SSブログ

サッカー撮影53(領域拡大) [サッカー撮影]

領域拡大-0.jpg

以前このブログで、「7Dを使って撮影する場合、領域拡大は使っていない」と書いたところ、何故?とのご質問を受けました。今回はこの点について書いてみたいと思います。ただし、あくまでサッカー撮影においての私見、ということで、「サッカー撮影」カテゴリーにしますので、参考程度に。
領域拡大-1.jpg

まず、キヤノン機に搭載される領域拡大とは?ですが、AFフレーム1点指定におけるバリエーションで、指定した1点のフレームで狙った被写体を外した時に、隣接するフレームを使って被写体に追従し続ける機能です。指定した複数のフレームのどれかが合焦すればヨシとする、全点自動選択やゾーンAFとは違い、あくまで最初に1点指定のフレームで合焦させないと、動体にうまく追従してはくれません。その意味で私は、AFフレーム1点指定におけるバリエーション、と言っている訳です。
AFフレームは通常、ファインダー内では四角で表示されていますが、これは便宜的なもので、四角いセンサーではなく実際には、線であるラインセンサーの組み合わせによって構成されていることは、ご存知の方も多いと思います。上に、1D MarkⅣと7DのAFフレームの画を載せてみましたが、クロス測距点では通常AF時でも、四角のフレームはラインがクロスしている部分を表しているに過ぎず、そのちょっと外側まで測距部分が有ることが分かるでしょう。実際の使用では、それほど影響は無いかと思いますが、我々がファインダーで見ているAFフレームは、厳密な四角形ではないですね。
領域拡大-2.jpg

1D MarkⅣと7DのAFセンサー配置図(ファインダー内の見え方)を並べてみたのが上の画です。両機はファインダー倍率が違うので(1D4は約0.76倍、7Dは約1.0倍)、実際には見た目の大きさが微妙に異なるかもしれませんが、ここでは画に対するAFフレームを問題にしているので、作為的に同じにしました。私のサッカー撮影では、縦での撮影が多いので、縦の比較画にしたのはご了承ください。
さて、これを見て気付くのは、測距点の数の他に、両機のAFフレームの大きさです。1D4に比べ7DのAFフレームは一回り大きく思えます。これは、実際の7Dのラインセンサーが大きいのではなく、受像素子の大きさの違い(APS-HとAPS-C)によるものと思われます。つまり、7Dは1D4よりも受像素子が小さいために、同じ大きさのAFセンサーでも、画に対しては相対的に大きくなってしまう、ということでしょう。これは仕方ないことですね。また、AFフレームの配置が1D4の方が7Dよりも密になっている、つまり隣のAFフレームまでの距離が7Dの方が広いことも、上記の理由に加え、測距点の数の違いの影響もあると思われます。
領域拡大-3.jpg

さて、これらの点を踏まえた上で、両機のサッカー撮影での領域拡大を考えてみたいと思います。以下の2枚の画を用意しました。同日のものではありませんが、似たようなシチュエーションで、使っているレンズは同じ、EF300mm F2.8 L IS USMです。もちろん私が狙っている被写体は、中央の緑色のユニフォームの選手です。
領域拡大-4.jpg

広いグランドと言えど、選手と選手の体が重なり合うのがサッカーです。手前を横切る選手もあるでしょうし、背後を走る選手もいるでしょう。そのなかで、動く狙った選手にピントを追従させるには、まずは最初にきちんと捕捉しなければ、AI SERVO AFは追従してくれません。私は縦での撮影が多いのですが、中央から一つ上のフレームを指定することが殆どです。この最初の段階で、私は1D4のAFフレームに慣れている為か、どうにも7Dのフレームが大きく感じられるのです。そして先にも書いたように、この四角のフレームから僅かにはみ出たところでもセンサーがONということを知ってしまうと、7Dではどうしても慎重にならざるを得ません。
それでも常に、被写体を適度な大きさで、しかも他のものに邪魔されず捕捉できるのであれば問題ないのでしょうが、単焦点レンズを使っている以上、上記の画のような大きさでもシャッターを切らざるを得ないことは多いのが実情です。また、背景が常に単一面ならば、効果的なのかもしれません。しかし、予測できない咄嗟の方向転換など当たり前のサッカーです。ここで領域拡大まで使ってしまうと、間違った部分にピントを合わせたまま連写、という失敗率が高くなるように思えるのです(私の場合)。
領域拡大-5.jpg

領域拡大がAFフレームを単純に大きくするものではない、ということは承知しているのですが、動体に対する連続測距での稼働センサー範囲が拡大することではあります。画に対して、1点のフレームが1D4に比べ若干大きい7Dであること、隣のフレームまでの距離が7Dの方が若干長いこと、故に周囲のフレームを含めた領域拡大した面積が、1D4に比べ7Dの方が明らかに広いこと、これが私に7Dでの領域拡大を使用することを躊躇させることの理由です。そして何より、実戦で使用してみて、7Dの場合は領域拡大を使わなくても充分な成果を上げられることが経験できたこと、そうした理屈ではなく実戦で得られた経験によって、1D4では使うけれど7Dでは使わない、という自分なりの結論に達した訳です。これは、7Dの領域拡大が使えない、ということではなく、あくまで私の場合は、という点と、現在の1D4と7Dでは、という点が前提ですが。

領域拡大-6.jpg

上の作例
7D+EF300mm F2.8 L IS USM
焦点距離 300mm マニュアル露出 シャッター速度 1/1250 絞り F3.2 評価測光
露出補正 +-0  ISO 500  AI SERVO AF  RAW
下の作例
1D MarkⅣ+EF400mm F2.8 L IS USM
焦点距離 400mm シャッター速度優先AE シャッター速度 1/1000 絞り F3.2 評価測光
露出補正 +1/3  ISO 200  AI SERVO AF  RAW

サッカー52-7.jpg

現在のキヤノンのフラッグシップ機である1DXでは、AFフレームは更に多くて密になっています。この記事では私が使っている1D4と7Dでの領域拡大の私見を書きましたが、1DX、そして今後登場する機種については、この領域拡大の有効性や使い方は変わってくるのかもしれませんね。

サッカー52-8.jpg

サッカー52-9.jpg

サッカー52-0.jpg


nice!(8)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今年も連戦中です [写真・撮影]

連戦中1.jpg

もう毎年のこととなってしまいましたが、夏の連戦中です。
サッカーの大会として、元日決戦が思い浮かぶのが「天皇杯」。この一回戦に出場する県代表を決める試合が、毎年この暑い時期に行われます。高校生・大学生・社会人と、年代ごとにリーグ戦や大会が行われていますが、その今年のトップが対戦するとあって、なかなか見応え、というか、撮り応えのある大会で、県サッカー協会のカメラマンとなって6回目を迎える今年も、もちろん撮りに行ってます。先週は準決勝が、昨日が決勝、そして今週末に天皇杯一回戦が行われます。

連戦中2.jpg

この時期ですから暑いのは当たり前なのですが、今年はひと際暑い。こんな炎天下で走り回っている選手の方がもっと暑いのでしょうが、それを撮る方もやっぱり体力勝負です。久しぶりなので、小学生や中学生と違って、45分ハーフは長いと感じましたね。先週の1日2試合撮りも、2試合目が延長戦になったこともあって、最後の延長部分は照明点灯でミックス光下での撮影となってしまいました。昨日は決勝戦の1試合でしたが、これが雨。豪雨ではなく小雨だったので助かりましたが、気温的には涼しくとも、レインコートを着ればムシムシ。少雨でも45分間立ち続ければ、濡れるのは仕方ないですねえ。

連戦中3.jpg

もちろん、どの試合にもウチの愚息が出ている訳ではなく、そういった意味では、客観的に試合を見ながらの撮影になりますが、やはり依頼撮影ですから、結果を残さねばならず、今でも少しばかりプレッシャーがあります。でも、練習試合や交流目的の大会と違って、こうした真剣勝負の試合では、それを撮る方にも選手の「意気」を感じます。それがシャッターを押す指を後押しします。なので、たとえ自分の子でなくても、まったく知らないチームであっても、撮り甲斐を感じます。逆に愚息のチームであっても、気持ちの入っていない試合は、なかなかシャッターを切れないですね。

連戦中4.jpg

小学校の頃、日本は住みやすい温帯地域、と教えられた記憶がありますが、今では体温を超える気温が毎日続くような熱帯地域になってしまったかもしれません。9月になれば秋、などと考えられませんね。まだまだ暑さとの戦いは続くことでしょう。それでも暦は確実に進み、決戦の舞台は整います。同じピッチに立てば、たとえどんな天候になろうとも、相手とはハンディ無しの真剣勝負。そんな彼らの気持ちの入った一戦を撮る。これもまた、真剣勝負なのです。50を過ぎたオジサンには、なかなか辛いものがありますが、彼らの意気を感じながら、この連戦の最中、シャッターを切り続けようと思い、ただ今奮戦中です。

連戦中5.jpg


nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

改訂版 [写真・撮影]

まず、この一ヶ月ちょっとの休憩のことをご報告しない訳にはいきませんね。実は、何か他のことをしていた訳ではなくて、いつも以上にブログ書きをしていたのです。
このブログ「the piece of my life」は、以前のブログ「マイ趣味ライフ」の続編として、2010年8月から書き続けていますから、もう丸3年も続けてきたことになります。内容的には、以前より内容の幅を広げる意味で仕切り直したつもりですが、あまり変わり映えしないでしょうか。でも自分的には、以前の堅苦しさは無くなったような気もしています。
このブログでもアクセス数はカウントできるのですが、やはり以前同様、サッカー撮影についての記事を書くと、アクセス数はグッと上がります。やはり、このブログに期待されているのは、そこの所なんでしょうね。今も、そしてこれからも、サッカー撮影は続けていくでしょうから、このブログからサッカーの話題が無くなることはないかと思いますが、以前のようなHow to的な書き方もしていないので、その点では書きやすく・読みやすくはなったと思います。
以前のブログ「マイ趣味ライフ」も、まだ見に来ていただいている方々もいらっしゃる様で、また自分としてもせっかく書き残したものですから、抹消するには惜しく、そのままにしてあるのですが、サッカーの話題を書くにあたって、「これって、前にも書いたっけ」などと読み返すことも出てきました。そうしたら、まあ幼稚な文章で恥ずかしいこと。同じような事を何回も書いていたり、分かりにくい表現だったり、今となっては時流に合わない説明だったり、う~ん、これでは残す価値ないかな、などと思ったりしていました。「マイ趣味ライフ」の「少年サッカーの撮影 その1」は2007年3月に書いたものですから、もう6年半も前です。この6年半の間に、私の機材も考え方・見方も少しずつ変わってきたのは当然として、ならばこれを残すのなら、少しは手を入れないと残す価値が無い、読む人の為にならぬ、と思い始めました。そこで今回少し時間をいただいて、コレを修正・加筆することにした、というのが、休憩の訳です。
休憩宣言してから毎日毎日書いていたので、半月もあればできるだろう、と思ったのが甘かったです。特に前半部分は結局、全て書き直しに近い修正となりました。従って、頂いたコメントと記事内容が相違する結果になってしまいましたが、せっかく頂いたコメントを消去するのは失礼と思い、そのまま残しました。添付写真も以前は少なかったですが、今回大幅に増やしました。ただ、6年前の記事に今年の写真を載せる訳にはいきませんから、時系列を崩すことなく、その記事を書いた時点での写真を追加することにしました。その為に、何年も遡って保存写真から選んで来なければならず、この手間が結構かかりました。そうした作業を進めていくと、「偉そうなことを書いている割には、大した写真じゃないなあ」などと思えてきたりして、「それならば」と、また在庫から探したり。私は初期はJPEGで撮っていたので、「はて?JPEGのレタッチってどうするんだっけ?」ということも。この点、RAWで残してあると便利で、改めてRAW撮りの意義を感じてしまいました。結局、添付写真は全て原版からレタッチし直し、200枚以上を追加添付して、先日やっと終わりました。これでもまだ未熟な部分は残りますが、まあ改訂版としてはこのくらいが限界でしょう。
(ついでと言ってはなんですが、この「the piece of my life」の「サッカー撮影」にも、80枚ほど写真を追加しました。)
「マイ趣味ライフ」の少年サッカーの撮影全80話・333枚と、この「the piece of my life」のサッカー撮影50話・304枚は、今となっては私の10年の体験談として大切にしたい気持ちはあります。もちろん今後もサッカー撮影は続けていきますし、機材の進歩や趣向の変化もあるでしょうから、また加筆修正の必要性は出てくるかもしれませんが、今回ひとまずの区切りとして行った次第です。

改訂版1.JPG

上の写真は、1D MarkⅢ+EF300mm F2.8 L IS+EF1.4xEXTENDERⅡ(2008.7.27撮影)
下の写真は、7D+EF300mm F2.8 L IS(2013.6.16撮影)

改訂版2.JPG


nice!(2)  コメント(9) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

3席 [写真・撮影]

3席.jpg

昨年お前が、カメラ雑誌CAPAのフォトコンテストで入選した時は、確か「一回じゃあ、マグレということもあるし、運が良かった、ということもある。受賞ランクはともかく、複数回入賞してこそ・・・」と言ったよね。それがまあ、今回は前回の入選から1ランク上がって「3席」ゲットとなると、認めない訳にはいきませんね、センスの片鱗は有ると。カメラを手にして一年ほどだから、まだ歩留まりが悪いのは仕方ないとして、後はその感性を磨きつつ、撮っては見るを繰り返していけば、お前なりの写真が確立していくのではないかな。私には撮れない写真を撮ってくれることを、父は期待してます。

と言っても、今はまた海の向こうか。さて、今度はどんな土産が来るのやら。

nice!(3)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー