SSブログ

CANON EOS R7 ファーストインプレッション(後編) [カメラ機材]

前回までR7のAFについて書いてきましたが、今回はそれ以外の点について感じたことを書いてみたいと思います(あくまで私の初期の私見ですので)。

R7-3-01.jpg

まず電子式ビューファインダー(EVF)についてですが、思ったよりキレイです。いや、光学式ファインダー(OVF)に慣れた眼にはキレイ過ぎます。今回ナイターでのサッカー撮影でしたから、被写体が暗く見えても当然なのですが、必要以上に綺麗に見せるような感じを受け取りました。ただし、このR7のEVFは調整可能です。メニューで「OVFビューアシスト」のON/OFFとか、「ファインダーの明るさ」の項目で自動・手動とか。私はサッカー撮影の場合はファインダー撮影100%で、右目をファインダーに、左目で広い範囲の現実像を見て、交互に意識を切り替えながら撮影します。この左目と右目の見え方の違いが大きいと極めて撮りにくいのですが、OVFでは問題ありませんでしたが、R7のEVFでは違和感アリアリでした。なので上記のメニュー項目での調整が必須となります。この点は、後日の日中の撮影では「自動」でもそれほど違和感がありませんでしたし、OVFビューアシストの有効性も感じられました。これら見え方・感じ方は、撮影環境と個人の感覚差があると思います。

R7-3-05.jpg

R7のEVFは、約1.15倍の約236万ドットです。フルサイズに比べれば小さく感じますが、動体撮影でもまあまあ使える大きさだと思います。ただしサッカー撮影では左右にレンズを振りながらの撮影になりますが、その際の画像の流れはちょっと感じられて、この点はOVFにまだ及びません(R3については後述します)。OVFとの比較となると、センサーで受光した信号を像としてファインダーに表示するEVFの機構上、そのタイムラグが避けられないのですが、この点でも随分頑張っている成果は感じつつも、まだOVFにはかないません(静物撮影では問題無いでしょうが)。私は最初、レリーズタイムラグが大きくなったような感じを受けました。もちろんミラーレス機にもレリーズタームラグは存在しますが、それに加えてこのファインダーでの表示遅れも一因ではないか、と思っています。この点を考慮してキヤノンは、「RAWバーストモード」という機能を載せています。これは(RAWに限定ですが)シャッターを切る約0.5秒前から記録されるモードですが、まだ使ったことが無いので詳しい記述は省略させてください。
上記の件で重要となるのが、受像センサーからの読み出し速度だと思われます。R7では約3250万画素のデュアルピクセルCMOSセンサーですが、画素数は少ないですが、より高速読み出しが可能な裏面照射積層CMOSセンサーを積んだR3は、また印象が異なるかもしれません。
基本的に約3250万画素のデュアルピクセルCMOSセンサーはEOS 90Dからの進化版だと思われますが、約22.3×14.8mmに約3250万画素はちょっと高密度過ぎではないか、との懸念はありました。RFレンズを持っていないので今回のサッカー撮影では私のEFサンニッパを使いましたが、まずまず解像してくれました。この高密度にはやはり、Lレンズが似合っているいると思います。
高画素・高密度となると高感度耐性が心配ですが、まあ以前持っていた7D MarkⅡ(7D2 約2020万画素)並みだと感じました(あくまでRAW画像で見た感想です)。今回のナイター撮影ではISO 6400を使いましたが、DPPでのノイズリダクションの掛け方からの感想です。7D2は2016年9月発売開始モデルですから、画素数が1.6倍近くなっても高感度耐性は同じくらい、というのが6年間の進化かな、と思いました。
R7には、メカシャッター・電子先幕・電子シャッターの3種から選べます。そしてその連写速度は下記のとおり。

R7-3-04.jpg

電子シャッターは、早い動きの被写体の場合にローリングシャッター歪みが出る、との情報が有ったので使用していません。というか、このR7の連写速度は固定で変えられませんから、最高約30コマ/秒という電子シャッターは私のサッカー撮影では早すぎ(多すぎ)です。それでは撮影枚数が格段に多くなって、撮影後の作業が大変過ぎます。15コマ/秒でも多いくらい。1DX2では連写速度が変えられますので、高校生以上のサッカーでは11~13コマ/秒、小学生では10コマ/秒、と設定して撮っていました。この連写速度が変えられないのは不満です(まあ、過去の7D2でも変えられませんでしたが)。
内臓バッファーの少なさが指摘されるR7ですが、以前ご紹介したこのカメラ用に購入したUHS-ⅡのSDカードでは、書き込み中でシャッターが切れない、といった事態になることはありませんでした(書き込みランプが気になることもありましたが)。私のサッカー撮影ではRAWのみで、主に電子先幕を使いましたが、そんなに長い連写を多用しないからでしょうか。画像の緻密さとISOにもよりますが、R7のRAWは33~44MBぐらいです。
R7にはバッテリーグリップが用意されていません。この件に対してキヤノン開発者から、「バッテリーグリップ対応とすると端子などにより本体が大型化するため、小型化を優先させ今回はバッテリーグリップに対応しておりません」との発言がネット上でありました。なので、今後追加される予定も無いようです。レフ機からミラーレス機への変更には小型化という目標も有ったはずですが、実際に手に取ってみれば、確かに小さい。バッテリーに関しては、約1000枚撮ってまだ残量が3割程度残っていましたから(全てファインダー撮影)、バッテリーの持ちという意味ではミラーレス機としてマアマアかな。それよりも、バッテリーグリップが無いと縦位置での撮影が難しくなる方が問題です。7D2の時は、一緒にバッテリーグリップを購入される方が多い(私もその一人です)との話も有ったぐらいですから、欲しかったですね。これは、縦での撮影を考慮されていない、それより小型化を優先した、ということでしょう。やはり同じ「7」を名乗りながらも、7D2とR7の立ち位置の違いを感じてしまいます。

R7-3-03.jpg

さて、ザっとこのR7のファーストインプレッションを書いてきました。動画機能や通信機能は多分使わないので書けないと思いますが、ボディ内蔵手振れ機能や自動水平補正機能など便利そうな機能も有ります。まだ書き足りない所は有りますが、それはもう少し使い込んでからにさせてください。

R7-3-02.jpg

ただ、これまで長い間デジタル一眼レフカメラでサッカーを撮ってきた身としては、かなり差が有る事を実感しましたし、R7を使いこなし、使い続けるためには、知識と意識、そして慣れることが必要だと感じています。それらを踏まえて、R7の3倍以上の価格の上位機であるR3を味わってから、いろいろ今後のことを考えてみたいと思います。

R7-3-06.jpg

R7-3-07.jpg

R7-3-08.jpg

(以上はあくまで私個人の初期での感想であり、誤りや誤解のある表現が有ればご容赦ください)

nice!(1)  コメント(2)