SSブログ

自転車の修理 [巷の雑感・時の想い]

自転車の修理.jpg

地方在住者にとって自動車は、普通に生活するのに必要な、生活必需品化しつつある、と以前書いたことがあります。そして私も例にもれず、車を日常に使っています。それでも最近は、自転車を使うことも多くなりました。何といってもエコだし、火の車の家計にも貢献できる。最近の運動不足のことを考えれば、体にもいい。都市生活者のように「車より自転車の方が便利だから」という積極的な理由ではないのですが、風を切って走る気持ち良さを、ちょっと思い出したのが発端だったのかもしれません。
そういう私の今の自転車は、4年前に8900円で買った格安品。特に手入れもしていないので、錆も出始めています。この自転車、昨秋に後輪がパンク。まあ仕方ないなあ、としばらく放置してあったのですが、やっぱり無いと不便。先日行った某ショッピングセンターの自転車売り場で、「パンク修理840円」という表示を見て、それなら直そうか、と持ち込みました。丁寧に応対してくれた店員さんは、「こりゃあ、チューブも替えないと。それにタイヤもひび割れてますから、交換しないと」。結構苦労して車に積み込んでここまで来たのに、「それじゃあ結構です」という訳にもいかず、仰せのとおりに修理してもらうことにしたら、修理代金は3400円ほど。後輪のみ綺麗になった自転車を、また何とか車に積み込んで、帰宅しました。
冷静に考えてみると、今回後輪がダメになったということは、近い将来前輪も必ず修理が必要になるということでしょう。そうすれば、また3400円ほどが必要になる。新品8900円の自転車に、そこまで修理代をつぎ込むのは、良かったのか悪かったのか。新品を買うよりは安いとはいえ、4年も乗った自転車なら、タイヤ以外にもブレーキが不調になったり、チェーンが切れたり、ということは今後予想でき、そう考えると、いっそこの際に新品に替えた方が、不安無く・気分良く、という精神的プラスも考慮すれば、正解だったのかも。だいたい、エコや節約の目的でも自転車を使っているのに、ここで大局的に考えて損をするようなことでは、本末転倒なのでは、などなど。
先日、知人に今回のことを話したら、「そりゃあ、安かったと思うよ。オレなんか、○×店で同じくタイヤ交換してもらったけど、5000円だったからね」との返事を得るに、その店の修理代金が特に高かったとも思えない。店員の口車に乗ってしまった私が悪かったのか、と考えてみても、確かにボロボロにひび割れて裂けつつあるタイヤをこの目で見て確認した訳だし、今後も乗り続けるのに、余分な修理をしたとも考えにくい。
逆に、もっと高価な自転車だったら、タイヤ交換費用は、もっと高かったかというと、そうではなかろう。ということは、今回私が思慮を巡らせた主要因は、格安自転車だった、ということでしょう。これが自転車ではなく自動車になると、違う。タイヤがパンクしたからといって、パンク修理するよりタイヤごと替えようと考える人は居ても、修理するより新車を買った方がイイ、と思う人はまず居ない。第一、新品価格が自転車の比ではないし、修理価格が新車価格と変わらない、というケースは稀で、もしそうなったら間違いなく「諦めがつく」。愛車・愛機・愛用品という「愛」の付くものは、価格に替えられない使用者自身の思い入れがあるだろうから、少々高くても、直して使い続けたい、という想いが湧き出てきたとしても不思議ではない。ただ、身の回りにあるものは、そういった品ばかりではない。今回の件だって、10万円以上する高級自転車だったら、誰かに贈られた思い入れのある自転車だったら、この修理代をそんな風には感じなかったでしょう。私がこの格安自転車を選んだということは、実用性第一で、どのくらい使うか分からない、でも有った方が便利だから、という理由だったと思うし、その時点では「節約」ということを考えた結果の選択だったと思う。そしてそれなら、最後まで「節約」ということを考えて、取捨選択していくべきだったのでは、というのが、今回思慮を巡らせてしまった根柢の要因でした。
昨日、近所のホームセンターに行くと、新品自転車が6990円で売られていました。昔子供の頃、自転車のパンク修理をしてくれた、街の自転車店は、どこも閉店されたか、店自体が無くなっていました。残っているのは、大型店やショッピングセンターやホームセンターだけ。実用品と割り切るなら、安価な自転車を修理せずに乗り換える方が、得な時代になった、自転車もそんな消耗品の仲間入りをした、ということなんでしょうか。前回の記事でメガネのことを書きました。そして今回は自転車。私たちほ生活していく上で、いろんな物を使っています。必要な物・贅沢な物・喜びを与えてくれるもの・毎日使う物とたまにしか使わない物。使えば壊れたり、減ったり、劣化したり、当然します。その時にどう選択するか、悩まなければ賢い消費者にはなれない、難しい時代になってしまいました。一昔前は、永く使うことが美徳で、そう教えられてきた昭和年代の私には。

nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

メガネ [日々の徒然]

