品を貰うのは、2019年のSDカード以来。R3、R7の時にしつこく問い合わせをしたおかげ、ということではないでしょうが、望外の品なので正直嬉しいです。ありがたく使わせていただきます(メルカリなどで売りませんよ)。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

さらば、R7&サンニッパⅠ型 [カメラ機材]

結論から先に申し上げると、「CANON EOS R7」を手放しました。

さらばR7&サンニッパ01.jpg

正直に申し上げれば、当初はこの2台を一緒に買う予定ではありませんでした。昨年末に発売開始されたR3。すぐに飛びついて予約すれば良かったのですが、諸事情の為に予約を入れたのが今年3月のこと。それからずっと待っていたのですが、店からは「納期がはっきりしない」「いつになるか分からない」との返事が繰り返されるばかり。そうした中、今年5月末にR7が発表されて6月末には発売開始されるというニュースが入ってきました。その内容を確認して、もしR7がR3の代用になるのなら、と思ってすぐに予約を入れました。そして今年の7月のほぼ同時期に、この2台を手にしたのでした。
以前にも書きましたが、センサーサイズがR3はフルサイズ、R7はAPS-Cです。過去に1D系と7D系を併用していたこともあって、R3とR7も併用できるかな、と思っていました。そしてこれまでに両機のレビューを長々と書きましたように、レフ機とミラーレス機の違い、R3とR7の相違点がおぼろげながら分かってきました。そこで私の出した決断は、早々に購入したR7を手放す、というものでした。
R7が悪い機種なのではありません。むしろ、この値段でこの性能なら、コストパフォーマンス面でかなり優れて機種だと思います。静物だけでなく動体撮影もされる方でミラーレス機導入を考えられている方には、まず間違った選択にはならないと思います。ただ、キヤノンのミラーレス機で動体撮影する場合、「EOS iTR AF X」の使いこなしが必須となります。この使いこなしの為に、R3とR7の両方は要らない、との考えに行き着きました。
私の主たる使用目的はサッカー撮影です。これも前回の記事で書きましたが、これまで使い続けてきた1DX MarkⅡ(1DX2)を未だ無視できません。R3とR7の2台を併用すれば、新AFや機能に慣れて使いこなせるまでの時間が短縮できるかもしれません。しかし私は、EOS 10Dでサッカーを撮り始めて18年以上の間、ずっとレフ機を使い続けてきました。そして光学式ファインダーを持つ1DX2に対して、決して小さくない信頼感が有ります。そうでなければ、1D4を売却した際に一緒に手放したでしょう。メイン機になるにせよサブ機になるにせよ、今後も1DX2を手元に置いて使っていくならば、近似したAFシステムを持つR3とR7のどちらか一方で足りるのではないか、との考えに至りました。どちらか一方、と問われれば、やはりR3を残しますよね。
サッカー撮影ではなく日常使いでR7を使っていく、という選択もアリかなと思いました。つまり今のKiss X9の代替え機とする案です。R7は多機能・高画素モデルの割にコンパクトですから、その役目を十分以上に果たしてくれるかもしれません。しかしそれならば(動体撮影せず高速連写も必要ないなら)、R7ではなく更に小さいR10で良いのです。いや、Kiss M2の方が良いのかもしれません。
先ごろ、キヤノンからEOS R6 MarkⅡが発表されました。フルサイズ約2420万画素ですが、更に進化した「EOS iTR AF X」を搭載した、とのこと。このキヤノンの開発したトラッキング性能は、実はまだまだ進化し続けるのでしょう。それならば、ここでR3とR7の2台持ちをせず、その進化度を見ながら次機種を考える方が賢明かな、とも思いました。
このEOS R7の買い取り額が意外に高かった、という点も理由の一つです。新品購入して約2700枚を撮った私のR7の買い取り額は、新品購入額の90%程でした。これはたぶん、現在の半導体不足等による品不足のせいで中古価格が上昇している背景のおかげでしょう。
APS-Cセンサーなれど約3250万画素の動体撮影の画も撮りました。秒15コマの高速連写でサッカーを撮ることもしました。これらがこの値段(私の購入時は178000円)で手に入ることには、正直驚きです。他の方に勧められる機種なのか、と問われれば、YESと答えるでしょう。それぐらいコストパフォーマンスに優れたR7を、手放すに惜しい気持ちも無くはありません。しかし以前にも書きましたが、使わない機材は手元に置かない、という私のこれまでの主義に従い、1DX2とR3を残して、R7を手放した次第です。そして、残したこの2台で今後もサッカーを撮り続けていきます。



さらば、サンニッパ


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー