SSブログ
サッカー撮影 ブログトップ
前の3件 | 次の3件

サッカー撮影128(機材の更新 前編) [サッカー撮影]

今回は、サッカー撮影に於ける機材とその更新について私見を書いてみたいと思います。過去の記述と重複する部分も有るかもしれませんが、ご容赦ください。なお、あくまでサッカー撮影に於いてである事と、投入できる予算が過大な方、カメラ関係のコレクターの方には当てはまらないと思いますので、ご留意ください。

サッカー128-1.jpg

サッカー撮影では、(中学生以上では)68m×105mの広いピッチを縦横斜めに不規則に動き回る選手が被写体です。望遠レンズを駆使し、(MFで撮れる極めて上級者を除いて)優秀なAF性能が要求されます。一般的に言われる写真撮影という分野に於いて、サッカー撮影というのは機材に要求するレベルが高く、よって機材にかかる負担が大きいと言えます。負担が大きいとは、費用が掛かるという意味とイコールです。
誰でも最初から熟練者ではありませんし、豊富な予算が有る訳ではありません。私は、「サッカー撮影に挑まれる方が増えて欲しい」「上手く撮れなかったとしても、やめないで欲しい」「撮り続けて、より満足できる写真を一枚でも多く残して欲しい」と思ってこのブログで私見を書き続けてきました。そこで私は以前、「サッカー撮影を始められるなら、まず最大限の予算を機材につぎ込んで欲しい」という旨の記述をしてきました。それは、「初心者だからエントリー機で」とか「使いこなせるか分からないから、まず安価なもので」といった気持ちで始められた方が、「思ったような画が撮れない」という理由でサッカー撮影をやめられたり、諦めたりされる方を多く見てきたからです。この難解な被写体を撮るに当たって、初心者の方は知識も経験も技術も豊富ではないのですから、機材に頼れる部分は頼って良いと思います。比較的安価なエントリー機では撮れないのか、と言えば、そんなことはありません。ただ上位機に比べて性能の劣る機材を使うのですから、その差は撮影者自身が負うことになります。その上位機から撮影を始めた方は、一段アップした所が出発点となり、成功確率・歩留まり・撮影を続ける率は上がるものと思われます。「そんな上位機や高級機など初心者に使いこなせないのではないか」との反論が出そうですが、現在の日本の一般ユーザー向け製品で、一般ユーザーが使いこなせないものなど存在しません。なにも上位モデルの装備している機能全てを使う必要は無いのです。まず「諦めずに撮り続ける」ことが最重要で、それに幾分かの意欲が加われば、先の知識も経験も技術も相応に備わっていくと思われます。そしてこの状態に至って、「機材の更新」に目を向けるのは自然なことだと思います。と同時に(見方を変えれば)、撮り続けて養った自らの知識や経験や技術の向上、そして更なる意欲に応じて「機材の更新」をするべきだと思います。
誰しも「遠回りはしたくない」「無駄な投資はしたくない」と思っていることでしょう。しかし、カメラというデジタル機器を操っているとはいえ、撮るのは人間です。撮る技術は努力すれば向上します。より良い画を見れば、自分もそんな画を撮りたいという欲望が湧くでしょう。一年前は良いと思っていた画が、今では当たり前と思える眼力が育つでしょう。カメラやレンズも進化していきますが、実は貴方自身の技術や価値観、経験値も向上していくのです。この機材で十分満足している、と思っていたとしても、それは必ずしも永遠ではありません。「遠回りはしたくない」、イヤ歩いた距離が長いほど経験値は上がるのです。「無駄な投資をしたくない」、イヤその初期投資で技術や経験が得られたのなら無駄ではなかったはず。遠回り・無駄というのは、向上心を持って努力する方々にとっては、さほどマイナスではないのです。
以上を前提として、「機材の更新」について考えてみたいと思います。

サッカー128-2.jpg

上の写真
1DX MarkⅡ+EF400mm F2.8 L IS Ⅲ+EF 1.4x Ⅲ
シャッター速度優先AE 評価測光 シャッター速度 1/1600 F4.0 ISO 800  焦点距離 560mm

サッカー128-3.jpg

上の写真
1DX MarkⅡ+EF400mm F2.8 L IS Ⅲ
シャッター速度優先AE 評価測光 シャッター速度 1/1000 F3.2 ISO 6400  焦点距離 400mm

サッカー128-4.jpg

上の写真
1D MarkⅣ+EF200-400mm F4 L IS+1.4x
シャッター速度優先AE 評価測光 シャッター速度 1/1600 F4.0 ISO 125  焦点距離 371mm(換算約482mm)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サッカー撮影127(フィジカルコンタクト 後編) [サッカー撮影]

「フィジカルコンタクト」というテーマでご紹介してきましたが、今回が最後です。

サッカー127-01.jpg

こう言うと語弊があるかもしれませんが、サッカーはお上品なスポーツではありません。闘志と闘志のぶつかり合いが、時に激しい体のぶつかり合いになることもあります。ただ(前回も書きましたが)、格闘技ではありません。激しすぎる行為やケガを誘発しそうなプレイは反則ですが、記録や評価点数で競うスポーツではなく、相手に勝つことを求められるスポーツです。そこで生まれるフィジカルコンタクトから、彼ら・彼女たちの「相手に勝とうという意欲」を感じていただければ幸です。

サッカー127-02.jpg

サッカー127-03.jpg

サッカー127-04.jpg

サッカー127-05.jpg

サッカー127-06.jpg

サッカー127-07.jpg

サッカー127-08.jpg

サッカー127-09.jpg

サッカー127-10.jpg

サッカー127-11.jpg

サッカー127-12.jpg

サッカー127-13.jpg

サッカー127-14.jpg

サッカー127-15.jpg


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サッカー撮影126(フィジカルコンタクト 中編) [サッカー撮影]

サッカー126-00.jpg

「フィジカルコンタクト」というテーマで作例をご紹介していますが、実はもっと激しい選手の体と体のぶつかり合いの画を期待している方もいらっしゃるかもしれません。これまで私は、17年以上に渡って数多くの試合を撮ってきましたから、その中には確かにそんな画もあります。

サッカー126-01.jpg

ただ、サッカーは格闘技ではありません。選手の身を守るためのルールがあり、レフリーの判断により注意や反則に繋がるプレイも有ります。そんな激しいシーンばかりを載せたのでは選手に失礼だと思い、敢えて省きました。あくまで闘志の表現としてのフィジカルコンタクトであって欲しいと思うからです。

サッカー126-02.jpg

サッカー126-03.jpg

サッカー126-04.jpg

サッカー126-05.jpg

サッカー126-06.jpg

サッカー126-07.jpg

サッカー126-08.jpg

サッカー126-09.jpg

サッカー126-10.jpg

サッカー126-11.jpg

サッカー126-12.jpg

サッカー126-13.jpg

サッカー126-14.jpg


nice!(2)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の3件 | 次の3件 サッカー撮影 ブログトップ