メガネ1.jpg

以前も書いた事があるかもしれませんが、私は眼鏡を愛用しています。
学生の頃に近視になってしまい、それ以後30年近くにわたって、顔の上にメガネを乗せています。一時期、コンタクトレンズを使っていた事もあるのですが、今のような使い捨てコンタクトなど無い当時ですから、煮沸消毒が面倒だったことと、仕事柄睡眠時間が不規則で、眠い目に無理やりコンタクトを押し込むことに苦痛を感じて、結局メガネに逆戻り。それ以後ずっとお世話になり続けています。
昔のメガネはガラス製のレンズを使っていたのですが、今では殆どがプラスチックレンズ。しかも、ドンドン軽く&薄くなってきていますね。耐久性も上がっているようで、写真撮影の際ファインダーを覗くと、顔油でメガネが汚れてしまうので、ゴシゴシ拭くのですが、昔ほどは傷付きにくくなっているみたいです。ちょっと前までは、高価だったプラスチックレンズですが、この分野でも普及と価格下落は進んでいるようです。
今のメガネもそうしたレンズを使っていて軽く、結構気に入っているデザインなので、もう5年も手元にあります。しかし、5年も経つと現在の視力と合わなくなってきているのではないか、という不安も持ち上がります。もう老眼の気が出てもおかしくない歳ですしね。で、先日近所にできた、激安メガネ店をのぞいてみました。
その店の殆どの製品は、2種類のプライスで(レンズ代込み)、確かに格安です。一部には高級品もありますが、永年メガネを使ってきた私には、今愛用のメガネの半分以下の値段は、充分に魅力的。フレームを詳細にみると、コストダウンの影響も見え隠れしますが、これならTPOに合わせて使い分ける、ということもできそうです。キチンと検眼してもらった後、一本新調しました。

愛用者にとってのメガネは、生活必需品。日常的に、ということは、常時付けるメガネには、やっぱりそれなりの物を、と思って、今までのメガネにはランク上位のレンズを奮発してきたつもりですが、今回新調したメガネのレンズを並べてみると、薄さはほとんど同じ。レンズの性能が薄さだけで計れるものではないですが、それでも価格下落が進んでいるんだなあ、と実感。そして、並べて置いてみると、レンズの色の違いに愕然。やっぱり5年も使ってきたレンズは、何だか黄ばんで見えます。その点、新調レンズは綺麗な透明。経年劣化ということでしょうね。
メガネ2.jpg

不況のこのご時世、ありとあらゆる業界に格安店が出現していますが、メガネという、どちらかといえば今までマイナーな業界にも、その波は容赦しないということでしょう。先日、大型ショッピングセンターの店で、レンズ込みで3990円、というバーゲンプライスの表示を見ました。ユーザーにとっては、ファッションアイテムとして、メガネを考えられるようになったことは、好ましい事には違いありませんが、良い物を永く使う、という従来の美徳は、随分薄れてしまったのかもしれません。

nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ゆめりあ [サッカーあれこれ]

昨年末に引き続き、また静岡県に行ってきました。今回は、磐田市にある「ゆめりあ」です。
 
ゆめりあ1.JPG

サッカーに興味のある方にとって、この「ゆめりあ」をご存じの方もいらっしゃるかもしれません。ココは、2002年日韓ワールドカップで、我等の日本代表がベースキャンプを行った地。会場入り口には、その記念のモニュメントが誇らしげに飾られています。当時の代表選手の足形とサインが入った銅板なのですが、左足は2人だけ(服部年宏選手と三都主アレサンドロ選手)。確かこの足形は利き足だったと思うので、23人の代表のうちでレフティが2人というのは、私的にはちょっと意外でした(ちなみに、トルシエ監督も右足でした)。
ゆめりあ2.JPG

今回は、愚息2号が県トレの遠征メンバーに選ばれたお陰でやって来ました(こんなことはもう無いかもしれないと思って)。愚息1号の時もココにはお邪魔していますが、設備はやっぱり素晴らしいですね。競技場ではないので、観客席はそれほど無いですが、芝の状態は最高レベルでしょう。普段は小石の転がる土のグランドでボールを蹴っている中学生にとって、こんな場所で試合をやらせてもらえるなんて、モッタイナイくらいですね。
丘の上にあるせいか風が強くて、気温はさほど低くなくても、体感温度は寒い一日でしたが、愚息共々、良い経験をさせていただいた一日でした。
ゆめりあ3.JPG


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

賞品 [写真・撮影]

写真撮影を趣味としている人にとって、フォトコンテストに応募する事は、励みや目標になりますよね。どのカメラ雑誌でも、大抵はこうしたフォトコンを毎月催していて、比較的気軽に応募できるものが多いと思います。私が毎月購読している、CAPAもそうで、しかも1年半ほど前から「スポーツの部」が新設され、この分野の巨匠、水谷先生が選者となられているとあって、時々応募するようになりました。毎月各部門の1位になると、顔写真入りで紹介されるのですが、このメタボのおじさんの顔を見せるのは恥ずかしいなあ、と1位になったことも無いくせに、無駄な心配している私です。
賞品1.jpg

ところで、このフォトコンの賞品は、何と「現金」。受賞後一ヶ月位後に現金書留で送られてきます(ちなみに賞状も)。今の世で、現金ほどありがたい物はありません。貰える物にどうこう言うのは筋違いとは分かっているのですが、いろんな賞品をこれまで貰ってきて、やっぱり一番イイのは現金ですよね。このCAPAのフォトコン、ただ誌面に載せて終わり、というだけでなく、こういった「ちゃんとした所」がイイです。現金書留封筒の中には、ちゃんと「お支払明細書」も入っていて、「さすがは学研!」と変なところで感心したりしてます。
スポーツ写真のフォトコンテストというのは、探してみると非常に少なくて、CAPAのこの「スポーツの部」というのは貴重だと思っています。このブログをご覧の方は、スポーツ撮影をされている方が多いと思いますので、ぜひチャレンジされることをお勧めしておきます。思わぬお小遣いが入るかもしれませんよ。
賞品2.jpg

で、賞品(賞金)はどうするかというと、もちろん貯金です!

nice!(2)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー